集英社のファッションメディア「MORE」に、自動でふりがなを追加する「ルビフルボタン」を導入~外国ルーツの方にも、生活を楽しむための情報を~
社会にふりがな(ルビ)を適切に増やすことで、あらゆる人が学びやすく、多文化が共生する「ルビフル」な社会づくりを目指す一般財団法人 ルビ財団(所在地:東京都港区、代表理事:伊藤 豊、以下ルビ財団)は、ウェブサイトに自動でふりがなを追加する「ルビフルボタン」が株式会社集英社が運営するファッションメディア「MORE」に導入されたことをお知らせします。
ルビ財団では、2024年4月よりウェブサイトを閲覧する子ども、外国人の方などの漢字を読むことが苦手な人に対してアクセシビリティを確保・向上することを目的に、自動でルビを追加する機能「ルビフルボタン」の無償提供を行っています。
集英社が運営するファッションメディア「MORE」では、外国ルーツの方も含むより多くの人に生活を楽しむための情報を届けることを目指し、「やさしい日本語」の導入に取り組んでいます。
今回、その取り組みの一環として、MOREの「やさしい日本語」ページにルビフルボタンを導入いただきました。
■MOREの「やさしい日本語」ページ
MOREの全国のお出かけ情報を発信するMORE JAPANにて、読者組織「MORE インフルエンサーズ」の方々が書いたブログの中で特に多く読まれている記事を、構成は変えないまま「やさしい日本語」に書き換えて、再配信してます。
https://more.hpplus.jp/morejapan/series/nihongo
やさしい日本語の普及にあたって、書き言葉においては「在留支援のためのやさしい日本語ガイドライン(*1)」で示されているようにルビの活用が要点の一つとなっています。
ルビフルボタンの導入により、外国ルーツの方や日本語が得意でない方に、自治体・医療機関などの「生活に必須な情報」だけでなく「⽣活を楽しむための情報」をよりわかりやすい形で届けていくことを目指します。
*1 出入国在留管理庁ホームページ参照
https://www.moj.go.jp/isa/support/portal/plainjapanese_guideline.html
<集英社 第9編集部編集委員 佐藤真穂氏 コメント>
やさしい日本語での記事配信をスタートした際には、システムの都合上ルビを付けることができませんでした。そのため、1本の記事を「ふりがなあり」と「ふりがななし」の2パターンで公開し、「ふりがなあり」の方は漢字の後ろに括弧書きでふりがなを載せる形を取りました。2024年の6月から、ルビフルボタンを導入し、日本語のレベルに合わせてよりストレスなく読めるようになったと思います。MOREの発信する情報が、今まで以上にたくさんの方に届くことを期待しています。
▼メディア「ルビフル」にて佐藤氏のインタビュー記事も公開しました。ぜひご覧ください。
楽しむために、社会にもっと「やさしい日本語」を
https://rubyful.rubizaidan.jp/sato_20240926
◆ルビフルボタンについて
既存のウェブサイトのHTMLソース上にコードを一行追加することで、ルビ表示のオンオフを切り替えられるボタンを追加することができ、閲覧者は、ウェブサイトに表示されるボタンを押すことで、サイト内の漢字にルビを振ることができるようになります。
https://rubizaidan.jp/rubyfullbutton-guide/
◆一般財団法人 ルビ財団 概要
出版物及びデジタルコンテンツにおけるルビの普及・活用を促進することにより、 国語能力及び知的好奇心・思考力の向上に寄与するとともに、外国人や障害のある人を含むあらゆる人の暮らしやすい多文化共生の社会づくりに寄与することを目指しています。
所在地:東京都港区新橋2-5-2 goodoffice 新橋
設立:2023年5月24日
代表理事:伊藤 豊
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像