【Wacha調査レポート】Z世代、コロナ禍の友達作りはSNS始まりが定番!SNSで孤独を解消するZ世代の実態調査
〜コロナ直撃Z世代の新生活の悩みを調査〜
音声SNSアプリ「Wacha(ワチャ)」を運営するCoeto株式会社は、「新生活・友達作り」に関する調査を実施しました。
- 調査実施の背景
- 【トピックス】
②Z世代の約40%はSNSやオンライン上でも友達を作っている
③Z世代の85.1%が「友達とSNSで繋がっておくことは大切だ」と回答
- 調査結果詳細
Q.人と仲良くなるきっかけで多いのはどんなことですか?(複数選択可)
②Z世代の約40%はSNSやオンライン上でも友達を作っている
Q.どのコミュニティでの友達が多いですか?(複数選択可)
Z世代のコミュニティに関しては、「SNSやオンライン上」での友達が多いという人が39.4%と、「学校」の32.4%や「職場」の14.1%をそれぞれ上回る結果になりました。先程の質問では「趣味や共通点」を通じて誰かと仲良くなる人が多かったZ世代ですが、オフラインでの「趣味繋がりや習いごと」でのコミュニティに友達が多くいると回答したのはたったの1.4%でした。
③Z世代の85.1%が「友達とSNSで繋がっておくことは大切だ」と回答
Q.友達(リアル、ネット問わず)とSNSで繋がっておくことは大切だと感じますか?
友達(リアル、ネット問わず)とSNSで繋がっておくことは、85.1%のZ世代が「大切だと感じる」と回答しました。コロナ禍でオフラインでの交流がなくなった分、いざとなった時にはSNSの人脈を中心に連絡を取りざるを得ない状況が続いたことが理由だと考えられます。中には、同じ学校ではあるが会ったことや面識のない人のSNSを積極的に相互フォローしている人や、SNSで知り合った人と就活の情報交換や悩みの相談をするために、専用のSNSアカウントを作っている学生もいました。
リアルの友達ともSNSで繋がりながら、会ったことのない人ともオンラインで繋がっているZ世代は、リアルとオンラインのコミュニティを全く別のコミュニティとしてうまく使い分けています。また、オフラインの環境でコミュニケーションが取れなくても、オンラインでコミュニケーションを取ることができるため、SNSで孤独を解消しているZ世代も多いのではないでしょうか。
- 調査概要
調査期間:2022年3月15日(火)~3月23日(水)
調査対象:全国の男女
有効回答数:160
- Wachaとは
Wachaでは初めてでも安心して参加できるルームがいっぱい!オープンなルームで新しくオンライン上の友達を作ることも、鍵付きルームで既存の友達やオフラインでの友達との仲を深めることもできます。
<使用例>
・離れた場所でも、好きなスポーツやテレビを一緒に観ながら楽しむ
・同じ趣味をもつ仲間と繋がり、気軽に会話を楽しむ
・移動中、作業中、勉強中にラジオ感覚でながら視聴を楽しむ
・鍵付きルームで、学校やサークル、友達同士の雑談を楽しむ
・ファンの方に、ここだけの話を発信し、ファンエンゲージメントを高める
Wachaの主な機能
・好きでつながる:コミュニティ機能を利用し、共通の趣味を持つ仲間と繋がる。
・ライブで同時に8人と話せる:同時に最大8人まで一緒におしゃべりすることが可能。
・聞きながらコメントできる:リスナーもコメントをしながら、コミュニケーションを楽しむことが可能。
・配信48H後に消滅する:配信から48Hでおしゃべりが消滅。
・ルームタイプ設定(公開範囲設定):仲間うちだけやフォロワーだけの秘密のルームも作成可能。
・iOSとAndroidに対応:スマホを持っていれば誰でも利用可能。
・誰でも使える非招待制:ダウンロードすればすぐに使用可能。
・事前に配信を告知できる、配信予約機能とSNSへの配信シェア機能。
・ハッシュタグ機能で、興味関心のある配信がすぐ見つかる。
- ダウンロード
■サービスサイト: https://www.wacha.app/
■ダウンロード
<App Store> https://apps.apple.com/us/app/wacha/id1561226570
<Google Play> https://play.google.com/store/apps/details?id=app.wacha
- 会社概要
事業内容: 音声SNS「Wacha」の開発・運営
代表者 : 代表取締役 湊 健二
所在地 : 東京都渋谷区宇田川町2-1 渋谷ホームズ713
資本金 : 1225万円
設立 : 2020年9月
URL : https://coeto.co/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- スマートフォンアプリネットサービス
- ダウンロード