【武蔵野大学】データサイエンス学部生がAIで運動不足解消につながるアプリを提案!コンテスト「Women in Data Science HIROSHIMA2021」で準優勝
~オーディエンス賞も受賞の快挙~
武蔵野大学(東京都江東区)データサイエンス学部(以下、MUDS)2年生の本田 くれあさん・泉 佳菜さんのチーム「ヒルシカ」が、「Women in Data Science HIROSHIMAアイデアソン2021」(以下、WiDS アイデアソン2021)・大学の部で準優勝しました。観客の投票で決まるオーディエンス賞も受賞し、ダブル受賞の快挙となりました。
日本人の運動不足を解消するAI活用ランニングアプリ「customAIz」(カスタマイズ)を提案し、プレゼンテーションが評価されての受賞です。
日本人の運動不足を解消するAI活用ランニングアプリ「customAIz」(カスタマイズ)を提案し、プレゼンテーションが評価されての受賞です。
AI活用ランニングアプリ「customAIz」を提案
【本件のポイント】
- データサイエンス学部2年生が「Women in Data Science HIROSHIMAアイデアソン2021」で準優勝
- 観客の投票で決まるオーディエンス賞とダブル受賞の快挙
- 日本人の運動不足を解消するAI活用ランニングアプリ「customAIz」をプレゼンテーション
【本件の内容】
「WiDSアイデアソン2021」は、日本全国からデータ活用の新しいアイデアを募り、データの分析・活用力やアイデアの発想およびプレゼンテーション力を競うコンペティションです。
コンテストのテーマ「データサイエンスとヘルスケア」に対し、データサイエンス学部2年本田 くれあさん・泉 佳菜さんのチーム「ヒルシカ」は、日本人が抱えるヘルスケアの問題の1つである運動不足に注目。運動不足の人が抱える割合の高い循環器疾患に効果的な有酸素運動を促すAI活用ランニングアプリ「customAIz」を提案しました。
一次審査を経てファイナリストとしてプレゼンテーションを行い、大学の部にて準優勝となりました。また、観客の投票で全ファイナリストの中から選出されるオーディエンス賞も受賞しました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
※Women in Data science (WiDS):
2015年に米国スタンフォード大学を中心に始まったデータサイエンスの発展とこの領域の人材育成・女性活躍を推進する活動。広島県では2020年よりWiDS HIROSHIMAを開催している。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【イベント概要】
■イベント名:Women in Data Science HIROSHIMAアイデアソン2021
■開催日:2021年3月21日(日)
■開催形態:オンライン
■テーマ:社会×ヒト×データの新たなアイデアの創造「データサイエンスとヘルスケア」
■主催:広島県/広島大学/ひろしま自動車産学官連携推進会議 広島県地方大学・地域産業創生事業推進特別委員会
■協賛: 株式会社エムネス、株式会社ハイエレコン、株式会社Rejoui、ワミィ株式会社
個人の目標に合わせた最適ルートをAIが提案
目標達成率・仲間への共有機能等を拡充予定
【customAIzとは】
アプリの名称はcustomAIz(カスタマイズ)。個人の”Custom”(習慣)を”Customize”(カスタマイズ)するコンセプトから命名。日本国民の運動不足解消を目的とし、AIを活用したランニングルートの提案を行うアプリです。時間がない、面倒である、一緒に共有する仲間がいないといった運動不足につながる心理的障壁をとり、運動習慣のない人に有酸素運動を促します。今後、目標達成率の可視化や仲間への共有機能等の拡充を検討しています。
【受賞学生のコメント】
■本田 くれあさん・泉 佳菜さん
大学生の部準優勝とオーディエンス賞を頂けてとても嬉しいです。多くの人の悩みでもあり、コロナ禍でさらに深刻化している運動不足に対してデータ分析をし、サービスを考えることはとてもやりがいがありました。これからも挑戦していきたいです。
【関連リンク】
■Women in Data Science HIROSHIMAアイデアソン2021:https://wids.hiroshima.jp/ideathon/
■武蔵野大学データサイエンス学部:https://www.musashino-u.ac.jp/academics/faculty/data_science/
【武蔵野大学について】
1924年に仏教精神を根幹にした人格教育を理想に掲げ、武蔵野女子学院を設立。武蔵野女子大学を前身とし、2003年に武蔵野大学に改名。2004年の男女共学化以降、大学改革を推進し2021年4月には12学部20学科、13大学院研究科、通信教育部など学生数12,000人超の総合大学に発展。また日本初の「アントレプレナーシップ学部」が開設する他、全学生「AI活用」「SDGs」を必修科目とした全学共通基礎課程「武蔵野INITIAL」をスタートさせる。2024年の創立100周年とその先の2050年の未来に向けてクリエイティブな人材を輩出するため、大学改革を進めている。
武蔵野大学HP:https://www.musashino-u.ac.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像