プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社日本建設情報センター
会社概要

【工作物石綿事前調査者】厚生労働省通達の義務化によりCIC日本建設情報センターが講習会を新規開催!予約受付中。

石綿障害予防規則が改正され、令和8年1月1日から工作物の解体工事では有資格者による調査が義務付けられます。CICでは厚生労働省カリキュラムに基づいて必要な知識を習得できる講習を実施いたします。

株式会社日本建設情報センター


石綿障害予防規則の改正により、厚生労働省は石綿の使用が想定される工作物の解体・改修工事では「工作物石綿事前調査者」の資格を有した人が調査を行うとする事を発表しました。
これまでは、戸建てと一般建築物のみを対象としていましたが、今回の通達により令和8年1月1日以降に行う工作物解体・改修工事でも、有資格者による事前調査が義務付けられます。

CIC日本建設情報センターでは、施行日までに有資格者が必要な事業者へ対応すべく【工作物石綿事前調査者】の講習会を開催いたします。

▼詳しくはこちら
https://www.cic-ct.co.jp/anzen-tokubetsu/kousakubutsu/

お申込みはお早めに >>>
講習会参加は早期満席が見込まれますので、公式HPにて資料請求をされた方から優先的にお申込みを承ります。
※開催予定は前後する可能性がございますので、公式HPをご確認ください。

https://www.cic-ct.co.jp/anzen-tokubetsu/kousakubutsu/


▼開催地

東京・大阪・名古屋の他全国の主要都市で開催予定。


▼カリキュラム
講義内容は、下記のように行います。
日程:2日間 計:11時間

工作物石綿含有建材調査に関する基礎知識1……1時間

工作物石綿含有建材調査に関する基礎知識2……1時間

石綿含有建材の図面調査 …………………………4時間

現場調査の実際と留意点 …………………………4時間

工作物石綿含有建材調査報告書の作成 …………1時間

※講習の最後に修了試験があります。合格後に「工作物石綿事前調査者講習」修了証を配布いたします。


■工作物石綿事前調査者とは

工作物石綿事前調査者とは、工作物における石綿使用の有無に関して正しく調査できるに足るものを指します。

この資格を保有するためには、「工作物石綿事前調査者講習」を修了しなければなりません。

石綿障害予防規則改正では、建築物の解体または改修の際「建築物石綿含有建材調査者」による事前調査の義務化が令和5年10月1日から施工されましたが、対象は戸建てと一般建築物のみでした。

今回の改正により、令和8年1月1日から工作物の解体、改修工事の際にも有資格者による石綿事前調査実施が義務付けられます。請負会社は施工日までに「工作物石綿事前調査者講習」を受講していなければなりません。

今後石綿を使用した工作物の老朽化で、解体工事も増加することが予想されています。

石綿を吸い込んでしまうと肺がんや中皮腫などの病気リスクが高まるので、現場の作業員の石綿ばく露対策を万全に行う必要がありますので、作業員の安全性を担保するためにも必要な措置です。


■対象の主な工作物

反応槽,加熱炉,ボイラー及び圧力容器,配管設備(建築物に設ける給水設備・排水設備・換気設備・暖房設備・冷房設備・排煙設備などの建築設備を除く。)焼却設備,煙突(建築物に設ける排煙設備などの設備を除く。)貯蔵設備(穀物を貯蔵するための設備を除く。)発電設備(太陽光発電設備や風力発電設備を除く。)変電設備,配電設備,送電設備(ケーブルを含む。)トンネルの天井板,プラットホームの上家,遮音壁,軽量盛土保護パネル,鉄道の駅の地下式構造部分の壁及び天井板,観光用エレベーターの昇降路の囲い(建築物であるものを除く。)

※設備の中には、義務の対象外のものもあるので注意しましょう。例えば穀物を貯蔵するのが目的の貯蔵設備は対象外です。


◎工作物石綿事前調査者についてはこちらで詳しく解説しております。

「【令和8年1月1日義務化】工作物石綿事前調査者とは?資格概要、取得のための講習について解説」

https://www.cic-ct.co.jp/column/kousaku-column/kousaku-column-column01/

「工作物とは?工作物の定義から種類まで詳しく解説」

https://www.cic-ct.co.jp/column/kousaku-column/kousaku-column-column02/

「工作物・建築物・構造物の違いについてわかりやすく解説!」

https://www.cic-ct.co.jp/column/kousaku-column/kousaku-column-column03/

【2024年最新】アスベストの作業に必要な資格一覧!資格の概要と講習についても紹介

https://www.cic-ct.co.jp/column/kousaku-column/kousaku-column-column05/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.cic-ct.co.jp/anzen-tokubetsu/kousakubutsu/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社日本建設情報センター

0フォロワー

RSS
URL
https://www.cic-ct.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都港区西新橋3-24-10 ハリファックス御成門ビル6F
電話番号
03-5425-6831
代表者名
井坂 誠司
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
1998年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード