BarrierCrack、物理的侵入を起点とするサイバー攻撃の事例やリスクを解説するホワイトペーパーを無料公開

ハイブリッド攻撃の事例とリスク、その対策方針を素早くキャッチアップしたいセキュリティ担当者・責任者向け

BarrierCrack合同会社

物理ペネトレーションテストを専門とするBarrierCrack合同会社(以下BarrierCrack、本社:東京都渋谷区、代表:大田 大輔)は、本日2025年10月30日より、物理的な侵入を起点とするサイバー攻撃(ハイブリッド攻撃)のリスクと対策方針、およびその有効性を検証する物理的な侵入テストについて解説したホワイトペーパーを、当社Webサイトにて無料公開したことをお知らせいたします。

公開の背景

世界中でサイバー攻撃が激化する中、日本においても多くの組織がネットワークの境界防御をはじめとしたセキュリティ対策に投資していますが、物理的なセキュリティも境界防御の重要な一面であることはあまり意識されていません。

ハイブリッド攻撃の事例として、2010年台に報じられたStuxnetやDarkVishnya、バークレイズ銀行の事件やサンタンデール銀行の未遂事件などがあり、多額の金銭的被害が発生したケースも複数あります。また、国家による諜報活動に用いられた事例や、2025年にアジア太平洋地域の銀行が標的となった事例が報じられています。

このような状況にもかかわらず、物理的なセキュリティ対策やその有効性の検証は、サイバーセキュリティ対策に比べて見落とされがちな現状があります。BarrierCrackは、物理ペネトレーションテストの専門企業として、この重要な課題に対する認識を高め、具体的な対策検討の一助となることを目指し、本ホワイトペーパーを作成・公開するに至りました。

ホワイトペーパーの概要

本ホワイトペーパーは、企業のセキュリティご担当者様やセキュリティ責任者様を対象として、以下の内容を解説しています。

  • ハイブリッド攻撃の事例、リスク、対策方針

  • 物理的な侵入テストの方法論、種類、準備事項、利点

ダウンロード方法

当社のWebサイトより、ダウンロードページにアクセスしてください。

会社名:BarrierCrack合同会社

 URL:https://www.barriercrack.com/

連絡先:contact@barriercrack.com

すべての画像


会社概要

BarrierCrack合同会社

4フォロワー

RSS
URL
https://www.barriercrack.com
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号 渋谷道玄坂東急ビル2F-C
電話番号
-
代表者名
大田大輔
上場
-
資本金
-
設立
2024年03月