【SBCメディカルグループ】胚培養士向けの会社説明会を開催/公的医療保険を使える不妊治療メニューの広がりを受けて

SBC Medical Group Holdings Inc.

総合医療グループとして、湘南美容クリニックを筆頭に、クリニックを100院以上展開しているSBCメディカルグループ(相川佳之・代表、東京都新宿区)は、2023新卒向けに培養室の現場見学会を開催いたします。
  • 新卒向け会社説明会実施の背景

SBCメディカルグループ(以下SBC)は、胚培養士に興味がある学生に職種理解を深めて頂く目的で「クリニックや培養室の見学」「胚培養士に直接質問ができる」現場見学会を実施いたします。
現在、新卒採用を行ってるレディースクリニックが少ない中、胚培養士という仕事のやりがいを一人でも多くの学生に知っていただくことが目的です。
 

 
  • 不妊治療需要の高まり
日本では不妊治療件数が年々増加傾向にあります。(※2019年では体外受精で生まれた子供は過去最多の6万598人となり、14人に1人が体外受精で生まれたことになります。)
女性の社会進出やライフスタイルの多様化にて晩婚化が進んでいることが原因と考えられ、今後も不妊治療件数は増加していく見込みです。(※女性の第一子出産時の平均年齢は30.7歳と、統計開始から一貫して上がり続けています。)

治療費が高額になりやすい不妊治療ですが、2022年4月から健康保険などの公的医療保険を使える治療メニューが広がり、経済的負担が軽くなることで出産を前向きに検討しやすくなりました。

 
  • 胚培養士の現状
不妊治療において、胚を扱う専門職の胚培養士の存在が大切ですが、女性比率が高い胚培養士のライフイベントによる退職や、不妊治療需要の高まりが原因で、人手が不足しています。
SBCは、不妊治療という社会課題に対する熱い想いを持った学生を採用し育成することで、一人でも多くの患者様に心から向き合い、患者様に「信頼され期待されるクリニック」を目指しています。

 

 
  • 概要
日時:5月26日(木)・6月24日(金)14:30~16:00
場所:六本木レディースクリニック
当日の流れ:
①会社、クリニックの紹介
②培養士室見学
③胚培養士と質疑応答

【お問合せ先】
163-1303 東京都新宿区西新宿 6-5-1 アイランドタワー12F
SBCメディカルグループ採用部
メールアドレス:recruit@sbc.or.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

SBC Medical Group Holdings Inc.

19フォロワー

RSS
URL
https://sbc-holdings.com/jp
業種
医療・福祉
本社所在地
200 Spectrum Center Drive Suite 300 Irvine, CA 92618 USA
電話番号
-
代表者名
相川佳之
上場
海外市場
資本金
-
設立
2000年03月