伝統食材「生麩」と高校生が挑む!瑞陵高校食物科 × 麩柳商店 産学連携授業スタート

― 名古屋めしと生麩のコラボメニューを高校生が開発、12月に試食販売 ―

有限会社麩柳商店

1877年創業の生麩製造業者 麩柳商店(名古屋市)は、昨年に続き、愛知県立瑞陵高校 食物科の生徒と連携し、生麩を題材にした特別授業を2025年9月24日より開始します。

昨年度は「生麩の歴史や製造方法を学び → 生徒がオリジナルレシピを考案 → 校内で調理・試食 → 人気投票」といったプロセスを5回にわたり実施し、食育と地域食文化の両面で高い評価をいただきました。

お麩の歴史や製造工程と近代生麩の座学風景
お麩の主原料『グルテン』を手で体験して、その性質を学ぶ。
生麩まんじゅうを試食し、生麩の魅力を体感する
生麩を使ったオリジナルレシピを考案し調理する様子
考案したレシピを発表
考案したレシピを発表する様子
レシピ選考の様子

おふきんぴら・もちもち抹茶麩ドーナツ・まきまき麩ロール・おふ生チョコ

今年度はさらに一歩進み、「生麩 × 名古屋めし」 をテーマに、生徒たちが新たなコラボメニューを考案。9月24日からの座学を手始めに調理実習を行い、12月には校内での「試食販売」まで展開予定です。

【本取組みのポイント】

伝統と革新の融合:140年以上続く伝統食材「生麩」を、高校生が現代的にアレンジ

地域文化の再発見:「名古屋めし」との掛け合わせで新たな食の魅力を創出

実践的な学び:単なる調理実習にとどまらず、販売まで体験することで実社会と結びつく教育

【今後の予定】

2025年9月24日 生麩の歴史・製造工程・近代生麩についての座学(※取材可能日)

2025年10〜11月 メニュー考案・調理実習

2025年12月 試食販売

【取材のご案内】

初回授業となる9月24日から取材可能です。

本取り組みは、「若い世代による地域食材の再発見」「伝統産業の未来像」という観点からも注目度の高い内容です。

試食販売当日を含め、複数回の取材機会を設けてまいります。

ぜひご取材いただき、この新しい食文化の芽吹きを広くご紹介ください。

【本件に関するお問い合わせ】

有限会社麩柳商店

担当:新井 智久

TEL 090-7034-7509

Mail:furyu283@outlook.jp

Web:http://fuya-furyu.co.jp

すべての画像


ビジネスカテゴリ
食品・お菓子
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

有限会社麩柳商店

0フォロワー

RSS
URL
https://fuya-furyu.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
愛知県名古屋市西区那古野1-2-3
電話番号
052-551-1960
代表者名
三輪健一
上場
未上場
資本金
500万円
設立
1989年07月