TP Vision、Philipsオーディオ100周年記念モデル「Century」シリーズの2製品がVGP2026で部門賞を受賞
国内最大級を誇るオーディオビジュアル機器の総合アワード「VGP2026」において、Philipsオーディオ100周年記念モデルである「Century」シリーズの2製品が部門賞を受賞
TP Visionは、国内最大級を誇るオーディオビジュアル機器の総合アワード「VGP2026」において、Philipsオーディオ100周年記念モデルである「Century」シリーズの2製品が部門賞を受賞したことをお知らせいたします。
■受賞製品: Philips SHP9500CY(市場想定価格: 税込13,200円)
部門賞: 開放型オーバーヘッド型ヘッドホン(1万円以上2万円未満)※セミオープン型も含む

Philipsオーディオ100周年記念モデル「Century」シリーズの、70sのスタイルをイメージした、ブラックとブラウンを基調にしたデザインが特徴的な有線ヘッドホン。Centuryシリーズの各モデルには、偉大なアーティストにインスパイアされた愛称が付けられており、SHP9500CYには「FREDDIE」という愛称が与えられています。
オープンバック(開放型)ヘッドホンとして、ボーカルとインストゥルメントの分離感に優れた、イマーシブかつリッチな音場を備えており、15度の傾斜が付けられた50mmのネオジムドライバーは、人間の耳に対して自然な角度でサウンドを再生することで、全帯域において理想的なサウンドを実現しています。煌びやかな高音、コントロールされたリッチな低音、そして鮮やかでナチュラルなミッドレンジが再生され、ナチュラルかつクリアな、高解像度のサウンドが体験できるでしょう。
■受賞製品: Philips TAV2000
部門賞: Bluetoothスピーカー(5千円以上1万円未満)

Philipsオーディオ100周年記念モデル「Century」シリーズの、インテリアに最適なレトロデザインを備えた、ワイドFMラジオ対応のBluetoothスピーカー。TAV2000には「JANET」という愛称が与えられています。
TAV2000は2026年1月に国内発売を予定しています。
-
5Wアンプ搭載のワイドFM対応ラジオチューナー付きBTスピーカー
-
インテリアに最適なレトロスタイルのルックスとクロック機能
-
Bluetooth 5.4対応、AAC対応
-
充電式バッテリーを搭載し、ポータブルでの使用も可能
■VGPについて
「VGP」は、1987年にスタートした国内最大級を誇るオーディオビジュアル機器の総合アワードです。専門誌など多数のメディアで活躍する評論家10名からなるVGP審査員、毎日製品の品定めをしている全国の有力販売店約30社が投票に参加。4K有機EL/液晶テレビやブルーレイレコーダーなどの「映像音響製品」、スピーカーシステムやオーディオプレーヤーなどの「ピュアオーディオ製品」、イヤホン/ヘッドホンやワイヤレススピーカー、サウンドバー、スマートフォンやPC、ゲーミングアイテム、ウェアラブルデバイスといった「ライフスタイル製品」まで、製品ジャンルは多岐に渡り横断的に審査され、プロが選んだベストセラー間違いなしのアイテムだけが、受賞の栄誉を勝ち獲ることができます。
・VGP公式ウェブサイト: http://vgp.phileweb.com/
TP Visionについて
TP Vision Europe B.V.(TP Vision)は、オランダ・アムステルダムに本社を置く、世界をリードするモニターおよびTVメーカーのひとつであるTPVテクノロジー(TPV)の完全子会社です。
TP Visionは、Koninklijke Philips N.V.(PHILIPS社)の商標ライセンスに基づき、PHILIPSブランドのTVセット(欧州、ロシア、中東、南米、インドおよびアジア太平洋地域の主要国)およびPHILIPSブランドのオーディオ製品(全世界)の開発、製造およびマーケティングに注力しています。強力なPHILIPSブランドと製品開発および設計の専門技術、卓越した営業活動、およびTPVの実績をもとに事業を展開しております。弊社はお客様に対し優れたオーディオビジュアル体験を提供する製品を創造します。
・PHILIPSオーディオウェブサイト(日本): https://www.philips.co.jp/c-m-so/headphones
・PHILIPSオーディオTwitter(日本): https://twitter.com/philipsaudio_jp
・PHILIPSオーディオInstagram(日本): https://www.instagram.com/philipsaudio_jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像