「みんなでつくる、あなたの健康」大学発ベンチャーが大手企業20社と専門家3名で繰り広げるトークイベント開催

4月27日(日)【大阪・関西万博】大阪ヘルスケアパビリオン リボーンステージ『健康レンジャーと未来のカラダづくり』~専門家と有名企業がサポート!あなたのカラダの悩みを解決~

イベントキービジュアル

 株式会社ヘルスケアシステムズ(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:瀧本陽介、以下 当社)は、2025年4月27日(日)に、大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオンに設置された「リボーンステージ」にて、大手企業20社と専門家3名によるトークイベント『健康レンジャーと未来のカラダづくり』を開催いたします。

 「みんなでつくる、あなたの健康」をコンセプトとした本イベントでは、来場者が抱える日頃の身体の不調や悩みに対し、専門家による解説、企業による最新ソリューションの紹介、そしてその場で体験できる検査などを提供。万博来場者が楽しみながら健康について学べる、1日限りの特別企画です。

 大学発ベンチャーである当社は、身近な健康をテーマにした郵送検査サービスを展開しています。本イベントでは、20社の企業にご賛同いただき、各分野の第一線で活躍する専門家とともに、来場者一人ひとりに最適な健康情報を多角的に提供する、新たなパーソナライズドヘルスケアの可能性を示します。

🔳 イベント概要

  • 名称:『健康レンジャーと未来のカラダづくり ~専門家と有名企業がサポート!あなたのカラダの悩みを解決~』

  • 開催日時:2025/04/27 (日)10:30~20:40 (開場:10:00/トークセッションは18:00まで)

  • 内容:トークステージ(5つのプログラム各50分)、カラダ測定会

  • 会場:大阪・関西万博 大阪ヘルスケアパビリオン リボーンステージ

  • 参加費:無料(大阪・関西万博への入場料は別途必要)

  • プログラム詳細:ヘルスケアシステムズ万博特設ページ

    「EXPO 2025 Visitors」のイベントページ(大阪・関西万博の公式アプリ・ウェブページ)

🔳 出演者情報

専門家3名(出演順/敬称略)

國澤 純(くにさわ じゅん)

国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所

医薬基盤研究所 副所長。ヘルス・メディカル微生物研究センター センター長(兼)

1996年大阪大学薬学部卒業。2001年薬学博士(大阪大学)。米国カリフォルニア大学バークレー校への留学後、2004年東京大学医科学研究所助手。同研究所助教、講師、准教授を経て2013年より医薬基盤研究所プロジェクトリーダー。2019年よりセンター長。2024年より副所長。他、東京大学や大阪大学、神戸大学、広島大学、早稲田大学において客員教授や招へい教授などを兼任。

著書:「9000人を調べて分かった腸のすごい世界(日経BP)」や「善玉酵素で腸内革命(主婦と生活社)」Youtube:「腸の研究者が教える腸内環境を整える食事」「痩せる理由は腸内細菌にあり」(PIVOT)

高尾 美穂(たかお みほ)

産婦人科専門医、医学博士、産業医、婦人科スポーツドクター

女性のための統合ヘルスクリニック「イーク表参道」副院長

東京慈恵会医科大学大学院修了後、東京慈恵会医科大学病院産婦人科助教、東京労災病院女性総合外来などを経て現職。婦人科の診療を通して女性の健康を支え、女性のライフステージやライフスタイルに合った治療法を提示して、選択をサポートしている。NHK「あさイチ」、日本テレビ「真相報道!バンキシャ」などTV番組への継続的な出演や、WEB連載、SNS発信のほか、standfm、Voicy、YouTubeなどで配信している音声番組「高尾美穂からのリアルボイス」は、総再生回数が1500万回を超える。

また、働く女性の産業医として各省庁、自治体、企業での講演多数、女性のみならず、社会のすべての人が今より少し前向きに、笑顔でいられるようお話しを届けている。

近著に『こうしたらきっとうまくいく 心がフワッと軽くなる82のヒント』(扶桑社)、『悩み・不安・困った!を専門医がスッキリ解決 更年期 そしてなりたい自分に近づく方法』(新星出版社)、『教えて美穂先生! 50歳からのこころとからだ』(ビジネス社)、『わたしの人生の悩みは女性ホルモンを味方にすれば解決する』(晋遊舎)、『娘と話す、からだ・こころ・性のこと』(朝日新聞出版)、『人生たいていのことはどうにかなる あなたをご機嫌にする78の言葉』(扶桑社)、『更年期に効く 美女ヂカラ』(‎リベラル社)、『あしたはきっと大丈夫 心が晴れることば』(コスミック出版)など。

矢野 裕一朗(やの ゆういちろう)

順天堂大学医学部 総合診療科学講座 教授

AIインキュベーションファーム センター長

2002年に自治医科大学医学部医学科を卒業し、その後、故郷の宮崎県で9年間の地域医療勤務を経て、2012年から2020年までアメリカで勤務。シカゴ大学とノースウエスタン大学でResearch fellowを務め、デューク大学で准教授となる。ビッグデータ研究の主任研究者としてR01グラント獲得。その成果はJournal of American Medical Association (JAMA)などに掲載され、New York TimesやFOX Newsなどのメディアで注目を集める。2020年8月に帰国後、横浜市立大学の次世代医療センターで副センター長兼准教授、2021年10月滋賀医科大学のNCD疫学研究センターで最先端疫学部門の教授、2024年1月からは順天堂大学医学部の総合診療科学講座で教授に就任。専門分野は疫学、ビッグデータ研究(健康経営など多岐にわたる分野)と予防医学。国内外でAmerican Society of Hypertension Young Scholar AwardやJohn Laragh Research Awardなど多数の賞を受賞している。

ご参加企業20社(50音順/敬称略)

ご参加企業様一覧

🔳ヘルスケアシステムズの大阪・関西万博協賛情報

 ヘルスケアシステムズは、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の「大阪ヘルスケアパビリオン」にプレミアムパートナーとして協賛します。最新技術を採用した「腸内細菌抗体検査」を最大4万人に提供します。

【参考】最新技術「腸内細菌抗体検査」で森永乳業とコラボ 万博で最大4万人に提供。パビリオン公式アプリで申込み開始

腸内細菌抗体検査とは

 ヘルスケアシステムズが国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所と共同で2024年12月に開発した、これまでと異なる新技術を用いた腸内細菌を調べる検査です。新技術は特定の腸内細菌に反応する抗体を使って便中の細菌を判定するもので、これまでの分析方法よりも、短時間かつ安価に大量の人の便を測定することができる可能性を秘めています。すべての人が自分の腸の中にどんな菌がいるのか知ることで自分の健康に役立てることができることを目指しています。

【参考】医薬基盤・健康・栄養研究所 新技術を採用した腸内細菌検査キットを共同開発

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://hc-sys.com/
業種
医療・福祉
本社所在地
愛知県名古屋市昭和区白金一丁目14番18号
電話番号
-
代表者名
瀧本陽介
上場
未上場
資本金
3000万円
設立
2009年03月