シンガポール独立60周年記念ナショナルデー

大阪・関西万博 にて開催

ⓒThe Singapore Pavilion, Expo 2025 Osaka

2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)に出展中のシンガポールパビリオンは、2025年8月24日(日)大阪・関西万博のナショナルデーホール「レイ・ガーデン」にて、シンガポール独立60周年を祝うナショナルデー記念式典を開催しました。式典には、シンガポール、日本からの公式来賓が出席し、両国の絆と未来への協力を象徴し、文化と友情を讃える一日となりました。

イベントは二部構成で行われ、午前11時からの記念式典には、リー・シェンロン シンガポール共和国上級大臣が出席し、日本側からは林芳正 内閣官房長官が登壇。両国の代表によるスピーチでは、国際舞台におけるシンガポールの存在感と、日本との協力関係の深化が力強く語られました。特に、革新性・持続可能性・文化交流という共通の価値観が強調され、外交的にも意義深い場となりました。

53A ⒸThe Singapore Pavilion, Expo 2025 Osaka

続く文化パフォーマンスでは、バイオリニストのAdele Wee(アデル・ウィー)、また、人気バンド53A(フィフティ・スリー・エー)が登場し、伝統と現代が融合したライブショーを披露。多文化主義と創造性をテーマにした演出は、観客の心を掴み、レイ・ガーデンはシンガポールの活気に包まれました。実際の独立記念日8月9日(土)に行われた、公式マスコットのマーリーが特別な衣装で登場したグリーティングや、シンガポールのアーティストyIN Harmony(イン・ハーモニー)の音楽パフォーマンスとも合わせ、万博期間中のシンガポールの存在感をさらに高めるものとなりました。

式典の来場者に配られたお土産を入れたギフトバックは、シンガポールの団体のART:DIS(アート・ディス)とSG Enable(SGエンエーブル)に所属する障がいのある方々がデザインしたもので、これは8月9日にシンガポール国内でも「National Day Parade Pack」として配布されたものです。シンガポールの思いやりと創造性を込めて手渡されました。

式典後には、シンガポールパビリオン内にてシンガポールからのゲストや在日シンガポール人を招いたレセプションが開催されました。会場では、バイオリニストAdele Wee(アデル・ウィー)による優雅な演奏が響き渡り、この日のために特別に考案されたシンガポールのウィリン・ロー シェフと日本の眞貝友也シェフとのコラボレーションによる料理と、シンガポールのローカルディスティラリーのウィスキーを使ったスペシャルカクテルと有名なシンガポールスリングが振る舞われ、参加者同士の交流が深まりました。

アデル・ウィー ⒸThe Singapore Pavilion, Expo 2025
ⒸThe Singapore Pavilion, Expo 2025 Osaka

尚、今回の記念式典に出席したリー・シェンロン シンガポール共和国上級大臣は、25日、石破茂内閣総理大臣を表敬訪問し、旭日大綬章を受賞しました。また、今回、リー上級大臣は東京においても、日本の政財界指導者と会談し、在日シンガポール人との交流も行います。

開幕以来、シンガポールパビリオンは来場者の想像力と感性を刺激する空間として高い評価を得ており、特にタブレットに自分の夢を文字や絵で描くと、ドーム型スクリーンに映し出される参加型展示が人気を集めています。開幕以来、「世界平和」「幸せ」「愛」「健康」「家族」などの言葉がたくさん寄せられており、人々の想いや願いが集まる、あたたかい場所になっています。

あわせて、シンガポール政府観光局、シンガポールパビリオン、ART:DIS、そしてパティーナ大阪によるアート展示イベント「重い線、軽やかなタッチ」がパティーナ大阪にて開催されています。本展示は、多様性と共生をテーマに、ダウン症や知的障害のあるアーティストの作品を通じて、国境を越えた共感と対話を促進する取り組みです。展示されるのは、日本人アーティスト・岡元俊雄氏と、シンガポールのアーティスト ファーン・ウォン氏による作品で、8月23日から9月7日まで、パティーナ大阪1階のギャラリースペースにてご覧いただけます。ぜひお越しください。

当リリースの画像および当日の写真はこちらからダウンロードください。

*リリースで使用した画像のクレジットは、「©️The Singapore Pavilion, Expo 2025 Osaka」をお使いください。

その他、シンガポールパビリオンの資料や画像は、下記よりダウンロードいただけます。

https://expo2025singapore.sg/?lang=ja#resource

【シンガポールパビリオンについて】
ドリーム・スフィア(夢の球体)と呼ばれるシンガポールパビリオンは、シンガポールの未来に向けた大きな望みを紹介する没入型の空間で、「リトル・レッド・ドット(小さな赤い点)」というシンガポールのニックネームにインスパイアされています。外観は、17,000枚を超えるリサイクル・アルミニウム製の「ドリーム・ディスク」で構成されており、それぞれのディスクは異なるサイズ、色合い、質感を持ち、多様な夢を表現しています。これらのディスクが重なり合うパターンは、日本と海外の人々にもよく知られる日本の伝統的な「青海波(せいがいは)」の波模様と、願いや想いを込めて書き記す「絵馬」からインスピレーションを得て、独自にデザインされています。


パビリオンのタグラインである「Where Dreams take Shape」は、直訳すると「夢が形になる場所」です。日本語のタグライン「ゆめ・つなぐ・みらい」は、今日の行動が、次世代の未来を築き、現在と未来をつなぐことを示し、人々がつながり、一緒に未来を築いていく機会を示唆します。またパビリオンの来館者が、シンガポールと共に、夢が持つ無限の可能性を探求し、未来を築いていく行動を喚起するきっかけとしたい、という想いも込められています。パビリオンでは、シンガポールが夢をどのように形あるものにしているか?を3つの章で紹介しています。

<アクセス>
万博会場までのアクセス:https://www.expo2025.or.jp/expo-map-index/access/ 
万博の会場内のアクセス:https://www.expo2025.or.jp/expo-map-index/map/ 
「セービングゾーン」

【シンガポール政府観光局について】

シンガポール政府観光局(英文名 Singapore Tourism Board)は、シンガポール通商産業省に所属する政府機関の1つです。シンガポールの経済の主要な産業である観光において、その促進と観光資源の開発に従事しています。現在、海外に 20 の支局と 5 のマーケティング・オフィスを持ち、日本においては1973 年に東京オフィスを設立。2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)にはシンガポールパビリオンとして2025年4月13日から10月13日までの184日間参加しています。 

URL:https://expo2025singapore.sg/?lang=ja https://www.visitsingapore.com/ja_jp/

コーポレートサイト:https://www.stb.gov.sg/

公式日本語Instagram:https://www.instagram.com/visit_singaporejp/

公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/visitsingapore

公式LinkedIn: http://www.linkedin.com/company/singapore-tourism-board

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
-
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
1 Orchard Spring Ln, #01-03 Tourism Court, Singapore
電話番号
-
代表者名
オン・エンチュアン
上場
未上場
資本金
-
設立
-