日本のミレニアル世代・Z世代の資産運用調査
岸田政権の資産所得倍増計画など、日本では「貯蓄から投資へ」というキャッチフレーズとともに2024年から新しいNISA制度が始まります。今まで以上に投資・資産運用への関心が高まる中、若い世代であるミレニアル世代・Z世代の資産運用の実態を調査しました。
「日本のミレニアル世代・Z世代の資産運用調査」結果サマリー
- おおよそ3人に1人が資産運用をしている
- 男性の約半数が資産運用をしている一方で、女性が資産運用に取り組んでいる割合は2割を切っている
- 資産運用の投資先は1位「NISA/つみたてNISA」、2位「株式投資」、3位「投資信託」
- 資産運用割合は、総資産の2割以下を運用している回答者が大半を占めている一方で、総資産の5割以上を運用している回答者が2割弱いる
- 投資に関して、インターネットから得られる情報をもとに情報収集している層が多い
- 資産運用に取り組んでいる人のうち、8割弱が結果的にプラスになっている
調査背景
世界と繋がるミレニアル世代に向けて、国際的な視点・価値観・知性を届けるメディアであるNewSphereは、2022年12月にミレニアル世代・Z世代(20歳〜39歳)の男女に資産運用に関するアンケートを実施しました。
調査概要
- 調査期間:2022年12月6日〜12月8日
- 調査方法:スマートフォンリサーチ
- 調査対象:20歳〜39歳男女
- 有効回答:N=212
1. ミレニアル世代・Z世代の資産運用状況について(N=212)
ミレニアル世代・Z世代に該当する20代、30代のうち、約2/3は資産運用をしていないようです。また、資産運用をしている人を男女別に見ると、男性は約半数が資産運用をしている一方で、女性は約2割以下が資産運用をしていると回答しており、男女差が大きく表れた結果となりました。
2. 次の選択肢のうち、どのように資産運用していますか?当てはまるもの全てを選択してください。(n=72)
3. 資産運用している人に聞きます。総資産のうち、何割を資産運用していますか?(n=72)
4. 資産運用している人に聞きます。資産運用について、どのように知識を増やしていますか?当てはまるもの全てを選択してください。(n=72)
5. 資産運用している人に聞きます。投資を始めた理由は何ですか?最も当てはまる理由を3つまで選択してください。(n=72)
6. 資産運用している人に聞きます。資産運用の現在の結果について当てはまるものを教えてください。(n=72)
◆NewSphereについて
NewSphereは、世界と繋がるミレニアル世代に向けて、国際的な視点・価値観・知性を届けるメディアです。マネーセクション(https://newsphere.jp/money/)では、ミレニアル世代に向けてわかりやすい資産運用の基礎知識、投資型クラウドファンディングなど新たな金融サービスの紹介などを配信しています。
記事例
投資型クラウドファンディング会社比較:メリット・リスク・利回り・税金を解説
https://newsphere.jp/money/corporations/
ソーシャルレンディング会社比較:メリット・リスク・利回りを解説
https://newsphere.jp/money/sociallending-for-beginners/
不動産クラウドファンディングとは?:メリット・リスク・利回りを解説
https://newsphere.jp/money/property-crowdfunding/
仮想通貨/ビットコイン取引所・販売所:初心者向けの買い方や各社の手数料・スプレッド・評判を徹底比較
https://newsphere.jp/cryptocurrency/cryptocurrency-exchanges/
すべての画像