【新しい農業支援の形】「米クジ」で日本の農業を支援する新たな挑戦を開始

~消費者参加型の収益モデルで農業の未来を切り拓く~

この度、一般社団法人 日本アニカナ業協会(代表理事:田中慶子、以下「本協会」)は、農家の方々(以下「農業従事者」)の新たな収益源確保を目的として、PRIZE3.0 Games(プライズスリーゲームス)を利用した「米クジ」の販売を開始しました。本取り組みは、消費者参加型の販売スキームを通じて、農業従事者を支援するこれまでにない試みです。

※PRIZE3.0 Gamesは、ゲーミング要素と最新テクノロジーを融合した福袋(スマート福袋)販売プラットフォームで、消費者はスマートフォンやPCでスムーズに購入が可能です。

■背景と課題

日本の農業は現在、深刻な課題に直面しています。

  • 農業人口の減少

  • 人手不足による生産現場の負担増大

  • 1年を通じた栽培に多大な労力が必要

  • 天候や自然災害により収益が影響を受けるリスク

  • 従来の販売ルートのみでは収益が限定的

■「米クジ」の仕組み

本取り組みでは、農家の方々と本協会が協力・連携し、「米クジ」(スマート福袋)の企画、商品選定、販売、および商品の発送を行います。これにより、農業従事者は従来の販売収益に加えて新たな収益源を確保できます。

また、「米クジ」を購入した一般消費者には新米や米にまつわるグッズなどが届き、楽しみながら農家の方々の支援に参加できる仕組みとなっています。

■本取り組みの意義

  1. 農業従事者の収入多様化: 天候リスクに左右される従来の販売だけでなく、安定的な収益機会を創出

  2. 般消費者との直接的なつながり: 農業従事者と一般消費者が新しい形で結びつく関係性を構築

  3. 農業の未来への投資: 持続可能な農業経営モデルの実現に向けた第一歩

■今後の展望

今回は小規模な試みですが、この成果をもとに全国の農家の方々へと展開していくことで、大きな経済効果が期待できます。

全国の農産物が直接一般消費者に届く仕組みを構築することで、生産者と消費者との距離を縮めます。また、スマートフォン等で福袋を購入するような感覚で参加できるエンターテインメント要素を取り入れることにより、若年層にも第一次産業への関心と興味を喚起できると考えております。

これにより、農業従事者の減少に歯止めをかけ、日本の農業に革新をもたらす新しいモデルとして育てていく所存です。

■本件に関するお問い合わせ先

一般社団法人 日本アニカナ業協会

代表理事:田中 慶子

〒105-0012 東京都港区芝大門2-4-5 304

TEL:03-5425-1068

Email:info@j-ada.org

URL:https://j-ada.org/

すべての画像


ビジネスカテゴリ
農林・水産ネットサービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
-
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区芝大門2丁目4-5
電話番号
-
代表者名
田中慶子
上場
未上場
資本金
-
設立
2022年12月