全国の中学生と高校生より森林を守るFSC®︎マークの普及アイデアを募集したFSCアワード2020の受賞作品が決定!
金賞は都内の中学校に通う5人組で、FSCジュニア・アンバサダーとして今年1年間FSCマークの普及活動に取組んでいただきます。
「FSCマークは見たことがあるが、内容はなかなか浸透していない。学生のみなさんの純粋で柔軟な発想力で画期的なアイデアが生まれる。このアワードを中心にして、FSC認証制度を考えるきっかけがさらに広がっていけばよいと思っております。」との、FSCジャパン代表・太田の挨拶でスタート。
オンラインで参加した全10チームより応募作品の紹介と自己PRが行われた後に、主催のFSCジャパン、共催の朝日学生新聞社をはじめ、特別協賛の花王株式会社、キリンホールディングス株式会社、明星食品株式会社、明治ホールディングス株式会社、協力の一般社団法人日本サステナブル・ラベル協会の各代表者が、「日常性」「共感性」「実現性」など、6つの評価項目をもとに、プレゼンテーション資料と動画を参照しながら最終審査を行い、厳正な審査の結果、金賞・銀賞・銅賞の各受賞作品を決定し発表しました。受賞者からは、受賞した歓びのコメントと、受賞作品のプレゼンテーションを行っていただきました。
各賞の受賞作品は以下の通りです。
●金賞
・作品タイトル:森林破壊をSTOP
・受賞校名:新渡戸文化中学校/Nitobeアイビーズ
・受賞者名:髙橋ほのみさん、大澤結穂さん、伊藤奈子さん、上野紫埜さん、小林葉月さん
・作品タイトル:私にも 森林保全 できるんだ~カードゲームでFSCマークに親しもう~
・受賞校名:山口県立萩高等学校
・受賞者名:松岡灯子さん
・作品タイトル:楽しんでFSC認証を知ろう
・受賞校名:東京都立武蔵高等学校附属中学校
・受賞者名:竹田陽さん
審査員の皆さんからの総評では、全ての作品に対して一様に高い評価と感謝のコメントがありました。審査員の一人でもある朝日学生新聞社・編集部 部長の清田様からは、「皆さんと一緒にFSCマークを広めていくことは新聞社としての非常に大切な使命だと実感しましたので、今後も皆さんと一緒に活動していきたいと思います。」との言葉がありました。
世界で起こっている森林環境の問題に目を向けてもらい、自分事として大人も学生も一緒に、出来ることから始めるきっかけの一つとなることを目的に企画したFSCアワードは、参加した全員の森林問題への意識が改めて向上する中で終了しました。
FSC(Forest Stewardship Council, 森林管理協議会)は、環境保全の面から見て適切で、社会的な利益にかない、経済的にも継続可能な森林管理の普及を目的に、環境団体、林業者、林産物取引企業、先住民団体などを中心に、1994年に設立された独立した非営利団体です。FSCの森林管理認証を受けた森林から生産された木材や林産物と、それを認証された事業者が流通・加工した製品には、FSCラベルがつけられます。FSCラベルがついた製品を使うことで、世界の森林保全につながります。現在世界の2億ヘクタール以上の森林と約45,000組織がFSCの規格に基づき認証されています。
■FSCマーク
適切に管理された森林の⽊材やその他のリスクの低い原材料から作られた製品であることを証明するマーク。
森の動物や植物、そこで働く⼈たち、暮らす⼈たちに配慮し、将来も豊かな森を維持できるように管理しているかを国際的な厳しい基準でチェックされた製品につけることが許されています。
FSCジャパン公式HP:https://jp.fsc.org/jp-jp
FSC公式Twitter: https://twitter.com/FSC_Japan
FSC公式Facebook: https://www.facebook.com/FSC.Japan?ref=tn_tnmn
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 環境・エコ・リサイクル
- ダウンロード