株式会社T&C JAPANが手掛ける3作品が「Global Future Design Awards 2025」において《Gold Winner》及び《Silver Winner》を受賞しました。
株式会社T&C JAPAN(本社:東京都渋谷区)は、「Global Future Design Awards」にて3作品が受賞したことをお知らせします。
「Global Future Design Awards」は、建築・デザイン業界における革新性と未来志向のデザインを称える国際的なデザイン賞です。
世界中の建築家やデザイナーが参加し、持続可能性、創造性、技術革新を兼ね備えた優れたプロジェクトに賞が贈られます。本賞は、単なる美的価値だけでなく、未来の都市や生活空間に貢献するデザインの可能性を評価することを目的としています。

【Gold Winner受賞作品】
Hill Top Villa
*以下審査員からの評価を和訳し要約しました。
日本の象徴である富士山と太平洋を見下ろす断崖絶壁に劇的に佇むHill Top Villaは、ラグジュアリーなホスピタリティインテリアと現代的な日本のデザイン哲学の画期的な融合を表しています。
この特別な社員向けリトリート施設は、インテリア空間の関係性を再定義し、企業ウェルネスと革新的なインテリアデザインが融合する特別なサンクチュアリを創造しています。
水盤による空間演出
伝統的な日本の水盤からインスピレーションを得て、1階全体にシームレスに流れる連続的なインテリア水景は、即座に静寂を確立しながら、ユニークな空間移行要素を生み出しています。このインテリアランドスケープは、美的な中心であると同時に精神的な旅として機能し、従来のエントランス体験を瞑想的なラグジュアリーへと変容させます。
オートクチュールのインテリア要素
美術館品質の空間には、アイコニックな唇型シーティングを含むカスタムデザインの彫刻的な家具が展示され、機能的な要素を芸術的な表現へと変容させています。階段内に巧みに統合された床から天井までのワインセラーは、革新的な空間活用を実証しています。
シェフのパフォーマンスカウンター
リビングエリアに隣接するキッチンカウンターは、インタラクティブなインテリア機能として特別に設計されており、ゲストシェフが訪問者の目の前で料理体験を準備・提供できるようになっています。このソーシャル・キュリナリー・インテリアは、ダイニングをライブパフォーマンスに変え、共有される美食の瞬間を通じてコミュニティを育みます。
素材と空間戦略
インテリアの最も特徴的な要素は、崖を削ったような美学にあります。テクスチャーのある内壁は自然の岩層を反映し、室内空間と周囲の景観との視覚的な連続性を生み出しています。温かみのある木のトーンと石のテクスチャーが、親密なインテリア雰囲気を確立しながら、外部環境との繋がりを維持しています。
透明なガラスエレベーターの統合は、劇的な垂直動線体験を創出し、佐島の自然景観との視覚的な繋がりを維持しながら、単なる移動を芸術的な旅へと昇華させています。
床から天井まで広がる大開口部は、室内空間を豪華なパノラマビューで縁取り、リビングエリアは広大な太平洋の眺望を活用し、室内の快適さと外部の壮大さとのシームレスな統合を実現しています。
Hill Top Villaは、住宅インテリアデザインが従来の空間境界を超えて変革的なリトリート環境になり得ることを実証しています。
思慮深いインテリアデザイン戦略を通じて従業員の福祉を優先することにより、このプロジェクトは、人間のニーズと環境的文脈の両方を尊重する企業ホスピタリティインテリアの新しいパラダイムを確立し、日常のインテリア体験を自然、芸術、静寂との特別な出会いへと昇華させていると審査員一同が高く評価し、ここにゴールドウィナーを授与します。
作品ページ: https://www.architecturepressrelease.com/gold-winner-hill-top-villa-tc-japan-co-ltd/




Horizon Frame — A Silent Retreat Floating Above the Sea
*以下審査員からの評価を和訳し要約しました。
神奈川県南西部の険しい海岸線に沿って建つこの沿岸のサンクチュアリは、自然光が建築照明に取って代わる時、まったく異なる個性を明らかにし、太平洋とその絶えず変化する情緒と常に対話する住宅を創造しています。
昼間の静寂
日中、この住宅は床から天井までのガラスの壁を通して太平洋の無限の広がりを額縁に収める透明な器として機能します。メインリビングエリアは完全にパノラマビューに開かれ、富士山の神聖なシルエットが青空を背景に瞑想的な焦点を創り出します。
この象徴的な山は、長い間日本文化において自然の美しさと精神的な意義の象徴として崇められてきましたが、ここでは海と空の間に現れ、神聖な軸として日常生活に穏やかな中心性を提供します。
インフィニティプールは上空の天を映し、その表面は雲と変化する光の完璧な反射を創り出します。
自然素材—木材と石—は温かく落ち着いたトーンで沿岸環境と調和し、浮遊するBBQパビリオンはプール内に静かに佇み、ゲストが水に浸りながら海風を感じることができる爽やかな集いの場として機能します。
ダイニングエリアとリビングエリアの間の戦略的なレベル差は、自然な円形劇場効果を生み出し、すべての座席位置から海と山の両方の遮られない眺望を確保しています。
夜間の変容
黄昏が近づくと、住宅は深遠な変容を遂げ、海上に浮かぶ輝く灯台へと変わります。日中を特徴づける透明性は徐々に内部から発せられる温かい輝きに取って代わられ、室内照明が暗くなる空に対して魅力的なサンクチュアリを創り出します。
水中LEDがインフィニティプールを幻想的な輝きで照らし、星空と建物の温かい室内照明の両方を反映する光る表面を創り出します。プールは光と影が絶え間なく動く反射面となり、その表面に絶えず変化するパターンを創り出します。
浮遊するBBQパビリオンは、この水生環境内で照明された焦点へと変容し、その温かい光が水面に同心円状に広がる穏やかな照明の波紋を創り出します。
建物自体は光の彫刻作品となり、LEDストリップが建築的なボリュームを縁取り、沿岸景観に対して印象的なシルエットを創り出します。
この夜間の変容は、住宅の根本的な二重性を明らかにします。昼間は、建築が自然の素晴らしさを額縁に収める静謐な観覧ギャラリーとして機能し、夜間は人間の創造性と沿岸環境の交差点を祝う光の彫刻作品へと変容します。
住宅は時間的な劇場となり、時間の経過そのものが主要なパフォーマンスとなり、変化する光の条件が毎日新しい空間体験を創り出します。
暗闇が深まるにつれ、住宅の温かい輝きは周囲の海岸線から見える灯台となり、現代的な贅沢と自然の美しさが完璧な調和の中に存在するこの丘陵地のサンクチュアリを示していると審査員一同が感銘を受け、ここにゴールドウィナーを授与します。




【Silver Winner受賞作品】
Kyoto Shirakawa: A Heritage House
*以下審査員からの評価を和訳し要約しました。
京都の象徴的な辰巳橋のふもと、穏やかな白川のほとりに佇むこのプロジェクトは、伝統的建造物群保存地区という厳格に保護された地域に位置しています。ここでは、建物だけでなく、石畳、水路、そして時の無形の静寂が文化的な守護の下にあります。
坪庭:静かな宇宙
伝統的な京都の町家において、坪庭(中庭)は単に光や空気のためだけに機能するのではなく、建築の呼吸と精神を固定します。このプロジェクトは、もともと存在しなかった中庭を導入し、現代における京町家の再解釈の象徴として、エントランスの視線の直線上に配置しました。
カスタム照明システムは一日を通して色を変化させ、日光の不在を柔らかい天窓のような照明に変えます。影は土壁と木製格子を横切って優しく伸び、季節を映し、記憶と想像力を橋渡しする「静かな宇宙」を創り出します。
詩的な窓:祇園の四季を額縁に収める
家全体を通じて、京都の季節の美しさを額縁に収めるジェスチャーが配置されています。源光庵の「悟りの窓」にインスパイアされた円形の窓、障子戸のある開放的な畳の間、そして川沿いの露天風呂。
畳の間の完全に開閉可能な窓は、流れる白川と垂れ柳を引き込みます。引き下げられると、内部と外部の境界が曖昧になり、自然が空間を形作ることを可能にします。これらの開口部は単に眺めるためだけのものではなく、景観に住まうことを可能にし、建築形態を通じて京都の精神的・季節的な深さを表現します。
露天風呂:静寂のための装置
保存地区の厳格な制約の中で、通りに面したファサードへの変更が制限される中、既存の壁は竹のスクリーンに置き換えられ、プライバシーを維持しながら川への直接的な眺望を提供します。
浴槽の高さ、開口部の配置、視線のコントロールには細心の注意が払われ、水に身を沈めたときにのみ景色が優しく現れるようになっています。開放性の空間というよりも、この露天風呂は静寂のための装置となり、自然のリズムを都市の中心へと招き入れています。
時を超えた階層的な芸術性
京都を拠点とするアーティストによる作品が、空間内に静かに埋め込まれています。
江戸時代後期の画家・中村芳中による「扇面瓢箪図」現代陶芸家・近藤高弘による「銀滴」
各作品は、世代を超えて京都の感性を反映するよう選ばれました。
120年以上の歴史を持つ京都の屏風工房・泰山堂との共同制作によるカスタムメイドの屏風は、きらめく金箔と重ねられた墨の筆運びが時の経過を呼び起こします。
すべての表面—テクスチャーのある、静かな、変化しやすい—は、優雅に経年変化する能力のために選ばれ、わび・さびを体現しています。現代的な要素は控えめに保たれ、伝統と調和しています。
その結果は、記憶と革新が光る静寂の中に住まう、静かに響き合うインテリアランドスケープとなっていると審査員一同が評価し、ここにシルバーウィナーを授与します。




株式会社T&C JAPANとは
「感動創造」の理念のもと、デザイナー秋葉達雄を筆頭に空間デザインのスペシャリスト集団が集結。3D技術やアニメーション技術などを駆使し、デザイン業界における既存概念を覆し新たなイノベーションを創造するグローバルカンパニーとして急成長を続ける。
デザイナー秋葉達雄 Profile
富裕層やVIPなど幅広いトップ層に支持される空間デザイナー。
豊かな色彩感覚や大胆なレイアウトといった表現が高く評価され、米国紙「ニューヨーク・タイムズ」の"Next era leaders 2018"や「ウォール・ストリート・ジャーナル」の"NEXT ERA LEADRES xWSJ2023"に選ばれるなど世界的に注目される。
公式SNS各種
■公式Instagram
https://instagram.com/tandcjapan
■秋葉達雄 facebook
https://www.facebook.com/akiba.tatsuo
【会社概要】
会社名: 株式会社T&C JAPAN
本社所在地: 東京都渋谷区神宮前1-11-11 グリーンファンタジアビル503
代表取締役: 遠藤 哲也
取締役: 大川 祐介
設立: 2015年5月
資本金: 8,000,000円
取引銀行: きらぼし銀行
事業内容:
住宅・商業施設の、デザイン・設計・施工
本件の問い合わせ先
株式会社T&C JAPAN
電話番号: 03-6427-3434
お問い合わせ: info@tandc.tokyo
すべての画像