SLASH VISION CEO 佐藤が、Orbs Japan主催の「Next Step: Stablecoins & Payments」に登壇!
「お金のインターネット」の実現に向けた日本法人の設立や提携カード、Slash Earnに関する事業展望について
SLASH VISION PTE. LTD.(本社:シンガポール、代表取締役社長:佐藤 伸介、以下「当社」)は、Orbs Japanが主催するイベント「JPYC & Slash for Everyone ― Next Step: Stablecoins & Payments」において、代表取締役社長の佐藤が登壇したことをお知らせします。
本登壇では、ステーブルコインを「お金のインターネット」と位置づけ、日本の厳格な規制環境を遵守しながらステーブルコインを活用した金融の未来を形作る当社のビジョンと、今後の具体的な事業戦略について説明いたしました。

日本の法規制に準拠した事業戦略

当社は、日本での事業展開において、国内法への準拠を最優先事項としています。
-
日本法人の設立とライセンス取得: 今秋には日本法人を子会社として設立し、電子決済手段・暗号資産サービス仲介業等のライセンス取得を予定しております。これにより、日本の銀行振込で円を入金し、即座にセルフカストディウォレットにUSDCを反映させるといったサービスを合法的に提供することが可能になります。
-
法令遵守による企業間提携の促進: 当社では、Slash Cardを日本の資金決済法、割賦販売法、および暗号資産関連法に抵触しないよう、日本の法律に準拠したプロダクト開発を行っています。海外発行のクリプトカードとの競争環境の中で、日本国内の法律に則った持続可能な事業モデルを構築しようとしています。法令遵守は、日本の金融当局や一般ユーザーからの信頼性を高める上で重要な要素であり、そのことで各企業との事業連携を推進することができると考えております。
-
Slash Card OEM/提携カードと海外展開: 当社は、ユーザー自身が資産を管理するセルフカストディウォレットを活用したビジネスモデルを構築しており、日本の厳しいコンプライアンス環境をクリアしてサービスを提供することが、将来的に韓国など他の厳格な規制を持つ国々への展開につながると考えております。Slash Card OEM/提携カードを通じて、日本の事業者との連携を強化すると同時に、日本での成功モデルを海外展開する取り組みも強化していく予定です。
「お金のインターネット」の実現と未来の金融体験
当社は、規制をクリアした上で、従来的な法定通貨制度とステーブルコインが決済、資産運用の領域でシームレスに統合するクリプトネオバンクの実現を目指しています。
-
暗号資産による日常決済と資産運用の実現: Slash Cardにより、ユーザーのセルフカストディウォレットに保管されたUSDCなどのステーブルコインが、店舗やオンラインで法定通貨と同じように利用可能になります。将来的にユーザーは銀行振込で入金した日本円を自動的にUSDCに変換し、Slash Earnを通じて、年利4%〜8%という高い利回りで運用することが可能です。運用で得られた利息はカードで日常の支払いに利用でき、ステーブルコインを活用した新しい資産運用モデルを提案します。
-
「日本版ロビンフッド」構想: 当社のアプリケーションは、暗号資産決済/運用に加え、将来的にはトレード機能、さらには株式やETFといった証券取引へのアクセスも提供し、1〜2年以内に「日本版ロビンフッド」のような、個人が自己の資産で多様な金融サービスにアクセスできるプラットフォームを実現することを目指しています。資産のトークン化への対応を推し進めることで、ステーブルコインによる新しい資産運用のあり方を提示し、クリプトネオバンクの実現を目指してまいります。
-
「お金のインターネット」の構築: 当社は、ステーブルコインを「お金のインターネット」と表現しています。従来の金融が円を中心に各サービスが分断され、それぞれにKYCが必要だったのに対し、ステーブルコインが中心となることで、すべての金融サービスがインターネットのように接続され、統合されたKYCで多様な金融商材にアクセスできる未来を描いています。
当社は、ノンカストディアルウォレットとステーブルコインを中心とした決済/資産運用の実現によって、すべての金融サービスがインターネットのように接続され、統合されたKYCによって多様な投資商品にアクセスできる「お金のインターネット」を構築していきます。
既存のクリプトコミュニティだけでなく、NISAなど投資に関心がある新規ユーザー層にもリーチし、すべての人々がノンカストディアルウォレットを保有する時代に先駆けた社会のインフラとなることを目指します。
下記の動画では、日本の厳格な規制環境を遵守しながらステーブルコインを活用した金融の未来を形作る当社のビジョンと、今後の具体的な事業戦略についての登壇の様子を確認することができます。
SLASH VISIONについて
SLASH VISIONは、暗号資産を使って"新しいお金のカタチ"を届ける、次世代の決済スタートアップです。私たちのビジョンは、金融主権と実用性が共存する世界の構築であり、日本国内の法規制に準拠した初のステーブルコイン対応クレジットカード「Slash Card」を通じて、暗号資産を日常の支払いに活用できる新しい選択肢を提供します。
会社名: SLASH VISION PTE. LTD.
所在地: 18 Robinson Road, #20-02 18 Robinson Singapore 048547
代表者: 代表取締役社長 佐藤 伸介
創業: 2023年7月28日
事業内容: 暗号資産・ステーブルコインを用いた決済ソリューションの開発
ウェブサイト: https://slash.vision/
本件に関するお問い合わせ先
SLASH VISION PTE. LTD. 広報担当 Eメール:hello@slash.vision
すべての画像
- 種類
- 経営情報
- ビジネスカテゴリ
- ネットサービスシステム・Webサイト・アプリ開発
- ダウンロード