【新宿No.1の“旨辛&激辛”料理店を決定!】「辛・オブ・ザ・イヤー2025」飲食店エントリー受付開始(3/15締切)

旨辛・激辛の激戦地<新宿>の飲食店を大募集🔥 あなたのお店の料理が、新宿No.1 に輝くチャンスです✨

辛メーター株式会社

自分にピッタリの辛さに出会えるアプリ『辛メーター(辛メーター株式会社/代表:江口カン)』では、日本国内の旨辛および激辛メニューの美味しさや楽しさを広く社会に発信し、市場の活性化と業界の発展を目的に「辛・オブ・ザ・イヤー2025 / KARA OF THE YEAR 2025」を開催します。今回は旨辛・激辛の激戦地、新宿を舞台に旨辛・激辛NO.1を決定すべくネット投票によるコンテスト方式で実施。ただ辛いだけではなく、あくまで旨さと辛さのバランスが優れた料理コンテストとして広く飲食店の参加を募ります。(締切:3月15日)


「辛・オブ・ザ・イヤー」について

2020年の『辛メーター』アプリのリリースから毎年開催しているアワードで、1年間にたくさんの「辛ジャッジ」「開拓ジャッジ」をしていただいたユーザーの活躍に敬意を表し、トロフィーを贈呈してまいりました。2024年には、さらに一歩進み、飲食メーカーを対象とした<旨辛・激辛商品部門>を新設。

さらに今年はいよいよ、待望の飲食店を対象にしたアワードを開催いたします!中でも今回は新宿という旨辛・激辛の激戦区に焦点を当て、審査は『辛メーター』アプリを愛用する約10万人のユーザーが、実際に投票して勝敗を決定します。これまで以上にユーザー参加型に進化したアワードに、ぜひご期待ください。

◾️エントリー期間:

 2025年2月19日(水)~2025年3月15日(土)24時

◾️エントリー方法:

 『辛メーター』公式サイト内特設ページ(https://karameter.com/kara-of-the-year/)内専用エントリーフォーム、もしくは、応募用紙よりエントリーください。

◾️実施概要:

 東京都新宿区で営業中の飲食店を対象に、常時提供される旨辛・激辛メニューの中から、「ただ辛いだけではなく、あくまで旨さと辛さのバランスが優れた料理」をWEB上で、『辛メーター』アプリ会員約10万人のユーザーが投票により選出します。なお、エントリーを希望される飲食店さまは、あらかじめ旨辛・激辛メニューの登録が必要です。

 ※日本国内で販売されている旨辛及び激辛の商品は対象外です。

◾️参加資格:

 東京都新宿区で営業中の店舗、または周辺地区にて営業中で店名に「新宿」が付いている店舗

◾️エントリー対象:

 上記店舗でレギュラーメニューとして常時提供されている旨辛・激辛メニューが審査の対象です。

 ※このコンテスト用に新たに開発されたメニューは不可

◆エントリー費用:

 応募メニュー1点につき 11,000 円(税込)。

 

◆エントリー部門:

 ・ラーメン・麺部門

 ・カレー(国籍問わず)部門 

 ・オールジャンル部門

◾️審査:

 『辛メーター』アプリ会員約10万人によるWEB投票

 ※『辛メーター』アプリ上での1アカウント1日1投票。

 ※投票期間は2025年4月1日〜2025年5月11日

◾️各賞:

 ・グランプリ(辛・オブ・ザ・イヤー)

 ・準グランプリ

 ・特別賞

 ・...etc

◾️賞品:表彰盾、認証マーク、『辛メーター』の特設ページで商品紹介(リンク有)いたします。

※認証マークは、受賞食品のパッケージやWebページ、広告に使用することができます

※データ支給日より1年間使用可能

◾️結果発表:2024年6月10日(火)『辛メーター』公式サイトにて発表

オフィシャルアドバイザーより

○金成姫(きむ そんひ):
1級フードアナリスト& 激辛料理専門家

新宿と言えば、「辛・オブ・ザ・イヤー2025」にノミネートされてほしいお店がたくさんあります。単に激辛を競うのではなく、旨味も感じられるようなメニューがエントリーされるので、ご自身の体調にあわせて回遊して楽しんでほしいです。そしてこの企画をきっかけに、お店のファンが増える事を願ってやみません。

2024グランプリ受賞者より

○華豊フード 濱 隆一郎:

辛・オブ・ザ・イヤー2024 グランプリ受賞

受賞の効果は絶大で、食品の認知度が一気にアップし、販路の拡大やブランドイメージの向上にも繋がりました!受賞後にはECサイトでの売上がなんと10倍に跳ね上がるという大反響!対応が追いつかないほどの嬉しい悲鳴も飛び交いました。旨辛・激辛食品の分野で、こんなビッグチャンスはめったにありません!みなさまもこの機会にぜひチャレンジして、さらに大きな成功をつかみ取ってください!心から応援しています!

2024グランプリ商品:華豊フードの「辣子鶏(ラーズーチー)」1.95KM /痺れる辛さが、やみつきと一同絶賛!

一部、エントリー店舗をご紹介

・AFURI 辛紅 新宿サブナード:https://afuri.com/karakurenai/

・陳麻婆豆腐:https://www.chenmapo.jp/

・辰家:https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130404/13004137/

・陳家私菜:https://chin-z.com/

・麺屋宗 高田馬場本店:https://www.menya-sou.com/

・ハンザン ハザ:https://www.hotpepper.jp/strJ003517094/

・油そば春日亭:http://www.kasugatei.com/map/nishishinjuku/

・油そば専門店ぶらぶら 新宿店:https://bura-2.com/

・麵屋武蔵 五輪洞:https://menya634.co.jp/

・spice & smile:https://www.instagram.com/spicesmile_arakicho/

・ハヌリ 新宿三丁目店:https://hanuri.jp/

・Spicier:https://spicier.jp/

・ホンスチュクミ 歌舞伎町店:https://www.hongsjjukkumi.jp/

・ヤワラート 新大久保:https://yaowarat-shinookubo.com/

★エントリーは3月15日(土)まで!新宿エリアの飲食店さま、ぜひご参加ください‼️


『辛メーター』とは

ピッタリの辛さに、出会えるアプリ&WEBサイト。

辛さマッチング No.1(※2024年当社調べ)

「辛すぎて食べられなかった」「まったく物足りない」……そんな経験、ありますよね。 『辛メーター』はみんなで辛さの単位を統一することで、自分にピッタリの辛さに出会えるサービスです。

食べ物の辛さをみんなで「辛ジャッジ」して、統一単位「KM(辛メーター)」をつくるプロジェクトです。

◆辛いもの好き約10万人がダウンロードしているアプリ

◆辛いもの好き50万人が月間で訪れるWEBサイト

◆SNSの公式アカウント、YouTubeの公式チャンネルも運営しています。

▼ダウンロードはコチラから

App Store

Google Play

辛メーター株式会社 会社概要】

会社名 辛メーター株式会社

設立  2018年12月26日

所在地 〒810-0023 福岡県福岡市中央区警固1-15-6 KH22ビル5F

資本金 9,990,000円

代表者 代表取締役CEO 江口 カン

事業内容 『辛メーター』(https://karameter.com/)の運営

すべての画像


会社概要

辛メーター株式会社

3フォロワー

RSS
URL
https://karameter.com/company
業種
サービス業
本社所在地
福岡県福岡市中央区警固1-15-6 KH22ビル5F
電話番号
090-2859-0720
代表者名
江口幹
上場
未上場
資本金
999万円
設立
2018年12月