【富岡製糸場】フランス文化が薫る「富岡製糸場フランスウィーク2025」開催!〈11月4日~30日〉

「日仏交流が織りなすシルクの魔法」展のほか、11/22(土)、23(日)にはフレンチ・マルシェ、コンサートも特別開催

世界遺産劇場実行委員会

明治5年に設立された富岡製糸場は、フランス人技師ポール・ブリュナの指導のもと、明治政府によって建設されました。フランスとの交流の場となった富岡製糸場では、数々のフランスの技術や文化が取り入れられ、富岡とフランスは明治初期からシルクの糸で結ばれてきました。

そのブリュナの生誕地であるブール・ド・ペアージュ市と富岡市が友好都市協定を結んでから10周年を記念して、「富岡製糸場フランスウィーク2025」を開催します。イベントでは「日仏交流が織りなすシルクの魔法」と題し、シルクを通じて歩んできた富岡製糸場とフランスとの交流の「歴史」から「未来」までを紹介する特別展や、「食」「音楽」「スポーツ」がコラボレーションしたフレンチ・マルシェをお楽しみいただけます。
また、市内では、フランス文化が薫る富岡ならではのご当地グルメ「富岡クレープ」の食べ歩きフェアも実施されます。ぜひこの機会に、フランスウィークを通して富岡とフランスの絆に触れ、文化と歴史の新たな魅力を体験してください。

■開催概要

「富岡製糸場フランスウィーク2025」

Semaines de la France à Tomioka ~シルク文化のスピリットと出会う~

開催期間:2025年11月4日(火)~2025年11月30日(日)

開催時間:9:00~17:00

開催場所:富岡製糸場、富岡市内

富岡製糸場中庭

■開催内容

「日仏交流が織りなすシルクの魔法」展

開催日:2025年11月4日(火)~11月30日(日)

会場:富岡製糸場 国宝・西置繭所多目的ホール

料金:観覧無料(但し、富岡製糸場の見学料は必要です)


シルクを通じて世界に革新をもたらした富岡製糸場とフランス。そのつながりを「歴史」から「未来」まで体験できる特別展を開催します。「歴史」では、富岡製糸場の建設指導者であるポール・ブリュナの生誕地フランスのブール・ド・ペアージュ市の紹介や、富岡製糸場とのつながりなどをご紹介します。「未来」では、フランス生まれの高品質な繭「セヴェンヌ」を富岡の養蚕農家が育て、その繭から生まれた「富岡シルク」が世界中のセレブレティに愛される様々なファッションアイテムとなっていく未来を、映画「マダム・ソワ・セヴェンヌ」プロデューサーの細尾真生氏のデザインにより展示します。この時期だけの特別展示が富岡製糸場に集まります。シルクがつなぐ伝統と革新の物語をぜひ会場で体感して下さい。

併設展示:「ブール・ド・ペアージュ展~友好都市協定締結10周年~」

本展では、交流の原点であるポール・ブリュナに関する資料をはじめ、ブール・ド・ペアージュ市の主要産業であったフェルト帽子にまつわる資料、さらに富岡製糸場関連施設であるセルドン銅工場やボネ絹工場に関するパネルを展示します。
その他、両市の小学生が英語で送った心温まるビデオメッセージや絵の展示、記念撮影を楽しめるフォトスポットも用意しており、子どもから大人まで幅広く楽しめる内容となっております。

フランスウィーク特設カフェ

フランスウィーク期間中は、国宝・西置繭所に期間限定のカフェスペースが登場します。歴史ある空間で、飲み物や軽食を楽しみながら、非日常を感じつつも気軽にくつろげる、特別なひとときをお楽しみください。

※期間中、日によって中止とさせていただく場合があります。ご了承ください。

富岡製糸場フレンチ・マルシェ〈11/22・23のみ〉

富岡製糸場の中庭で、フランスの味と文化を楽しむ「フレンチ・マルシェ」を開催します。富岡クレープやパンなどフランスに関連した食べ物、雑貨類を華やかな音楽とともにお楽しみいただけます。さらに、中庭にはフランスの国民的スポーツ「ペタンク」の体験広場も登場!食べる楽しさと遊ぶ楽しさ、そして音楽が一体となった賑やかなひとときをお届けします。イートインスペースもあるので、ゆったりとくつろぎながらお過ごしください。

開催日:2025年11月22日(土)・11月23日(日)

開催時間:11:00~16:00

会場:富岡製糸場 中庭

料金:入場無料(但し、富岡製糸場の見学料は必要です)、店舗ごとの個別決済

●マルシェコンサート(13:00~)

フランスウィークの見どころのひとつ「マルシェ コンサート」。ジャンルを超えた多彩なゲストアーティストが登場します。心地よい音楽とともに、フランスの風を感じつつ午後の時間をゆったりとお楽しみください。〈観覧無料/入場料のみ〉

ゲストアーティスト:石垣 優【11/22(土)出演】

沖縄県石垣島出身の女性シンガー。
石垣島から上京後、幼なじみ女性ユニット“やなわらばー”を結成。
2003年「青い宝」でデビュー。ドラマ主題歌に抜擢された「拝啓○○さん」、「いちごいちえ」などを収録したアルバム『歌ぐすい』がチャート上位にランクインするなど話題を呼ぶ。2022年にはソロ初となる楽曲「花ひら」が、清涼飲料水『CHOYA夏梅』のCMソングに決定。
これまでリリースした楽曲の数々がテレビCMやテレビ番組の挿入歌に起用され、多くの人に歌を届ける。

出演者

ヴェロニック・ムーラン&yoshimiバンド【11/22(土)出演】

フリューディヲン(デュオ)【11/23(日)出演】

Cassie(キャシー)【11/23(日)出演】

●ダミアンのペタンク体験

1910年に南仏で生まれた、いつでも、どこでも、誰とでも楽しめる「ペタンク」を、本場フランス出身のダミアンが丁寧に伝授します。昨年のパリ五輪で話題となった「文化財×スポーツ」によるユニークな演出を、日仏技術の融合で生まれたアイコニックな富岡製糸場の中でぜひ体感してください。

開催日:2025年11月22日(土)・11月23日(日)

開催時間:11:00~16:00

会場:富岡製糸場 中庭

料金・参加方法:当日受付 1人1回100円(小学生以上)

講師:ダミアン・ロブション

フランス生まれ富岡育ち「富岡クレープ」フェア(富岡市内)

富岡市内のカフェや飲食店と協同し、各店舗オリジナルのクレープやガレットをメニュー化し、フランスウィーク期間中に期間限定で提供する食べ歩きフェアを開催。群馬の粉食文化にフランスの風を吹かせる、絹のような食感と豊富なライナップが自慢の富岡クレープは、店ごとに生地や具材にこだわった豊富なバリエーションで楽しめます。11月1日から富岡市の観光案内所等で配布予定の富岡クレープマップを片手に、ぜひお出かけください。

富岡クレープ認定店はこちら

富岡クレープ&グルメ街並み散策MAP

オープニングイベント:「~ブール・ド・ペアージュ市友好都市協定10周年記念~ 青柳いづみこゆかりのピアノコンサート」

フランスウィークのスタートを飾る、特別なピアノコンサートを10月26日(日)に富岡製糸場で開催します。今回使うのは、ポール・ブリュナが妻・エミリのためにフランスから持ち込んだとされる幻のピアノと同じ型のピアノ(1874年製スタインウェイ)です。
演奏は青柳いづみこさんが担当し、作曲家でもあったエミリの父、ルイ・ルフェビュール=ヴェリーのワルツなど、心に残る名曲の数々をお届けします。
歴史ある建物の中で、ピアノと音楽が織りなす特別な空間を体験できる、贅沢なひとときを是非お楽しみください。

開催日:2025年10月26日(日)

開催時間:開演14:00(開場13:30)

会場:富岡製糸場 国宝・西置繭所多目的ホール

料金:3,000円(富岡市民 2,000円)

※富岡製糸場見学料が含まれます/事前申し込み制(詳細は富岡製糸場HPへ)


富岡製糸場

●HP
https://www.tomioka-silk.jp/_tomioka-silk-mill/

●アクセス

電車:「高崎駅」で上信電鉄に乗り換え、「上州富岡駅」から徒歩約15分

車:上信越自動車道「富岡IC」から駐車場まで約10分
※富岡製糸場は車両の乗り入れができませんので、市営駐車場P1、P2、P4をご利用ください。

P1 有料駐車場(宮本町駐車場)/徒歩約10分

P2 有料駐車場(上町駐車場)/徒歩約10分

P4 無料駐車場(上州富岡駅東駐車場)/徒歩約20分
(P3駐車場はバス専用です)

https://www.tomioka-silk.jp/_tomioka-silk-mill/access/

●主催

富岡製糸場フランスウィーク実行委員会(富岡市、一般社団法人富岡市観光協会、一般社団法人富岡シルク推進機構、一般社団法人世界遺産劇場実行委員会)
※観光庁「地域観光新発見事業」、群馬県「群馬芸術文化創造事業」

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

世界遺産劇場実行委員会

0フォロワー

RSS
URL
http://www.sekaiisangekijyou.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区道玄坂1-15-3 プリメーラ道玄坂618
電話番号
03-6277-5144
代表者名
中西進
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2006年04月