「自分の歯を守る力」を育み、子どもたちの未来を明るく元気に!
~遊び感覚で予防を身につけられる、子ども向け予防プログラム開始~
このプレスリリースは、April Dreamプロジェクトに共感し、4月1日を夢があふれる日にしようとする事業者が、やがて叶えるために発信した夢です。
株式会社オーラルケア(本社・東京都荒川区)は、40年以上にわたり予防歯科につながる情報発信とアイテム開発をおこなっています。
毎日歯磨きをしている日本人は、実に90%以上。しかし成人の8割が歯周病といわれる日本では、歯を失うことはまだまだ珍しくありません。そこで私たち(株)オーラルケアの夢は、いまの子どもたちが大人になったころに歯を失わないようになるようになること。子どもたちが、自分の歯を自分で守れる力を育めるプログラムを開始します。

”当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。
このプレスリリースは「株式会社オーラルケア」の夢です。”
令和の小学校低学年の児童161人に聞きました!
株式会社パソナフォスターが都内の学童保育施設などに通う小学生(1年生~3年生)161人を対象に、毎日の口腔ケアに関するアンケート調査を実施。小学生のリアルなケア事情が見えてきました。

一番使われているアイテムは、やはり王道の歯ブラシ。予防意識が高まっていることもあり、歯ブラシとあわせてマウスウォッシュや歯間ブラシ、ワンタフトブラシなどを使っている人もいました。

歯磨きの方法を教わったことがある人に選ばれたのは、父母が最多でした。
むし歯を経験した多くの保護者は「自分と同じ経験をさせたくない」と子どものケアを頑張ります。しかし、親世代が身につけた口腔ケアの情報や常識が時代にそぐわないケースも。
親から子へ、子から孫へ……。「先祖代々受け継いだ歯磨き」から、予防歯科のメソッドを取り入れたケアを伝えて「自分で自分の歯を守れる」子どもを育みたい。
予防歯科を通して、子どもたちが持つ「考える力」と「健康をつくる力」を引き出すこと。それが私たちの夢です。
調査の詳細
「小学生における口腔ケアの意識調査」
昨今、家庭での歯磨きにおけるフッ化物の使用や予防知識の普及などの理由から、子どものむし歯の数は減少傾向にあります。しかし、大人のむし歯は30年前から変わらず、ほぼ横ばい。そして、「8020運動」などの取り組みの成果もあり、数十年前よりも残存歯数が増えている一方で、歯周病の罹患率は増加しているというのが現状です。
“むし歯になったことがない”令和の小学生に口腔ケアに関するアンケート調査を実施しました。
調査期間:2025年2月18日(火)~3月6日(木)
調査方法:株式会社パソナフォスター運営の学童保育施設でのアンケート
対象者:東京都内の3施設に通う児童
年 代 6歳から9歳
性 別 男女不問
回収サンプル数:161
予防歯科のプロが伝える子ども向け 「予防ラボTANOSHI(タノシー)」

株式会社オーラルケアが運営する子ども向けの学び場「予防ラボTANOSHI」。楽しみながら予防の知識を身につけ、自分の手で歯を守っていくマインドを育てます。子どもの好奇心を引き出し、自分で考えて、見極めて、行動する体験型のオンラインプログラムです。
■「予防ラボTANOSHI」体験者の声
Tさん(4歳と9歳の子どもの母親)
「TANOSHIに出合ったのは、東京都内で開催されたイベント会場。どうやったらバイキンをやっつけられるか自分で考える、というのが楽しかったようでプログラムへの参加を決めました。4歳の子は最初イスに座っていられなかったけれど、最後には手を挙げて発言するようになって。子どもたちが楽しんで参加している姿を見て、よかったと思いました。
勉強とかも、頭でっかちに学んでほしくなくて。楽しく参加していたら、自然とできるようになっていくって最高ですね。歯もきれいになって、これから先も健康でいられるなら、痛くない投資です。今では、歯のことは子どもたちの方がよく知っているので私たちにも教えてくれるんですよ。」
プロジェクトリーダーのコメント:(株)オーラルケア 歯科衛生士 佐藤静子
「「自分で健康を守る力」を身につけることが、未来を自らの手で切り開いていく力になる。口が健康であれば体も健康でいられますし、いくつになっても好きなことにチャレンジできます。何かをできるようになる経験を積み重ねていけば、同じように自信もどんどん積み重なっていくと思うんです。「予防ラボTANOSHI」では、そんな経験を自分の体の一部である歯や口を大切にすることから育んでいきます。」
→「予防ラボTANOSHI」創設のエピソードを詳しく知りたい方はコチラ
■サービス名:「予防ラボTANOSHI(タノシー)」
■サービス概要:お口の健康にまつわる様々な体験型オンラインプログラムを通じ、
「歯を大切にする気持ち」や「自分で歯を守る力」を育みます。
■対象年齢:6歳~12歳までの児童
■入会金:1万1000円(税込)
■月額:2750円(税込)
”「April Dream」は、4月1日に企業がやがて叶えたい夢を発信する、PR TIMESによるプロジェクトです。
私たちはこの夢の実現を本気で目指しています。”
【会社概要】
社名:株式会社オーラルケア
本社所在地:東京都荒川区西日暮里2-23-9
代表取締役:大竹琢也
事業内容: 予防歯科関連製品・施設在宅用口腔ケア製品の開発、輸入、販売など
HP:https://www.oralcare.co.jp/
本件にかかわるお問い合わせ先:tanoshi@oralcare.co.jp

株式会社オーラルケア
「むし歯や歯周病になってから治療するのではなく、なる前に予防する」。この考えをスウェーデンから日本に持ち込み、歯科医師や歯科衛生士と共に国民に伝える活動を行なってきました。歯科界では「予防のパイオニア」として知られ、アイテムの開発にも力を入れています。また2019年からは一般企業向けのセミナーも多数開催。「予防を文化にする」を理念とし、生涯健康な歯を維持できるのが日本人の当たり前になるよう活動しています。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- フィットネス・ヘルスケア
- ダウンロード