山口県防府市で繁忙期の医療体制を支援 年末年始に休日診療所とオンライン診療を同時開設 患者満足度は8.5/10点
地域医療を支援する株式会社ジェイエムインテグラル(本社:東京都港区、代表取締役:和泉大志)は、山口県防府市(市長:池田豊)より委託を受け、2024年10月より同市の休日診療所における夜間オンライン診療の支援を行っております。
この度、年末年始の繁忙期である2024年12月31日および2025年1月2日に休日診療所にて対面診療と合わせてオンライン診療を提供し、患者さんの負担軽減や診療所の混雑緩和に寄与しました。内科受診の約1割をオンライン診療で対応しています。
オンライン診療をご利用いただいた方々を対象にアンケートを実施した結果、満足度は10段階評価で平均8.52という高い評価をいただきました。患者さんからは「来院せずに診療を受けられたのが助かった」「待ち時間がなかったので快適だった」など、オンライン診療の利便性を高く評価する声が寄せられています。
今後も、地域医療のさらなる充実を目指し、引き続き取り組んでまいります。
■年末年始(2024年12月31日、2025年1月2日)のオンライン診療実績
12月31日、1月2日の午前中(8:45-11:45)および1月2日の午後(18:45-21:45)にオンライン診療を行いました。
● 対面診療(内科受診人数)349人
● オンライン対応件数 44件
● 合計件数393件(対面診療+オンライン診療)
12月31日、1月2日の内科受診のうち約11%をオンライン診療で対応しました。
■オンライン診療受診者の満足度調査結果
オンライン診療をご利用いただいた方々を対象にアンケートを実施した結果、満足度は10段階評価で平均8.52という高い評価をいただきました。
【調査概要】
・調査内容:オンライン診療受診者による満足度調査
・調査方法:電話調査
・回答者数:25件
・回答期間:12月31日、1月2日
■受診者の方々の声
受診者の方々から、「年末年始は病院がやっておらず、休日診療所も混んでいるので、助かった」「待ち時間がなくて快適だった」など、オンライン診療の利便性を高く評価する声が寄せられています。
【受診者の方々の声(一部抜粋)】
-
年末年始は病院がやっておらず、休日診療所も混んでいるので、助かった。
-
待ち時間がなくて快適だった。
-
病院に行って感染症に感染するリスクがないため安心だった。
-
家で受診できて便利だった。
-
年末年始のような長期連休や普通の休みの日も空いている医療機関は混んでいて受診できなかったり、救急でも数時間待たされたりすることもあるので、今後オンライン診療があるというだけで安心ができた。
■山口県防府市ご担当者の声
防府市では、年末年始などの長期連休においても休日診療所の開設や二次救急医療機関による受入体制を整備していますが、患者数の増加により待ち時間が長くなっていることは課題でした。そのような中、昨年10月より開始した夜間オンライン診療の取り組みを年末年始における対面診療と並行稼働させることで、自宅から診療を受けることができ、診療所での待ち時間短縮が実現しています。
今後も市民の安全・安心な救急医療体制の充実を図ってまいります。
■ふるさと診療ドクター田村健蔵先生(年末年始のオンライン診療に携わった医師)の声
今回は東京でも年末年始に入る前からインフルエンザの患者さんが急増しており、防府市も心配していたところ予想を大幅に上回る患者さんの数でした。休日診療所の対面患者さんもかなり多かったと聞いたので、防府市の医療に貢献することが出来てよかったです。
1月2日に診察した患者さんのお母さんが1月4日に受診され、「先日は息子が助かりました。次は私がインフルエンザになりました。またお願いします。」と言われた時にはオンライン診療でも患者さんが求める医療を届けられているなと実感しました。
■事業内容
防府市の救急医療体制の特徴として、① 全国平均と比較して休日患者数・夜間時間外患者数が多いこと、② 医師会員高齢化・診療所数が減少していること、③ 二次輪番病院や三次救急病院(県立総合医療センター)への負担が大きいことなどが挙げられます。そのような現状を改善するため、株式会社ジェイエムインテグラルは、山口県防府市において、夜間に自宅からでも診療を受けることができる内科のオンライン診療を支援しています。
軽い腹痛や発熱など、気になる症状がある場合に、スマートフォンなどを使って、ビデオ通話で診療を受けることができます。その後、休日診療所に、薬の受け取りやお支払いにお越しいただきます。患者さんは自宅などで診療を受けられるため、診療所での待ち時間が短縮され、ご負担も軽減されます。
また、夜間の一次救急医療体制が充実されることにより、防府市の一次、二次、三次救急医療体制が強化され、市民の安全・安心に繋がります。オンライン診療を通して新たな医師のマンパワーを確保するだけでなく、今回の取り組みに関わった医師が山口県とのつながりを持つことで、将来地元に戻って従事する可能性もあります。これにより、医師不足の解消にもつながることも期待されます。本事業を通して、地域医療の強化を目指します。
【株式会社ジェイエムインテグラルについて】
■所在地:〒 107-0052 東京都港区赤坂1-14-14 第35 興和ビル5F
■設立:2021 年6 月
■事業内容:地域医療支援
■https://jmintegral.com/
■事業概要と弊社の沿革
弊社は新型コロナウイルス感染症が流行していた2021 年6 月に設立され、自治体向けの感染症対策事業支援などを手掛けました。
特に山口県においては、各種新型コロナウイルスに関する検査支援に加え、フォローアップセンター(コールセンター)業務、発熱患者専用のオンライン診療体制の構築、ゲノム解析を含む新型コロナ陽性患者情報共有システムの開発などを受託しました。明確な解決策がない中で自治体や地域関係者の皆様と対話しながら、山口県の医療環境に最適な対応策をご提案して参りました。
地域医療におけるDX の取り組みや人材確保が全国的に喫緊の課題となる中、医療のIT化支援や医師人材確保などを支援する「ふるさと診療」事業を展開しております。
【本件に関するお問合せ】
株式会社ジェイエムインテグラル
地域医療支援部:猪狩博子
問い合わせ先:https://jmintegral.com/contact
Tel: 03-4500-7155
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像