金沢21世紀美術館を貸切り!医療的ケアがある子どもと家族向けに、プロの美容師やカメラマンとファミリーフォトを楽しむひとときを。

2025年11月10日(月)、金沢21世紀美術館を貸切り、プロの美容師やカメラマンが集結!記念写真を撮る機会の少ない医療的ケアがある子どもとご家族、医療者向けにファミリーフォトイベントを開催します。

東京おでかけプロジェクト

病気や障害、医療的ケアがある方とそのご家族向けに、全国でおでかけ体験を提供する「東京おでかけプロジェクト」(代表:中嶋弓子)は、金沢21世紀美術館(石川)やシアンデルカ表参道(東京)、メイクアップアーティストの山本麻未氏、フォトグラファーの吉澤健太氏と協働し、「金沢へおでかけプロジェクト ~いろんな”わたし”に出会う、特別なひととき~ 」を開催します。呼吸器など見慣れない医療的ケアがあったり、大きな声を発してしまうことが原因で人の目が気になり、おでかけにハードルを感じている方を対象にふだんはおでかけが難しい静かな美術館で、ゆったりファミリーフォトを楽しむイベントを開催します。また、今回は能登半島地震で被災した方々のために、今も支援活動にあたっている医療者にも参加対象を広げます。

■取材依頼はこちらから:取材を申し込む


「金沢へおでかけプロジェクト ~いろんな”わたし”に出会う、特別なひととき~ 」概要

【日 程】

2025年11月10日(月)13:30~16:00(募集は終了しています)

【場 所】
金沢21世紀美術館(石川県金沢市広坂1丁目2−1)

【対 象】

「病気や障害がある方とそのご家族」
「医療福祉職等で能登半島地震において災害支援活動をされている方(そのご家族や友人等も参加可能)」(約5組)

※病気や障害の種別、診断の有無、年齢は問いません
※影響の大小は問いません(例:直接被害は受けていないが報道などで、一時気持ちが不安定になったなど)     

【主催】

東京おでかけプロジェクト 

助成:小林製薬 青い鳥財団

撮影協力:吉澤健太
ヘアメイク:山本麻未 / 表参道CYANDELUCCA シアンデルカ伊藤隆充


東京おでかけプロジェクトの活動背景

世界で1番赤ちゃんが安全に生まれる国、日本。(ユニセフ報告書『Every Child ALIVE』

でも、医療技術の進歩によって救える命が増えると同時に、医療的ケアを日常的に必要とする「医療的ケア児」と呼ばれる子ども達や、病気や障害のある子どもが日本では増えています。

「呼吸器等の医療的ケアが必要だと、アラーム音が鳴ったり周りの目が気になっておでかけしづらい」

そんな子どもの現状とともに、ご家族も24時間365日、休む間もなく自宅や病院でケアに追われ、十分な睡眠をとることができなかったり、キャリアを諦めているのが実情です。

もっとご家族で安心しておでかけできる場所が街に増えたら。街に仲間が増えたら。親御さんたちも、子どもから離れて気軽に「リフレッシュ」できる機会があったら。

そんな想いから、東京おでかけプロジェクトではご家族向けに”はじめて”のおでかけを応援したり、親御さん向けに”わたし”に戻る時間などを提供したり。これまで神保町のブックハウスカフェや六本木の文喫、ROSEGALLERY銀座や資生堂パーラー、京都の仁和寺、佐賀の武雄図書館など。

「医療的ケア児者とその家族の生活実態調査(厚生労働省)」の中の「日常の生活で行いたいが行えていないこと」でも、家族ニーズの1位「家族一緒に外出や旅行する(96.8%)」、2位「自分のための時間を持つ (96.7%)」となっており、私たちは全国の素敵な場所をお借りして、計19か所、41回、のべ1,000名を超える方々に心躍るひとときを提供してきました。


「ファミリーフォトイベント~いろんな”わたし”に出会う、特別なひととき~」について

東京おでかけプロジェクトでは、写真館などでの記念撮影は難しいと感じているご家族向けのために、雑誌VERY「家族のコトバ」やForbesなどでも活躍しているフォトグラファーの吉澤健太氏、メイクアップアーティストの山本麻未氏の協力を得てファミリーフォトイベントを開催してきました。

「迷惑をかけていないか、ジロジロみられている気がして周りの人の目が気になる」

「うまく笑えないのに『笑って』と言われることがつらい」

これまで横浜のハンマーヘッドや山下公園、京都にある世界遺産の仁和寺など、一般には撮影できないような場所での撮影にこだわり、今回は金沢21世紀美術館の協力のもと、開催が実現。

お子さんだけでなく親御さんにも主役になっていただく特別なひとときを贈ります。

▼過去のレポート:こちら


今回ご協力いただいたみなさま

■金沢21世紀美術館

金沢21世紀美術館は、「新しい文化の創造」と「新たなまちの賑わいの創出」を目的に開設されました。21世紀という大きな歴史の転換点にあたり、新たなまちづくりへの対応が求められています。金沢21世紀美術館は、ミュージアムとまちとの共生により、新しい金沢の魅力と活力を創出していきます。

■シアンデルカ表参道
能登半島地震で被災した方々のために店頭で募金活動を1年間行いました。お客様の中には石川出身の方も多く、どうすればお力になれるのか?考え続けた結果、今回このような機会をいただき素晴らしい美術館を舞台に、能登半島地震で不安に感じておられる特に医療的ケアが必要なお子さんとご家族、そして今も現場で支援活動を展開されておられる医療者のみなさんをヘアカットとメイクで応援できればと思います。


東京おでかけプロジェクトよりメッセージ

「見慣れない医療機器を付けていると人にじろじろ見られている気がする」「いつ発作が起こるかわからないからおでかけが不安」「突然声を発してしまうから迷惑になる」など。病気や障害がある子どもとのおでかけは、ご家族も不安でいっぱいだと思いますが、おでかけサポーターがたのしいひとときをサポートします。

このイベントが、新しい人との出逢いの場になったら、家族で楽しい思い出をどんどんつくる1歩目になったら、街の人たちの目が変わっていくきっかけになったら、嬉しく思います。

東京おでかけプロジェクト概要

「行ける場所より”行きたい場所”」へおでかけしよう。街の人の目を変えていこう!をコンセプトに、

病気や障害、医療的ケアがある方とその大切な方向けに、全国で心踊るおでかけ体験を通じ「未来を変える、ひとときを。」提供しています。


【お問い合わせ先】
東京おでかけプロジェクト 担当:中嶋
メール:tokyo.odekake.project@gmail.com

ホームページ:https://tokyoodekakeproject.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

東京おでかけプロジェクト

0フォロワー

RSS
URL
https://tokyoodekakeproject.com/
業種
医療・福祉
本社所在地
-
電話番号
-
代表者名
中嶋弓子
上場
未上場
資本金
-
設立
-