【長野県塩尻市】高校生×起業家、高校生の思いを事業化する「エヌイチ道場」を今年も開催。令和3年度の参加者を募集します【9月13日(月)締め切り】
~喜ばせたい一人(N=1)を喜ばせる事業を立ち上げる高校生のための伴走型支援プログラム「エヌイチ道場」~
- 応募要項
<応募・参加条件>
- 全回全てに必ず参加できる方
- この機会を利用して、実際に行動を起こそうと決めている方
- 参加者同士の対話や自習を通して切磋琢磨し、成長したい方
<実施場所>
シビック・イノベーション拠点「スナバ」
<参加費>
無料
<プログラムのスケジュール(予定)>

期日 | 内容 |
9月中旬 | 審査・結果通知 |
9月23日(木) | チームビルディング |
9月25日(土) | 事業アイデア構想 |
10月2日(土) | グループ内発表・仮説検証 |
10月23日(土) | 実践&仮説検証1 |
11月13日(土) | 実践&仮説検証2 |
12月4日(土) | 最終報告会に向けた練習 |
令和4年1月22日(土) | 最終報告会 |
※日程は参加者と調整し、一部変更する場合があります。
<申し込み方法>
申し込みページ:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScZPfNd1DgZarVvWgzfmtx4Q8QzQTirfKGn4Krrei-jf2YbJQ/viewform
<募集締切日>
令和3年9月13日(月)
- 高校生起業家教育事業とは~就職・進学に加えて”起業”という選択肢を~
塩尻市の高校生は、卒業後に県外へ進学する傾向が強く、若者の人口流出が課題となっています。このような現状から、高校生の将来の選択肢を広げるために、本市では平成29年度から「高校生起業家教育事業」と題して、高校生のアントレプレナーシップ精神を育む事業を行っています。
<著名な起業家の講演会や、起業に関するワークショップを開催>
塩尻市では、起業や事業開発に関連した講演会やワークショップを開催し、市内外の高校4校で延べ約2,500人を対象に、高校生が現役の起業家と触れ合う機会をつくってきました。
令和元年度には、ロボット研究家で実業家の吉藤オリィ氏の講演会を開催。また、本事業には在学中からスポンサーを集めて自身の事業を実現させた北村優斗さんが参加するなど、事業意欲の高い高校生から注目を集める事業として高校生の起業に対する考え方を醸成する機会につながっています。
北村優斗氏:https://peraichi.com/landing_pages/view/kitamurayuto0208official/
令和元年度「UP! SHIOJIRI2020」の様子。吉藤オリィ氏の講演のほか、13名の高校生がプレゼン。総勢50名以上が参加した
- エヌイチ道場とは
エヌイチ道場は、令和2年度から始まり、事業開発意欲の高い高校生が自身で考えたビジネスプランの実現に挑む実践的なプログラムです。「エヌイチ」とは、「N=1」というビジネス用語から取った名称で、高校生たちが「喜ばせたい誰か(N=1)を喜ばせる」事業の実現を表します。
エヌイチ道場は、コワーキングやアクセラレーター等の起業家支援の機能を有するシビック・イノベーション拠点「スナバ」と連携し、高校生に対して伴走型の支援を行います。
また、最終報告会では、伴走した起業家のみならず市内外の経営者、起業家など多様なゲストにも参加いただき事業化に向けた支援者・出資者も募ります。(令和2年度はオンライン配信も開催)
エヌイチ道場:https://www.sunaba.org/n1dojo
広報しおじり7月号:https://www.city.shiojiri.lg.jp/gyosei/koho/kohoshiojiri/koho_R3/20210701.files/2021.7.1_2_7.pdf
エヌイチ道場の様子
高校生がメンターの支援を受けながら主体的に事業を作り上げます
最終報告会は、会社経営者や起業家などさまざまなゲストの前でプレゼンを行います。
<令和2年度の成果>
令和2年度は、市内外から7人の高校生が参加しました。
参加した高校生は「大学生にならないとできないと思っていたことにチャレンジできた」という声があり、高校生でも起業にチャレンジできる意識が芽生え、今後の参加者の将来にもつながったと言えます。高校生たちは約4カ月間に渡り、自身のやりたいことと向き合い、さまざまな起業家や事業者とのつながりを構築しながら、事業化の術を学びながら社会を生き抜く力を育みました。事業の様子は市YouTubeページからご覧いただけます。
※1 シビック・イノベーション拠点「スナバ」
シビック・イノベーション拠点「スナバ」は、「コーワーキング」「リビングラボ」「アクセラレータ―」という事業を生み出し育てるための「3つの機能」を持った拠点です。起業家や何かを始めたい人が集まり、そこから新たな価値観を日々生み出しています。
■facebook:https://www.facebook.com/sunaba.shiojiri/
■公式ホームページ:https://www.sunaba.org/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像