飛鳥クルーズ第16代船長に神谷 敏充(かみや としみつ)が就任

郵船クルーズ株式会社

郵船クルーズ株式会社(本社:横浜市、代表取締役社長:西島 裕司)は、飛鳥クルーズ第16代船長を発表します。

新たに船長に就任するのは、2024年5月から12月まで、「飛鳥II」の副船長を務めた神谷 敏充です。2025年8月下旬より、飛鳥クルーズ第16代船長として「飛鳥III」に乗船し、お客様をお迎えすることとなりましたのでお知らせいたします。

<神谷 敏充 プロフィール>

1999年 日本郵船入社

1999年~2008年 LNG船、自動車船、在来貨物船の航海士として世界各海域への航海に従事

2009年~2014年 安全環境グループ危機管理チームで、ソマリア海賊対策、東日本大震災など日本郵船運航船の危機対応に関する業務などに従事

2014年~2020年 海陸でLNG船の貨物品質管理や新規プロジェクトに携わり、船長としてオーストラリア、中近東、アジア方面の航海に従事

2020年~2024年 海務グループ安全チームにて、COVID-19やウクライナ情勢、紅海でのフーシ派事案、海難事故対応など、安全管理業務を担当

2024年 5月~12月 「飛鳥II」副船長を務める

2025年 4月 「飛鳥III」船長就任

神谷 敏充 船長
横浜港入港中の飛鳥III

■飛鳥クルーズ概要 https://www.asukacruise.co.jp/

飛鳥クルーズは、日本船ならではの上質な空間で、和のおもてなしと日本文化の魅力を発信する、至福のクルーズ体験を提供します。

「飛鳥II」は、「お客様の好みに寄り添う旅」をコンセプトに、アジア・オセアニア方面の海外クルーズ、日本の夏祭りをめぐるクルーズ、ワンナイトクルーズ等、多岐にわたる航路を展開。全室海側の客室、ゆったりとしたスペースや露天風呂など充実の設備、お客様の嗜好に合わせた多彩な食事やエンターテイメントが特長。

「飛鳥III」は、「お客様好みに広がる旅」をコンセプトとし、3泊4日のクルーズや日本一周クルーズ、さらに海外クルーズと多方面にわたる航路を提供。これまで培ってきたクルーズ文化、和のおもてなしを継承しながらも、多彩なダイニング、エンターテイメントやウェルネスなど心身を満たすプログラムを備え、より自由に、豊かに、新たな時代のクルーズを創造します。

2隻運航となり“本物との出会いと感動を伝える”ことをブランドコンセプトに、飛鳥クルーズでしか得られない“最幸の時間”を創出し、日本のクルーズ文化の発展を目指します。

「飛鳥II」 船籍:日本 船籍港(母港):横浜港 総トン数:50,444GT 全長:241m 

 乗客数:872名 乗組員数:約490名 客室数:436室(全室海側)

「飛鳥III」 船籍:日本 船籍港(母港):横浜港 総トン数:52,265GT 全長:230m 

 乗客数:740名 乗組員数:約470名 客室数:381室(全室海側プライベートバルコニー付き)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
人物
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

郵船クルーズ株式会社

3フォロワー

RSS
URL
https://www.asukacruise.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
神奈川県横浜市西区みなとみらい 2-2-1 横浜ランドマークタワー47
電話番号
-
代表者名
西島 裕司
上場
未上場
資本金
-
設立
-