「エフィカシーに溢れる世界を創る」を掲げるemome 、ICC FUKUOKA 2025「スタートアップ・カタパルト」にて優勝

高齢者の生活と産業を豊かにする「emome」、事業拡大を経てスタートアップの登竜門である国内最大級のカンファレンスに出場

株式会社emome

「エフィカシーに溢れる世界を創る」をかかげ、「リタイア後のコミュニティと最期まで継続的なケアを提供する街:CCRCC」の実現に向けて様々な取り組みを展開する株式会社emome(東京都港区、代表取締役:森山穂貴)は、2025年2月20日に福岡にて行われた日本最大級のスタートアップカンファレンス「Industry Co­-Creation(ICC)サミット FUKUOKA 2025」(以下 ICC)「スタートアップ・カタパルト」に出場、1位を受賞しました。

「Industry Co­-Creation(ICC)サミット FUKUOKA 2025」について

ICCサミットは、「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場として毎回400名以上が登壇し、総勢1,200名以上が参加し、参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。今回はヒルトン福岡シーホーク(メイン会場) にて、2025年2月17日〜2月20日の4日間開催されました。

詳細はこちらをご覧ください。

https://industry-co-creation.com/events/icc-fukuoka-2025




中心戦略:CCRCC(Continuing Care Retirement Communal City)について

株式会社emomeは、CCRCC(Continuing Care Retirement Communal Cityの略)を根幹に、リタイア後のコミュニティと最期まで継続的なケアを提供する街の実現に向けてサービスを展開しております。

株式会社emome 代表取締役 森山穂貴はICCに登壇し、自身の家業である介護施設での実体験から、高齢者の生活と産業を豊かにする株式会社emomeを設立し、「めっちゃ楽しい」「めっちゃ簡単」を実現する映像レクリエーションクラウド「シニアカレッジ」を中心とする取り組みを行っていることをプレゼンいたしました。


【2/18 9:00〜 ライブ中継】スタートアップ・カタパルト(ICC FUKUOKA 2025)

弊社のプレゼンテーションは、1:01:00~ご覧いただけます。




映像レクリエーションクラウド「シニアカレッジ」

少子高齢化が進む日本において、介護業界は深刻な人手不足に悩まされています。

介護業務だけでなく会議や資料作成にも追われて残業が増えてしまう、といった状況を抱えるスタッフが多く存在します。

特に介護事業所でのアクティビティとして欠かせないレクリエーションにおいては、限られた職員の中でレクを届ける必要性が高まっています。

また、業界にクリエイティブな人材がおらず、アクティブシニアに対応したコンテンツを作ることができていません。「団塊の世代」が75歳以上の後期高齢者の層に入り、利用者が求めるレクリエーションも多様化しているため、より個別的なレクを実施する必要性も高まっています。

そこで、株式会社emomeは、映像を活用した新しい形のレクリエーションクラウド「シニアカレッジ」を提供しております。毎月30本映像コンテンツが更新され、事業所はシニアカレッジに配信されているコンテンツを使って利用者に向けたレクリエーションが実施できます。

特徴①同じ時間でも利用者それぞれに合わせてレクができる「個別性」

基本的には手持ちのPCやタブレット、スマートフォンなど、いかなる端末でも利用することができ、かつ同時に何端末でも利用できるサービスになっており、同じ時間でも利用者個々に合わせたレクリエーションができる点が特徴的です。

特徴②体操、脳トレ、制作など、どんな形でも楽しめる豊富なコンテンツ

介護施設の利用者に向けた映像コンテンツは、スローエアロビクスやダンス、ヨガをはじめとする体操コンテンツから、早口言葉や色読みクイズといった脳トレコンテンツ、歴史や擬似的に海外旅行に行くコンテンツなど、その中身は多岐に渡り、およそ450本以上配信されています。また、各施設の職員も一緒に参加できる工夫がされています。レクリエーションの企画が苦手な職員の方でも、各種コンテンツに職員向けのマニュアルを添えており、介護職員と利用者のコミュニケーションが促進されるような仕組みになっています。

コンテンツ例

特徴③現場の声を聞いて、コンテンツを改善・更新するオーダーメイド性に特化

「シニアカレッジ」のもう一つの特徴としては、基本的に利用している現場の職員の要望に応じてオーダーメイドでコンテンツを制作している点です。例えば、事業所から得た要望に答えるべく、「今日は何の日」を毎日配信したり、月に1回のスペシャルレクと題して、クラウド上で素材が購入でき、その素材を使った制作レクを提供しております。これまで、それぞれの事業所がそれぞれ独立してレクを企画されてきましたが、シニアカレッジを通じて、これからは全国の介護施設で1つのレクリエーションを共創する未来を描いています。

以上のような特徴から、シニアカレッジは全国の介護事業所に向けて、利用者が楽しめ、職員も簡単にできるエンターテイメントを提供し、人手不足の解消や、事業所改善に貢献していきます。


SBOIL:国内のエンタープライズ企業と共創するオープンイノベーションの実施

株式会社emomeは、高齢者の生活と産業を豊かにする取り組みに大きく軸を置いています。

圧倒的なヒアリングの質と量によりニーズを的確に把握した上で、高速な事業検証を行い、他社とアセットを組み合わせた事業開発を行っております。

例1:TOPPAN株式会社が提供するデータプラットフォーム「WAN-かいご™」との共有

例2:株式会社小田急百貨店と共同で行う、施設内ショッピング「サチメルwith小田急百貨店」の実施

グループ会社 株式会社ハートフルサンクとの連動

グループ会社である株式会社ハートフルサンクでは、ワンストップ・フルラインをコンセプトに掲げ、在宅介護事業を運営しております。旅行事業や物販事業といった保険外サービスを加えることで、介護業界で困難となる経営状況を解決し、業界最高水準の保険外収入比率を実現しています。

既に10件ほどのM&Aを実施しており、独自モデルの横展開にも成功しています。


採用情報

現在採用を強化しております。

採用情報は下記をご覧ください。

https://herp.careers/v1/emome




株式会社emomeについて

会社名:株式会社emome(エモミー)

所在地:東京都港区虎ノ門2-2-1住友不動産虎ノ門タワー6F

代表者:代表取締役 森山 穂貴

設立:2023年4月27日

事業内容:超高齢化社会プラットフォーム事業、

グループ会社:株式会社ハートフルサンク

公式ホームページ:https://emome.co.jp/


シニアカレッジ・広報に関する問い合わせ

株式会社emome 広報担当 admin@emome.co.jp

すべての画像


関連リンク
https://emome.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社emome

8フォロワー

RSS
URL
https://emome.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区虎ノ門2-2-1 住友不動産虎ノ門タワー 6F
電話番号
052-1722-2862
代表者名
森山穂貴
上場
未上場
資本金
-
設立
2023年04月