現代版“ごっこ遊び”は知育にまで浸透!?YouTuberや宅配ごっこなど、令和の「子どもの“ごっこ遊び”」事情を調査!

予測不能な設定についていけない?「ちょっと面倒」と思う親は3割!でも知育に良いと分かれば、子どもにやらせたいと思う親は約9割という結果に!

ハズブロジャパン合同会社

“ごっこ遊び”の幅を広げるねんど遊びや、その遊び方を提案している「プレイ・ドー」を展開する、ハズブロジャパン合同会社(社長:山本直幹)(以下、当社)は、5月5日の「こどもの日」を前に、3〜5歳の子どもを持つ20〜40代の親1,100名を対象に、“ごっこ遊び”に関する意識調査(以下、本調査)を実施しました。本調査では、親世代が子どもの頃に楽しんでいた“ごっこ遊び”と、現代の子どもたちの遊びを比較。時代とともに遊び方に変化が見られる一方で、世代を超えて受け継がれる“ごっこ遊び”の魅力や、育んでほしい力、付き合う親の本音などを調査しました。また、今ならではの遊び方にも着目しています。

TOPIC 1: 人気No.1は「お店やさんごっこ」!現代の子どもは“なりきり職業”も多様に進化

親世代・子ども世代ともに、“ごっこ遊び”の1位は「お店やさんごっこ」(親:45.8%/子:49.7%)という結果に。さらに「おままごと」「お医者さんごっこ」など、家庭や職業をテーマにした“なりきり遊び”が共通して人気です。一方、子ども世代では「YouTuberごっこ」(15.2%)「配達ごっこ」(8.7%)「ゲーム実況者ごっこ」(8.3%)など、現代社会を反映した“ごっこ遊び”も、職業や日常の変化が、子どもたちの遊びにも広がっていることがわかりました。最近のSNSでは、お会計シーンでスマホのQRコード提示を求められるなど、“ごっこ遊び”のキャッシュレス化が進んでいる様子が話題になっています。また、「これ作って!」と伝えると配達員役になって届けてくれるなど、親の行動をよく観察していることがうかがえ、子どもの成長を感じる場面に出会うこともあるようです。

次に“ごっこ遊び”で使用するおもちゃについて質問したところ、上位には「ぬいぐるみ・人形」「おままごとセット」「ブロック・積み木」「ねんど」「ごっこ遊び用の小道具」がランクイン。親世代・子ども世代ともに、遊び道具の傾向に大きな違いは見られず、昔ながらの定番アイテムが今もなお、子どもたちの遊びに根付いていることがわかりました。

TOPIC 2: 親の過半数以上が前向き!「成長に役立ちそう」「楽しい」「絆が深まる」と実感

“ごっこ遊び”は子どもが夢中になって取り組む遊びのひとつでありますが、親にとっては日常の忙しさのなかで対応が難しいと感じる場面もあり、「設定についていけない」「繰り返しが多く対応に戸惑う」といった声もあるようです。一方で、「子どもの成長に役立ちそう」(24.0%)、「楽しい」(22.0%)、「一緒に遊ぶことで親子の絆が深まると感じる」(11.9%)など、親の過半数が“ごっこ遊び”に前向きな結果となりした。なかには「思わず笑ってしまうようなやりとりに癒される」「子どもの自由な発想に驚かされる」など、子どもならではの世界観を通じて、親自身も楽しんでいる様子もうかがえます。“ごっこ遊び”は、親子の心をつなぐかけがえのない時間として、多くの家庭で温かく受け止められているようです。

TOPIC 3: “ごっこ遊び”が知育に良いなら、やらせたい!約9割の親が前向きな姿勢

“ごっこ遊び”は「表現力」や「想像力・創造力」、「コミュニケーション能力」が育まれ、知育に良いと言われています。そこで、“ごっこ遊び”が知育に良いと分かれば、子どもにやらせたいと思うかを尋ねたところ、「とてもそう思う」「そう思う」と回答した親は89.5%にのぼり、全体の約9割が前向きな姿勢を示しました。

また、子どもに“ごっこ遊び”を通じて育んでほしい力としては、「コミュニケーション能力」(66.8%)「想像力・創造力」(59.5%)「表現力(話し方・感情表現)」(53.2%)が上位に挙がっており、人との関わりや自分を表現する力への関心が高いことがうかがえます。

また、“ごっこ遊び”を促すためにどのようなことを意識しているかを尋ねたところ、「お手本を見せる(親が一緒に遊ぶ)」が最多で45.5%という結果に。親自身が関わることで、子どもにとってもより豊かな学びの時間となっているようです。

さらには、“ごっこ遊び”と向き合うとき「少し面倒くさい」と回答した人の96.1%が、知育に良いと分かればやらせたいかの質問に対し、「とてもそう思う」「そう思う」と回答。“大変さ”を感じながらも「子どもの成長につながるなら積極的に取り入れたい」という意識が読み取れました。

TOPIC 4:ねんど遊びに求める“プラスα”は「片付けのしやすさ」と「自由な表現」

“ごっこ遊び”に使うおもちゃとして親子ともに上位の「ねんど」について、現在の満足度を調査したところ、「まあまあ満足している」(36.8%)が最も多く、「どちらとも言えない」(28.2%)が続きました。また、約1割が「満足していない」と回答するなど、全体として満足度にはばらつきがあることがわかりました。次に、「ねんど遊びがより良くなるために欲しいもの」を尋ねたところ、「片付けが楽」(40.6%)、「色の自由度」(40.1%)、「作れるものの幅広さ」(29.8%)が上位に。機能性や創造性へのニーズが高まっている傾向です。

さらに、ねんど遊びについて、「とても満足している」「まあまあ満足している」と回答した人の“これがあるともっと良い”と感じるポイントをみると、「色の種類や組み合わせに自由度があること」や、「お仕事系(お店屋さんごっこなど)のごっこ遊びができるセット」が上位にあがりました。満足している中でも、より創造性や“ごっこ遊び”の広がりを期待する声が多く見られました。子どもたちの想像力やコミュニケーション力を育む“ごっこ遊び”は、知育にもつながる大切な遊びのひとつです。同じく“ねんど遊び”も、自由な発想で形を作る中で、創造力や集中力を養うことができるとされています。どちらも“自分で考え、自由に表現する”という点で通じており、子どもたちの成長をやさしく後押ししてくれる存在であることがわかります。

「“ごっこ遊び”×ねんど遊び」で子どもの想像力を親子で楽しむ“知育”時間に

〜「歯医者さん」「パスタ屋さん」など、つくる楽しさで広がる“ごっこ遊び”の世界〜

子どもが夢中になって遊ぶ“ごっこ遊び”。お店屋さんやお医者さんなどの“なりきり”体験は、親子のコミュニケーションを深める定番の遊びとして支持されています。今回の調査では、「子どもの成長に役立ちそう」「一緒に遊ぶと癒される」といった声も多く、子どもだけでなく親にとっても“価値ある時間”として受け止められていることが明らかになりました。“ごっこ遊び”をさらに楽しく、リアルにしてくれるのが、色や形を自由に作れる「ねんど」。歯をひとつひとつ作って「歯医者さんごっこ」、パスタをくるくる絞り出して「パスタ屋さんごっこ」など、“つくる”プロセスが加わることで、遊びの世界がぐっと広がります。子どもたちの自由な発想を大切にしながら、「ごっこ遊び×プレイ・ドー」は、これからの親子時間にぴったりの遊び方として、新しい可能性を広げていきます。

商品概要

プレイ・ドーは65年以上の歴史があるアメリカで誕生したこむぎねんどのブランドです。親子で一緒に楽しくお店屋さん、歯医者さんになりきってリアルなごっこ遊びをしながら、お子様の成長に大切な発想力や手先の器用さなどの発達をうながします。

商品動画:https://youtu.be/25thCpIAcXY

商品名 :プレイ・ドー けずってみがいて!ねんどではいしゃさん
【価格:2,860円(税込)】 【対象年齢:3才以上】

手動で動くドリルで虫歯を削って、注射器で詰め物を歯に詰めたり治療をしてみよう!治療のあとは歯磨きとフロスをして歯をきれいにしよう。楽しく遊んだらもう歯医者は怖くないよ!

セット内容:おじさんの顔、手動ドリル、矯正用の型、歯の型、

歯ブラシ、注射器、ミラー、ピンセット、デンタルフロス、歯石とり、ねんど8個

商品名 : プレイ・ドー ねんどでパスタやさん
【価格:2,860円(税込)】 【対象年齢:3才以上】

パスタメーカーは2種類のカッターで麺の太さを変えられるよ!

スパゲッティ、マカロニ、ラビオリなどいろんな形のパスタを作ってパーティーしよう!

セット内容:パスタメーカー、パスタメーカー用カッター2個、パスタスタンプ、ラビオリの型、チーズグレーター、ボウル、お皿、フォーク、ねんど5個、レシピカード

商品名 : プレイ・ドー ねんどでいぬのおいしゃさん
【価格:2,970円(税込)】 【対象年齢:3才以上】 

ねんどでいぬのおいしゃさんごっこ! トリミングをしたり、ばんそうこうや包帯を作ったり、聴診器や体温計を使って、いぬのおいしゃさんになりきろう。

セット内容:セット内容: こいぬ、キャリーケース、聴診器、注射器、体温計、ばんそうこうの型2種、ばんそうこうの箱、包帯ローラー、ピンセット、はさみ、ナイフ、ねんど5個

        

商品名 : プレイ・ドー ねんどでおかしやさん わくわくスイーツメーカー
【価格:3,100円((税込)】 【対象年齢:3才以上】

わくわくスイーツメーカーで、ケーキ、カップケーキ、クッキーなどいろんなスイーツを作ろう!できあがったスイーツにいろんなトッピングができるよ!

 セット内容:スイーツメーカー本体、ボウル、絞り出し器、ヘラ、スイーツの型2個、ねんど5個

商品名 : プレイ・ドー トッピングいっぱい!カラフルソフトクリームメーカー
【価格:3,400円(税込)】 【対象年齢:3才以上】

ソフトクリームメーカーにねんどをセットして、コーンやカップを置いてレバーを押すと、

カラフルなソフトクリームが作れるよ!

フルーツ、キャンディーなどをトッピングをしよう!

セット内容:ソフトクリームメーカー本体、透明カップ、透明カップのふた、スプーン、ナイフ、スクープ、コーン、カップ、ねんど5個

発売元:ハズブロジャパン合同会社

販売店:玩具店、量販店、雑貨店、オンラインなど

 

※ねんどは小麦を主成分にしています。こむぎアレルギーのお子様は、事前に医師にご相談ください。

※この商品はこむぎねんどです。食べられません。※ねんどには香りがついています。

※掃除をするときは、ねんどを乾燥させてから、削り出すか掃除機で吸い取ってください。

※遊んだあとは必ずねんどを容器に戻し、涼しい場所に保管してください。

※お子様の年齢やスキルによって作品のできかたが異なることがあります。

※パッケージの写真・イラストと商品は多少仕様が異なる場合があります。

ハズブロとは

ハズブロ(NASDAQ:HAS)は、米国のロードアイランド州に本社を置く、玩具メーカー及びエンターテインメント企業です。「最高の遊び体験」を創造して提供することをミッションとし、ジェンガ、モノポリー、プレイ・ドー、ナーフなど、様々なブランド及びパートナー・ブランドを通じて事業を世界各国で展開しています。

調査概要

調査名:「子どものごっこ遊びに関する実態調査」

調査対象:全国の20〜40代の3〜5歳の子どもを持つ親 1,100名

調査期間:2025年4月9日(水)〜10日(木)

調査方法:インターネット調査 株式会社ジャストシステム「Fastask」

実施機関:ハズブロジャパン合同会社

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

ハズブロジャパン合同会社

0フォロワー

RSS
URL
-
業種
サービス業
本社所在地
東京都文京区後楽1-4-14 後楽森ビル 16階
電話番号
-
代表者名
上林治
上場
未上場
資本金
-
設立
-