共立ホールディングス株式会社、水問題の構造的解決に挑むWOTA株式会社に出資
共立ホールディングス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:髙居 隆章、以下「当社」)は
「小規模分散型水循環システム」および「水処理自律制御技術」を開発・提供するWOTA株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:前田 瑶介、以下「WOTA(ウォータ)社」)に出資したことをお知らせします。
「小規模分散型水循環システム」および「水処理自律制御技術」を開発・提供するWOTA株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:前田 瑶介、以下「WOTA(ウォータ)社」)に出資したことをお知らせします。
昨今、地球上の水問題は深刻化しつつあります。国内では、上下水道の老朽化による修復コストや過疎地における水道インフラの維持コストが増大する一方、人口減少による料金収入の減少で上下水道事業の財政が厳しくなることが予想されています。世界では、水の需要が供給を上回り、2030年には世界人口の約40%が水不足に陥る可能性があります。
WOTA社は、「水問題を構造からとらえ、解決に挑む」を存在意義に掲げ、地球上の水資源の偏在・枯渇・汚染によって生じる諸問題の解決のため、「小規模分散型水循環システム」および「水処理自律制御技術」を開発しています。この「小規模分散型水循環システム」を国内外に普及させることで、人類がより持続的かつ自由に水資源を使いこなせる「小規模分散型水循環社会」の実現を目指しています。
今後、WOTA社は「小規模分散型水循環システム」のプロダクト化および社会実装に取り組む予定です。
当社は、衛生的で快適な環境を創造する日本カルミック株式会社を始めとする複数のグループ企業を傘下に持ち、積極的に新たな分野や既存事業との親和性が高い分野への投資を行っています。
本出資は、WOTA社の目指す未来に共感し、当社グループ企業である日本カルミック株式会社が培ってきた全国に広がるネットワークを生かして協業を進めることで、「小規模分散型水循環システム」の社会実装の推進を図るものです。
【WOTA株式会社について】
「水問題を構造からとらえ、解決に挑む」を存在意義に掲げる、日本のスタートアップ企業。地球上の水資源の偏在・枯渇・汚染によって生じる諸問題の解決のため、「水処理自律制御技術」および「小規模分散型水循環システム」を開発。
名称:WOTA株式会社
代表者:代表取締役CEO 前田 瑶介
会社設立:2014年10月
事業内容:小規模分散型水循環システムの開発、水処理自律制御システムの開発
【共立ホールディングス株式会社について】
動物用医薬品の開発・製造・販売等を手掛ける共立製薬株式会社、衛生的で快適な環境を創造する日本カルミック株式会社などを傘下に持つホールディングカンパニー
名称:共立ホールディングス株式会社
代表者:代表取締役社長 髙居 隆章
会社設立:2015年9月
グループ従業員数:1,727人(2022年5月末時点)
事業内容:共立グループの戦略立案・管理、グループ経営資源の最適配分、グループ連結財務管理等
URL:https://kyoritsu-holdings.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 経営情報
- ビジネスカテゴリ
- 電気・ガス・資源・エネルギー環境・エコ・リサイクル
- ダウンロード