Qobuz、新たな「ディスカバリー」ページを発表 専門家によるキュレーションとアルゴリズムを融合した理想の音楽発見体験
3つのスタイルで、自由に選べる音楽との出会い

フランス発の高音質ストリーミング&ダウンロードサービス Qobuz(コバズ) は、このたび「ディスカバリー」ページを全面リニューアルしました。
「スーパーマーケットのような音楽配信サービスが並ぶ中の“デジタルレコード店”」というブランドコンセプトを体現するQobuzは、そのDNAをさらに際立たせる新しい音楽体験を発表しました。伝説的な名盤から新進気鋭のアーティストまで、ミュージックチームによる丁寧なキュレーションを軸に、ユーザー一人ひとりの好みに合わせたパーソナライズされたレコメンド機能を融合させ、音楽発見の喜びを最大限に引き出します。
■3つの発見スタイル:自分好みのスタイルで音楽と出会う
新しいディスカバリーページは、ユーザーの発見スタイルに合わせて選べる3つのスタイルで構成されています。
-
ホームページ
「Editor’s Picks(編集部のおすすめ)」と「For You(あなたへのおすすめ)」を融合したページ。新譜やプレイリスト、アワード受賞作品、Qobuz名盤、Qobuzissime、アルバム・オブ・ザ・ウィークなどの編集コンテンツに加え、最近のアクティビティ、フォロー中アーティストの新作情報、パーソナルミックスなどの機能を統合。 -
Editor’s Picks(編集部のおすすめ)
Qobuzのミュージックチームが一つ一つ丹念にセレクトした最新必聴作品を紹介。名盤から新進アーティストまで、全ジャンルを網羅。注目レーベルやアーティストを取り上げるプレイリストや、音楽メディアが選出した受賞作品も掲載。「アルゴリズムに頼らない音楽発見」を実現します。 -
For You(あなたへのおすすめ)
Qobuzのレコメンドエンジンとミュージックチームの知見を掛け合わせ、ユーザーの嗜好に完全に合わせた提案を実現。オリジナルのミックスやラジオ、フォロー中アーティストの新作情報、類似アーティストの推薦など、あなたの音楽ライブラリに基づいたパーソナライズ体験を提供します。
■アルゴリズムと人の知見を融合したハイブリッド型のアプローチ
今回の最大の目玉は、新機能 「Release Watch(フォロー中アーティストの新作情報)」。ユーザーがフォローしているアーティスト、レーベル、アワード受賞作品の最新リリース情報をリアルタイムでホーム画面に表示し、より深いカスタマイズ体験を実現します。フォローするページが増えるほど、出会える音楽の幅も広がります。
さらに、Qobuzの本質を守る以下の機能も刷新しました。
-
あなたへのセレクション
「あなたへのセレクション」では、最新リリースをもとに人の手によるセレクトとアルゴリズムを融合した毎日のおすすめ「My Daily Q」と、週ごとのおすすめ「My Weekly Q」を展開。Qobuzはブランド理念に基づき、ただ数多くのプレイリストを並べるのではなく、価値ある音楽体験に集中できる洗練されたリスニング体験を提供します。 -
スポットライト
ユーザーの嗜好にマッチしたアーティストを特集。作品、プレイリスト、Qobuzマガジンの記事まで掲載し、単なる推薦にとどまらない深い音楽体験を提供します。 -
Qobuz名盤
Qobuzのミュージックチームが選定した名盤データベースから、ユーザーの嗜好に合わせたクラシックな名作を提案。音楽史を彩る作品群を探索できる機能です。
新しいディスカバリーページは、ユーザーから高い評価を得ているQobuzの最新機能を活かして設計されています。レーベルページやアワードページの公開に加え、Qobuzアプリからスピーカーや各種デバイスへ直接シームレスにストリーミングできる待望の「Qobuz Connect」も導入し、ワンランク上の音楽体験を実現しました。
■Qobuz プロダクトディレクター Axel Destagnol からのコメント
「新しいディスカバリーページは、私たちの音楽発見へのビジョンを体現しています。
ミュージックチーム・レーベル・アーティストが厳選・解説した新作や名盤の豊かなキュレーションと、ユーザーの嗜好に合わせた緻密なレコメンドを両立。
このバランスにより、アルゴリズムによる単調な提案に縛られない、包括的な音楽体験を実現しました。
このハイブリッド型のアプローチは、Qobuzならではの大きな特徴です。」
■ユーザーの声
-
「レイアウトが見やすくなり、探しやすい。見た目も動作も洗練されていて素晴らしい👍」 – デイビッド
-
「良いアップデート。ミックスやアルバム推薦の幅がもっと広がることを期待。」 – エリック
-
「どんどん良くなる素晴らしいサービスとアプリ。」 – シャーロット
-
「音楽好きならぜひ試すべきサービス。」 – ローレン
Qobuzについて
2007年に創業したQobuzは、独立資本による音楽プラットフォームであり、高音質ストリーミングの先駆者として市場の中で独自の存在感を放っています。現在は、ヨーロッパ、アメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、ラテンアメリカ、そして日本を含む26か国で展開しており、真に充実した音楽体験を求めるすべての人々に向けてサービスを提供しています。
1億曲以上のロスレス音源(CD品質、ハイレゾ音源〈24bit/最大192kHz〉、DXD、DSD)を誇り、世界有数のハイブランドからも認められる市場最大級のハイレゾカタログを提供しています。オリジナル録音を尊重する姿勢に加え、ミュージックチームによる独自の編集コンテンツや厳選プレイリストなど、人の手によるきめ細やかな音楽体験を大切にしている点も特徴です。
2025年には、業界で初めて「1再生あたりの平均支払額」を公開し(US$0.01873)、第三者による正式な検証を経て市場最高額であることを発表。より公正で持続可能なストリーミングモデルへのコミットメントを改めて示しました。
また、Qobuzは日本オーディオ協会(JAS)より「Hi-Res Audio」認証を取得しています。
Qobuz web サイト:https://www.qobuz.com/
すべての画像