【TECH.C.高等課程】Pepperを活用したプログラミングと生成AIを学ぶカリキュラムを導入

AIの知識やスキルは今や必須。基礎からAIを学べる!

2025年4⽉に開設される東京デザインテクノロジーセンター専⾨学校(TECH.C./テックシー)⾼等課程は、⼀般の⾼校と同じように普通科⽬(国語・数学・英語など)を学びながら、⼤好きなゲーム制作やesports、コミックイラスト、VTuberなどの専⾨分野を学ぶことができる学校です。15歳からいち早く夢に向かって学べるとともに、卒業時には⼤学・短⼤・専⾨学校の⼊学資格を取得することも可能です。

AIが急速に進化しつつある現代社会において、AIを正しく理解し、上手に使いこなす知識やスキルが欠かせません。そこで、TECH.C.高等課程の「情報」では、ソフトバンクロボティクス株式会社とソフトバンク株式会社がそれぞれ提供する教育プログラムを授業に導入します。

前期の授業では、ソフトバンクロボティクスの人型ロボット「Pepper」を活用した学びを展開します。世界各国でプログラミング教育に使われている「Scratch」をベースにしたPepper専用のプログラミングツールを用い、生徒自身で動きや会話をプログラミングしてPepperを自由に操作。体感的にプログラミングを基礎から理解します。ほかにも、⽣成AIについて、クイズやゲームを織り交ぜながら楽しく習得し、AIを有効に活用していくための実践⽅法を学びます

© SoftBank Robotics

「Pepper」はソフトバンクロボティクスの登録商標です

後期の授業では、ソフトバンクがAI活用人材の育成を目的に開発した高等学校向け教育プログラム「AIチャレンジ」を導入。AIの活用方法や企画をプランニングし、AIをツールとして使いこなせるようになることをめざします

どのようにAIを使うかを生徒自らが試行錯誤を重ねていくことで、将来、クリエイティブ業界やエンターテインメント業界で働くうえで欠かせない発想力や創造力を豊かにしていきます


【2025年4⽉開設】滋慶学園COMグループ 学校法⼈コミュニケーションアート東京デザインテクノロジーセンター専⾨学校 ⾼等課程(認可申請中)概要

「産学協同」を活かした独⾃の教育システムで、ゲーム業界、IT・AI・ロボット業界、CG映像・アニメ・イラスト業界などを⽬指すことができる東京デザインテクノロジーセンター専⾨学校(TECH.C./テックシー)。技術やコミュニケーションに加え、「無限の創造⼒を発揮することの⼤切さ」「変化の時代に常に新しい考えを⽣み出すことの⼤切さ」「世界中の⼈々に共感を与え、感動と⾏動を⽣み出す⼤切さ」の3つの考え⽅を学ぶことを通じて、「⾃分らしさ」を活かし、未来をつくる⼈材を育成してきました。

専門課程と同様、TECH.C.高等課程でも学外や業界と連携し、業界を牽引する人材を育成するための尖鋭的なカリキュラムが充実しています。

【各専攻のカリキュラムの一例】

コミックイラスト専攻:コミックマーケットなどの展示即売会出品を目指し、“画力”とともに“売る力”も身につける授業を実施

ゲームクリエイター専攻:メタバース関連企業のクリエイターを講師に招き、FORTNITEにオリジナルワールドを制作

esports専攻:韓国のesports専⾨教育機関・T1 ESPORTS ACADEMYと連携した最先端の授業

VTuber&クリエイター専攻:「SO.ON project」から誕⽣した、新しい時代の新しいアイドルの形を最新テクノロジーで表現するバーチャルアイドルユニット「SO.ON project LaV」での活動(https://www.so-on-project.jp/lav/

◆第2校舎(高等課程はこちら)|〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-24-22

(JR⼭⼿線、⻄武新宿線 ⾼⽥⾺場駅 早稲⽥⼝より徒歩5分/東京メトロ東⻄線 ⾼⽥⾺場駅 5番出⼝より徒歩3分)

0120-01-5586

https://www.tech.ac.jp/hs/

info_hs@tech.ac.jp

◆第1校舎|〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-11-10

(JR⼭⼿線、⻄武新宿線 ⾼⽥⾺場駅 早稲⽥⼝より徒歩5分/東京メトロ東⻄線 ⾼⽥⾺場駅 7番出⼝より徒歩3分)

▼▼学校⾒学や⼊学相談などの最新情報は、TECH.C.⾼等課程公式ホームページで随時ご案内しています▼▼

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://hs.tech.ac.jp
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都新宿区高田馬場2-11-10 東京デザインテクノロジーセンターセンモンガッコウ
電話番号
03-3205-3611
代表者名
水野祐輔
上場
未上場
資本金
-
設立
-