3D LIVE『そよぎEXPO』開催に向けて制作されたコンピレーションアルバム「0rigin」が11月21日(金) 午前0時より配信開始!同日午前10時より特設サイトにてEXPOチケット最速販売開始!

声優・梶裕貴がプロデュースする音声AIプロジェクト【そよぎフラクタル】。
その集大成として、2026年3月8日(日)に東京ガーデンシアターで開催される3DエンタテインメントLIVE『そよぎEXPO』に向け、コンピレーションアルバム「0rigin」が11月21日(金)午前0時より各音楽配信サービスにて配信開始されます。
さらに同日午前10時からは、特設サイトにて『そよぎEXPO』のチケット最速販売を開始いたします。
■コンピレーションアルバム「0rigin」 11月21日(金) 午前0時より配信開始

豪華アーティストが集結し、『そよぎEXPO』のために書き下ろされた楽曲全18曲を収録したコンピレーションアルバム「0rigin」が、11月21日(金)午前0時より各音楽配信サービスにて配信開始されます。配信に先駆け、アルバムロゴおよびジャケットデザインも初公開いたしました。
【収録曲・楽曲提供アーティスト一覧(収録順)】
01. 0rigin - 水槽
02. Border - 堤 博明
03. 環世界 - KOHTA YAMAMOTO
04. Curtain Call - 横山 克&天城サリー
05. ペイル・ブルー・ドット - 斉藤 壮馬
06. I WANNA KNOW - AMADEUS (武内 駿輔 & Lotus Juice)
07. v01cez - 澤野 弘之
08. 梵能オーケストラ - 森久保 祥太郎
09. 聲の唄 - 豊永 利行
10. 雫花に梵 - 桑原 聖
11. かなたとこなた - 林 ゆうき
12. Heartfelt - 伊東 健人
13. 電波Jack - 下野 紘
14. 神がかりときめキュン! - るぅと (すとぷり)
15. ねむねむびよりzZZ - 小岩井 ことり
16. 蜃気楼なんかじゃない - UNISON SQUARE GARDEN 田淵 智也
17. 言葉にできないのに - 大原 ゆい子
18. 千年後のボクへ - Revo (Sound Horizon / Linked Horizon)
■ 『そよぎEXPO』チケット 11月21日(金) 午前10時より特設サイト限定で最速販売開始
2026年3月8日(日)に東京ガーデンシアターで開催される『そよぎEXPO』は、“梵そよぎ”初の3D LIVEステージとして、昼・夜2公演が実施されます。
チケットは 11月21日(金)午前10時より、特設サイト限定で最速販売を開始。
本日オープンとなった特設サイトでは、今後EXPOの最新情報をお届けしていきます。
『そよぎEXPO』特設サイト:https://soyogi-fractal.com/special/soyogiexpo/
■ 『そよぎEXPO』開催概要
タイトル:梵そよぎ 1st EXPO「0rigin (オリジン)」
日程 :2026年3月8日(日)昼・夜2公演
会場 :東京ガーデンシアター
座席 :全席指定
年齢制限 :未就学児童は入場不可
【梶裕貴プロフィール】

梶裕貴(かじゆうき)
生年月日:1985年9月3日
出身地:東京都
2023年、自身の声優歴 20 周年を記念したプロジェクト【そよぎフラクタル】を発表。 アニメ、吹き替えをはじめ、ラジオ、ナレーション、映像、舞台など幅広い活躍を続ける。過去、その年に最も印象に残った声優を表彰する声優アワードにて、史上初にして唯一、2年連続で主演男優賞を受賞。その声に、人の脳や心に癒しや安らぎを与える「1/f ゆらぎ」の響きを持つ。
主な出演作
「進撃の巨人」エレン・イェーガー
「七つの大罪」メリオダス
「僕のヒーローアカデミア」轟焦凍
「⻤滅の刃」錆兎
「ハイキュー!!」孤爪研磨
公式X: https://x.com/KAJI__OFFICIAL
公式Instagram: https://www.instagram.com/yuki_kaji_official
公式YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCx2XAGS0FoG9S6r0bhNo2UA
【梵そよぎプロフィール】

梵そよぎ(そよぎそよぎ)
「声」と「言葉」を与えたことで誕生した、もう一つの世界の梶裕貴。様々なクリエイターとのコラボレーションを通じて、人格を形成・成長していく存在。
キャラクターデザイン:米山舞
【そよぎフラクタルとは?】
梶裕貴の声を元にした音声合成ソフト『梵そよぎ(そよぎそよぎ)』を軸に展開するキャラクタープロジェクト。「プロアマ問わず、面白いものを作りたいと思った人が、しがらみなく、気の合う仲間と好きなものを作れる場所づくりをしたい」という想いから、梶裕貴自身が企画立案。
幾何学模様(=フラクタル)の図形のように「同じ理想を持ったクリエイターが集まって作品を生み出していった結果、俯瞰で見てみると、これまでにない全く新しい形を織りなしているはず」という、創作ユニットとしての理想形を願い、誕生したプロジェクト。
公式サイト:https://www.soyogi-fractal.com/
公式X:https://x.com/kaji_project
公式YouTube:https://www.youtube.com/@soyogi-fractal
【お問い合わせ】
そよぎフラクタル運営事務局
E-mail:contact@soyogi-fractal.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像