「ライトフライヤースタジオ」、「Key」と企画・制作する英語版『ヘブンバーンズレッド』サービス開始180日を記念したAngel Beats! コラボイベント開催!
株式会社WFS(本社:東京都港区、代表取締役社長:柳原 陽太、グリーホールディングス株式会社100%子会社)は、自社のゲームブランド「ライトフライヤースタジオ」と、株式会社ビジュアルアーツ(本社:大阪府大阪市、代表取締役:天雲 玄樹)が手がける、Yostar Gamesから好評配信中のドラマチックRPGの英語版『Heaven Burns Red』において、サービス開始180日を記念した「Key」を代表するテレビアニメ『Angel Beats!』とのコラボイベントを2025年5月16日(金)より開催することをお知らせします。

同イベントは、『ヘブンバーンズレッド』の原案・メインシナリオを手がける麻枝 准が原作・脚本を担当し人気を博したオリジナルテレビアニメ『Angel Beats!』とのコラボイベントで、アップデート後にはコラボストーリー「Where the Cosmos Blossom」が追加になります。その他にも新規ストーリーの追加や『Angel Beats!』コラボキャラや無料ガチャ最大150連など豪華報酬がもらえるキャンペーンも同時開催しています。
開催期間:2025年5月16日(金)00:00~2025年6月12日(木) 23:59(UTC-7)
今後もライトフライヤースタジオは、世界中の皆さまに素晴らしいゲーム体験を提供し続けてまいります。
『ヘブンバーンズレッド』について
「最上の、切なさを。」をテーマとする本作は、原案・メインシナリオを『AIR』『CLANNAD』『リトルバスターズ!』『Angel Beats!』などを手掛けた麻枝 准が担当し、50人を超えるキャラクターデザインは全て『アトリエシリーズ』や『マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝』を手掛けたゆーげんが担当しています。日本では2022年2月にリリースされ、翌年2023年2月に韓国、台湾、香港、マカオでリリースされました。なお、本作は日本のGoogle Play ベスト オブ 2022にて1作品のみが選ばれる「ベストゲーム 2022」を受賞したほか、ユーザー投票部門でも大賞を受賞しました。
■『ヘブンバーンズレッド』英語版概要

英語版タイトル |
Heaven Burns Red |
---|---|
ジャンル |
RPG |
公式サイト |
|
対応機種 |
iOS/Android™およびPC版 |
公式アカウント |
公式X 公式Facebook 公式YouTubeチャンネル |
パブリッシャー |
Yostar Games |
著作権表記 |
©VisualArt's/Key/Angel Beats! Project ©WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS |
【Yostar Gamesについて】
Yostar Gamesはグローバルに向けて様々なゲームタイトルをモバイルプラットフォームやPC向けにローカライズやパブリッシングを行っています。中国上海・東京秋葉原・韓国ソウルにオフィスを構え、ゲーム運営の他、自社スタジオでのアニメ制作など、様々な分野にて精力的な展開をしています。
【株式会社WFSについて】
株式会社WFSは、運営するゲームブランド「ライトフライヤースタジオ」において、心が震える物語体験ができるRPGを中心に手掛けるゲーム開発会社です。「新しい驚きを、世界中の人へ。」というビジョンのもと、新しいゲーム体験を生み出し、多くの人に楽しんでもらえる最高のゲームを生み出すことを目指しています。
会社名:株式会社WFS
設立日:2014年2月21日
代表取締役社長:柳原 陽太
本社:東京都港区六本木6-11-1 六本木ヒルズゲートタワー
コーポレートサイト:https://www.wfs.games/
株式会社WFS公式Facebook:https://www.facebook.com/WFS.games/
株式会社WFS公式 X:https://twitter.com/wfs_info
【株式会社ビジュアルアーツについて】
株式会社ビジュアルアーツは、他社に真似のできない世界観やキャラクター、物語を創造するコンテンツ企業です。また、アニメーションやモバイルゲームなどを、さまざまな企業とのコラボレーションにより効率的に実現し、圧倒的に成長性の高い、そして魅力ある事業を展開しております。それらは常に世界へと配信され、人々に長く愛されるIPづくりを実現しております。主要ブランドとしては「Key」を擁し、代表作は「CLANNAD」、「Angel Beats!」、「Summer Pockets」など多数あり、国内外の多くのユーザーへコンテンツを提供しています。
コーポレートサイト: https://visual-arts.jp
※ WFSおよびライトフライヤースタジオの名称・ロゴは、日本国およびその他の国における株式会社WFSの登録商標または商標です。
※ 記載されている会社名・サービス名は、各社の商標または登録商標です。
※ プレスリリースに掲載されている内容、サービス/製品の価格、仕様、お問い合わせ先その他の情報は、発表時点の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像