プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社INTERAK
会社概要

FeiyuTech、一眼レフ・ミラーレス用の廉価版ジンバル「SCORP C」を発表。先行購入割引も実施!

一眼レフ・ミラーレス用オンライン限定モデル「SCORP C」の先行購入割引発売を開始。

株式会社INTERAK

アクションカムから一眼レフ、スマートフォン、カメラ付きなど様々なジンバルを展開するカメラメーカー「FeiyuTech(フェイユーテック)」の日本正規代理店株式会社INTERAK(本社:東京都千代田区、代表取締役:石田 昂之)は、一眼レフ・ミラーレス用ジンバル「SCORP C」を発売いたします。発売日は4/15(金)。
■SCORPシリーズの新しいデザイン

インテグレーテッドハンギングハンドルを採用した、新しいSCORPシリーズデザイン。
より把持しやすく、より撮影者に負荷をかけることなくあらゆる角度からの撮影できます。
また、ジンバル本体にエルロンブラケットを搭載、三脚なしでも自立が可能です。

■多彩なカメラに対応、でもコンパクト

ペイロードは2.5kgで今までにないくらい多彩なカメラに対応。
なのに本体重量は1.2kg、本体サイズは280.8*266.2*71.3mm(折りたたみ状態)と非常にコンパクトです。
※対応カメラは公式オンラインサイトをご覧ください。

■すぐに使える急速充電対応バッテリー

18Wの急速充電に対応。1.6時間でフル充電が可能です。
また13時間バッテリー駆動を実現。長時間の撮影にも対応します。
※静止状態の駆動時間です。

■先行購入割引を実施
4/15~4/29の期間で先行購入割引を実施します。
ぜひこのタイミングでSCORP Cをご購入ください。
メーカー希望小売価格:31,900円
先行購入割引価格:29,800円

■販売店舗
・FeiyuTech公式オンラインサイト
https://feiyu-tech.shop/products/feiyutech-scorp-c
・Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B09XLJC7DR
・楽天市場

■FeiyuTech(フェイユーテック)について
 “ジンバルの可能性を拡げ、ムービー撮影の楽しさを世界へ、日本へ”
FEIYU(フェイユー)は、2007年8月に中国の風光明媚な都市、桂林に誕生しました。ドローンやファクトリーオートメーション分野で頭角をあらわし、今や中国を代表する精密機器ブランドのひとつに成長しました。フェイユーのめざすもの。それは優秀な人材が集う活気ある企業であり、つねに新たな挑戦をし続けること、そして革新的であることです。こうした理念に基づき、私たちが独自に開発した航空計器システムや、UAV オートパイロット、ジャイロスコープ搭載ジンバルは市場で高い評価をいただき、幅広く採用されるようになりました。2013年には、業界初の3軸手持ちジンバルの開発に成功。それはシンバルの新たな可能性の発見であり、ムービー撮影をより楽しむための提案でした。現在フェイユーのジンバルは機種も多種多様に広がり、中国国内はもとより、ヨーロッパやアメリカ、アジアで広く愛されています。2021年にはクラウドファンディングサイトMakuakeにてFeiyu Pocket 2/2Sの予約販売を開始、8,000万円以上の応援購入をいただきました。

フェイユーテック公式サイト:https://feiyu-tech.shop/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
カメラ
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社INTERAK

9フォロワー

RSS
URL
https://interak.co.jp
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都千代田区平河町一丁目8番11号
電話番号
03-6260-9629
代表者名
石田 昂之
上場
未上場
資本金
-
設立
2017年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード