函嶺白百合学園、未来への選択肢を広げる国際教育を加速。Nisaiとの提携でCEFRからIGCSE、A-Levelまでを見据えたパスウェイを構築
〜「IBは厳しい…」試行錯誤の末に見つけた、生徒が『楽しい!』と夢中になる世界標準の学びとは?〜

函嶺白百合学園(所在地:神奈川県足柄下郡箱根町強羅)は、生徒一人ひとりの進路の可能性を最大化するため、英国発のオンラインスクールNisai Japan株式会社(以下、Nisai)との提携を2025年4月から本格化させました。現在導入しているCEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)プログラムに加え、将来的にはIGCSE、A-Levelといった国際資格の取得も視野に入れた一貫した教育パスウェイを構築し、国内外の難関大学進学をはじめとする多様な未来を力強くサポートします。

【導入の背景】「もっと伸ばしたい」という願いと「IBは厳しい」という現実

函嶺白百合学園ではこれまでもオンライン英会話やAIアプリの導入などを通して語学教育に力を入れていましたが、校長の村田先生は
『子どもたちのやる気と英語力をもっと伸ばしたいと思っている保護者や子どもに、どう応えていくかというのが悩みでした』と語ります。
保護者からは「IB(国際バカロレア)は導入しないのですか?」「海外進学を目指せるコースは?」という声も寄せられていました。
しかし、全教科にわたるカリキュラム変更や保護者負担の費用など、IB導入には高いハードルがありました。
『IBは厳しいな、それに変わるものはないか』と模索する中で、オンラインでケンブリッジ国際教育のカリキュラムを提供できるNisaiの存在を知りました。
『A-levelという選択肢があることに、まずはすごく驚きましたし、非常に嬉しかったです』(村田校長)。

決め手となったのは、同じカトリック校である静岡聖光学院の導入事例でした。実際に見学に訪れ、
『本当に先生方が丁寧に教えてくださいました。大変ありがたいことに、導入で大変だったことから目指すゴール像のことまで、全てご説明くださいました。自分の中でイメージを膨らませることができ、作ろうと思った新しいプログラムにどう入れればいいか、すぐにイメージが湧いたのです。』
この訪問が、Nisai導入への確信へと繋がりました。
【Nisaiプログラムの魅力】生徒が「安心安全な場」で、自信を持って挑戦できる環境


現在、函嶺白百合学園では学年を超えて英語力に応じて編成される「函嶺グローバルプログラム」でNisaiを導入。多くの生徒は、まず英語4技能を確実に伸ばすCEFRコースを選択しています。
『まずは日本と違った海外の英語教育の基礎を身につけるという意味で、しっかりと4技能を学んでみたいという子が多かったです。』と村田校長が語るように、生徒のニーズからスタートしました。さらにIGCSEコースも希望する生徒には、個別に対応できるかなども、相談しながら、より良い方向を探っています。
このプログラムが生徒たちを惹きつけている理由は、そのユニークな学習環境にあります。

英語科の渋谷先生は、『Nisaiの先生方はとてもオープンに生徒と接してくださいます。Nisaiの教室がとても“安心安全な場”だからこそ、生徒が少し難しいと感じることにも思い切ってチャレンジできるのだと思います。』と評価します。
授業の始めに自信度を確認したりプライベートチャットで個別に質問できたりといった、きめ細やかな配慮が生徒の挑戦を後押ししています。
提供されるNisaiプログラムの評価ポイント
1. 多様なコースと達成度の可視化
生徒のレベルや目標に応じて「ちょっと頑張ってみたい」から「高いレベルを目指したい」まで、多様なコースを選択できます。CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)に基づいたコースもあり、生徒自身が自分の英語力の成長を明確に把握しながら学べる点が高く評価されています。
2. 生徒の主体性を引き出す双方向ライブレッスン
Nisaiの魅力は、経験豊富な海外講師によるオープンでインタラクティブなライブ授業にあります。講師はプライベートチャットも活用しながらきめ細やかに生徒をサポートし、生徒が自信を持って発言し、挑戦できる「安心・安全な場」を提供しています。
3. 手の届く価格帯と手厚いサポート体制
保護者負担も考慮された価格設定でありながら、国内・海外のNisaiサポートチームが連携し、学校側の疑問や要望に迅速に対応。WhatsAppなどを通じて海外チームと直接コミュニケーションが取れるため、安心してプログラムを運営できます。
【導入後の驚くべき変化】『Nisaiのおかげ!』スキルアップを実感し、主体性が開花
Nisaiの導入後、生徒たちの学習姿勢とスキルには、教員も驚くほどの変化が訪れました。
「楽しい!」が自信と実力に直結

渋谷先生が『お互いが相談しながら楽しんで取り組んでいる』と語るように、授業は常に活気に満ちています。この楽しさが自信となり、先日、英検 準1級の一次試験に合格した生徒は『ライティングがすごく良かった。Nisaiのおかげです!』と笑顔で報告してくれました。
豊富なアウトプットの機会が、目に見える成果に繋がっています。
自信による行動の変化と驚く実践力
これまでディベートにためらいがちだった生徒が、『もっとやりたい、もっと話したいと自分から言ってくるようになった』(村田校長)と、主体性も大きく向上。

その成長は、来日したジンバブエ大使との交流イベントで証明されました。以前ならプレゼンで終わっていたところを、今回はパネルディスカッションに挑戦。生徒たちは堂々と英語で質疑応答を行い、大使からも『本当にすごいですね』とお褒めの言葉をいただきました。
函嶺白百合学園 × Nisaiが目指す教育ビジョン 〜生徒一人ひとりに寄り添い、未来を拓く英語力を育む〜

函嶺白百合学園が大切にする一人ひとりに寄り添う教育と、Nisaiが提供する個別最適化された学習環境は、深く共鳴しています。
今回の提携は、単に英語スキルを学ぶだけに留まりません。オンラインでの探究的な学びを通して、生徒が自信をつけ、自らの可能性を広げていくことを目的としています。
初めは英語の基礎を固めるコースからスタートした生徒も、自信がついた先には、IGCSEやA-levelといった、より専門的で高度なコースへ挑戦していく道が拓かれています。
今後もNisaiとの連携を密にし、生徒一人ひとりの「もっと学びたい」という意欲に応え、次世代を担う人材の育成を目指してまいります。
Nisaiはどのように学校を運営支援・サポートするのか
CEFR・IGCSE・A-Levelの授業はNisaiが海外から直接提供
Nisaiの講師陣が海外からオンラインでリアルタイムでCEFR基準の英語、IGCSE、A-Levelの授業をオールイングリッシュで行います。
教員研修とカリキュラム設計
Nisaiからのノウハウ提供により、函嶺白百合学園の教員がA-levelの授業をファシリテートしていく為に必要な指導スキルを習得します。カリキュラム全体の整合性を保ちながら運営します。
実例共有と継続的なコンサルティング
海外大学進学実績のある他校の事例やベストプラクティスを紹介しつつ、学期ごとにカウンセリングを実施。生徒個々の状況を把握して適切な指導を行います。
オンライン×オフラインのハイブリッド
校内での学びとオンライン授業を統合することで、より深い理解と多面的な学習効果を狙います。
企業情報
Nisai(Nisai British International Online School)について
Nisaiは、英国に本拠地を置き、世界中どこからでもケンブリッジプログラムを受講できる“オンライン授業”を提供するオンラインインターナショナルスクールです。
-
完全ライブレッスンで積極的に学ぶ
経験豊富な講師陣がリアルタイムで双方向の授業を展開し、生徒一人ひとりの疑問に丁寧に答えます。 -
自宅にいながら国際水準の学び
海外のトップ大学進学を視野に入れたカリキュラムが用意されており、時差や距離のハードルを最低限に抑えられます。 -
日本語サポートも安心
保護者や生徒からの質問にも日本語で対応し、入学手続きや授業のフォローアップも徹底しています。
会社概要
-
社名:Nisai Japan株式会社
-
所在地:京都府京都市下京区中堂寺粟田町 京都リサーチパーク4号館
-
代表者:代表取締役CEO Dhruv Patel
-
電話番号:0120-272-458
-
事業内容:ブリティッシュカリキュラム・ケンブリッジプログラム・オンライン留学プログラム
Nisaiは“ただ正解を求めるだけ”の教育ではなく、“人を育てる”教育を追求しています。函嶺白百合学園とのパートナーシップを通じ、世界水準の学びと日本の伝統教育を融合し、次世代を担うグローバルリーダーの育成を目指してまいります。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像