特別企画「AI Table」プログラムが決定!「AI・人工知能EXPO【春】内」特別企画|生成AI・AIエージェント活用の最前線が東京ビッグサイトに集結|4/15(火)~17(木)開催
エンタメ・営業・人事など多分野からトップランナー約20名が登壇決定|業界を横断して進むAI導入の最前線とは?社会実装の可能性を探る濃密なトークセッションを多数展開
生成AI技術を活用したAIエージェントの社会実装を推進し、顧客体験(CX)の変革を目指す一般社団法人AICX(AI Customer Experience)協会(東京都、代表理事:小栗伸、小澤健祐、以下、AICX協会)は、2025年4月15日(火)~17日(木)に東京ビッグサイトで開催される「AI・人工知能EXPO【春】」内にて、特別企画「AI Table」を主催します。
登壇プログラムおよび登壇者情報を公開しました。本企画では、生成AI・AIエージェントの実務活用に取り組む約20名の有識者・ビジネスリーダーが登壇。業界を横断して進むAI導入の最前線を共有し、社会実装の可能性を議論します。

■AICX協会主催「AI Table」
開催概要
会期 : 2025年4月15日(火)~17日(木)
会場 : AI・人工知能EXPO【春】内 特設会場
参加費 : 無料 ※来場事前登録をした場合
参加方法 : 「AI・人工知能EXPO【春】」参加者は、どなたでも参加可能です。
主催 : 一般社団法人AICX協会
特別協力 : 一般社団法人生成AI活用普及協会(GUGA)、RX Japan株式会社
4月15日(火)プログラム

|
開始時間 |
テーマ |
登壇者 |
|---|---|---|
|
12:00 |
エンタメにおけるLLMアラインメント技術の活用 |
SpiralAI株式会社 CEO 佐々木 雄一 |
|
13:00 |
AIエージェントに惑わされるな。-AI時代におけるデータドリブンなマーケティングとは? |
株式会社chipper 代表取締役 十時 悠径 |
|
13:30 |
AIエージェントで描く需要予測の可能性 |
AI CROSS株式会社 AIビジネス・新規事業 エグゼクティブディレクター 福岡支社長 菊川 裕司 |
|
14:00 |
生成AIを『使える仕組み』にする 社内ルール・人事評価設計 |
(一社)生成AI活用普及協会(GUGA) 業務執行理事 兼 事務局長 小村 亮 氏ウェブスタッフ株式会社 IT企画開発局 室長 石川 未来 |
|
14:30 |
AIエージェント時代の組織づくりと人材育成 |
一般社団法人生成AI活用普及協会(GUGA) 業務執行理事 兼 事務局長 小村 亮 |
|
15:00 |
営業組織の未来を創る、生成AIスキル底上げ ~AI営業プロ育成・定着化実践事例 |
Cynthialy株式会社 代表取締役CEO 國本 知里氏 式会社アグレックス ビジネスファンクションサービス事業本部 BFS営業部長 阪田 裕樹 |
|
16:00 |
コンタクトセンターにおけるAIエージェント、オムニモーダルComputer useの可能性について |
カラクリ株式会社 取締役CPO 中山 智文 |
4月16日(水)プログラム

|
開始時間 |
テーマ |
登壇者 |
|---|---|---|
|
12:00 |
AIエージェント導入の3つのポイント|組織で考える現場定着法 |
株式会社Lightblue 代表取締役 園田 亜斗夢 |
|
13:00 |
AIエージェントで、すべての社会人に求められる「人事力」 |
ユースフル株式会社 AI事業統括・一般社団法人 AICX協会 有識者理事 神川 陽太 |
|
14:00 |
セキュアな生成AI活用に向けたオンプレミスの可能性とSMLの進化 |
株式会社Ippu Senkin 代表取締役社長 CEO/Founder 鈴木 秀弥 |
|
14:30 |
AIエージェント活用事例からみる人とAIが協働する未来とその実現に向けて |
株式会社AVILEN 代表取締役 高橋 光太郎 |
|
15:00 |
AIエージェントは内製するべきか? |
Algomatic 執行役員AXカンパニーCEO 鴨居 啓人 |
|
16:00 |
中小企業のための「従業員主導型」生成AI・AIエージェント活用術 |
株式会社THA 取締役 CATO 加藤 大己氏 |
4月17日(木)プログラム

|
開始時間 |
テーマ |
登壇者 |
|---|---|---|
|
12:00 |
AIエージェントのためのRAGとデータ戦略 |
株式会社スニフアウト 代表取締役 CEO 津本 海 |
|
13:00 |
AIエージェント・RAG時代の8Cデータ戦略 今こそ理解するDXの本質 |
株式会社NTTデータビジネス 第二事業本部 第二エンタープライズ事業部 デジタルテクノロジー企画部 永井 小百合 |
|
14:00 |
Gemini から、Deep Research、NotebookLM まで、最新 AI エージェントの全貌 |
グーグル・クラウド・ジャパン合同会社 マーケティング本部 Google Cloud 担当部長 北瀬 公彦 |
|
15:00 |
なぜシステム導入は失敗するのか?コンサル視点で紐解く“AI Agent時代の業務設計” |
Acrosstudio株式会社 代表取締役 保知 一也 |
|
16:00 |
生成AI × GAS で実現する、ミニAIツールの民主化 |
一般社団法人AICX協会 理事 山﨑 陽平 |
※敬称略
■「AI・人工知能EXPO【春】」開催概要
会期 : 2025年4月15日(火)~17日(木)
会場 : 東京ビッグサイト
参加費 : 無料 ※来場事前登録をした場合
参加方法 : 下記リンクから来場事前登録をお願いいたします。
主催 : RX Japan株式会社
■一般社団法人AICX協会

一般社団法人AICX協会(AI Customer Experience Consortium)は、AIエージェントの社会実装と顧客体験(CX)の変革を推進する業界団体です。AIエージェントを活用した顧客接点全般の変革を目指し、生成AI技術の実践的応用を促進する教育・研修活動、顧客データ統合プラットフォームの普及、業界標準の策定、企業間連携の推進、カンファレンスやセミナーの開催を行ってまいります。これらの活動により、分断されがちな組織の壁を超え、一貫性のある顧客体験の実現を目指します。
-
生成AI技術の実践的な応用を促進する教育・研修プログラムの提供
-
顧客データ統合プラットフォームの構築
-
普及支援、業界標準の策定を通じた健全な市場形成
-
企業間連携の推進やカンファレンス・セミナーの開催
これらの取り組みを通じて、組織や業界の垣根を超えた統合的なアプローチを実現します。さらに、顧客一人ひとりに価値ある、一貫性のある体験を提供できる社会の実現を目指してまいります。
名称 : 一般社団法人AICX協会
設立 : 2025年1月
住所 : 〒160-0023 東京都新宿区西新宿三丁目3番13号 西新宿水間ビル6階
URL : https://aicx.jp
すべての画像
