「’わたしだけ’の万年筆を作る」そんな特別な体験をあなたのお家にお届け。「リモート万年筆ビュッフェ」が叶える’あなただけの一本’を。

自宅にいながらオリジナル万年筆をカスタマイズできる「リモート万年筆ビュッフェ」を東京 代官山/恵比寿のSTYLE OF LABが開始します。'わたしだけ’ のオリジナル万年筆を作る体験をお届けします!

株式会社 VALUE CREATION LAB

東京 代官山/恵比寿にある万年筆とフレグランスのお店 STYLE OF LAB。

Creema SPRINGSの新体験型プロジェクト
お店での体験が、リモートでお家から可能に

「書くx 香り」をコンセプトに、香りを纏って、気持ちをリフレッシュしたり、整理したり、また背中を押してもらったりしながら、万年筆を手に取り「気持ちを書き出す」時間をお手伝いするお店です。

そんなSTYLE OF LABの人気商品「万年筆ビュッフェ」を全国のご自宅から体験できる「リモート万年筆ビュッフェ」を女性に人気のクラウドファンディング「Creema SPRINGS」(クリーマ株式会社)にて2025年5月1日(木)からリリースいたします。

Creema SPRINGSプロジェクトURL:

https://www.creema-springs.jp/projects/style-of-lab

東京 代官山/恵比寿の注目スポット STYLE OF LAB

遠くても、忙しくても楽しめる万年筆づくり

「リモート万年筆ビュッフェ」とはSTYLE OF LAB の「万年筆ビュッフェ」は東京の代官山・恵比寿の店舗でしか体験することができない特別な体験です。

夜の22時まで万年筆作りの体験予約可能

万年筆の「ボディ」や「蓋」の色など6種類のパーツを各パーツ10色の色からビュッフェのように自分好みで選んで、「あなただけ」の万年筆をお作りいただくことができます。

ご自宅からオンラインで。特別な体験を代官山からお届け。

これまでSTYLE OF LABの「万年筆ビュッフェ」は東京の代官山・恵比寿の店舗でしか体験できませんでした。お客様からも「素敵だけど、東京まで行けない」「興味はあるけど、店舗に行く時間がない」という声を多数いただいてきました。

昨年7月の開店から9ヶ月弱で300人弱のお客様が万年筆ビュッフェを作られています。そのカラーバリエーションは、まさに300通りです。

ホワイトベースの春色万年筆ビュッフェ

3人お揃いのようで少しずつ違うビュッフェ
三者三様の個性が光ります
ブルーベースは少し大人見せコーデ


そんなお客様方のお声にお応えして、この度特別にオンラインでも「万年筆ビュッフェ」を体験できるようにしました。地方にお住まいの方も、忙しい毎日を送る方も、自宅や好きな場所からリラックスした環境で、あなただけの万年筆を作ってみませんか。

細かいパーツも最後までこだわるのが万年筆ビュッフェ


’あなただけ’’の一本を作り出す”魔法の時間”選ぶ楽しさ、組み立てる喜びリモート万年筆ビュッフェでは、ビデオ通話を通じて私たちスタッフと一緒にパーツを選んでいきます。パーツ選びのプロセスも、創造性を刺激する楽しい時間です。選んだパーツの組み合わせをその場で確認し、気に入っていただけたら本組み立てに進みます。こだわりのパーツからご自身だけのオリジナル万年筆をお作りいただける喜びを、ぜひ体験してください。

世界で最も描き心地が良い万年筆と評価されるセーラー万年筆 広島工場製の万年筆

日本製の確かな品質のパーツ「万年筆ビュッフェ」の万年筆の全てのパーツは、セーラー万年筆株式会社の広島工場で作られた日本製です。万年筆の心臓部になるペン先は、ステンレス製で程よい硬さがあり、しっかりとした書き心地で万年筆初心者の方でも安心して使うことができます。万年筆の字幅は、中細(MF)です。手帳やノートあるいは日記帳などに書きこむのに最も適した字の太さです。

組み見合わせは20万通り。わたしだけの選ぶ楽しみがお家から


豊富な選択肢万年筆のボディ、蓋など6種類のパーツをそれぞれ10色の中から自由に組み合わせていただきます。選べる組み合わせは、20万通り!「万年筆ビュッフェ」で選べるパーツの色は、「メタルパーツ2色」と「その他5種のパーツ10色」の組み合わせです。


<メタルパーツ(ペンニブを含む> 以下の2色からお好きな色をどちらか選択できます。

①ゴールド  ②シルバー


<その他5種のパーツ(ペン先、胴体、キャップ、ヘッド、ボトム)> 5種のパーツは、それぞれ以下の10色の中からお好きな色を選択できます。

①トープ ②グリーン  ③ホワイト  ④ブラック  ⑤フレッシュピンク ⑥透明(クリア)

⑦ネイビー ⑧ブルー  ⑨イエローブラウン ⑩ローズピンク


選んだパーツを仮組みして、お客様に確認していただいたのち、専用の機械で組み立てます。

組み立て場面もリモートでご覧いただけます

万年筆開発や商品デザインの責任者を務めた専門家からの安心のサポートを

オンラインでプロのスタッフに万年筆選びのご相談をいただきながら、あなただけの理想の一本を見つけることができます。

オンラインであなたの万年筆選び「リモート万年筆ビュッフェ」は、STYLE OF LAB店主の

耒谷 元(きたに はじめ)がナビゲートさせていただきます。STYLE OF LAB 店主の

耒谷(きたに)は、セーラー万年筆株式会社の元専務取締役で、ぺんてる株式会社の常務取締役も務めるなど、日本やあるいは世界の筆記具の商品開発をリードしてきた第一人者です。そんな専門家があなたの万年筆選びをお手伝いいたします。

プライバシーに配慮お客様側は顔出しやビデオをオンにする必要はございません。

お客様で背景やお顔を出したくない方でも安心してご参加いただけます。
リアルタイムで確認お選びいただいたパーツはその場で仮組みされ、完成イメージをすぐにご確認できます。

ギフトボックスでお届け完成した万年筆は、STYLE OF LABオリジナルのギフトボックスに丁寧に包まれてお届けします。

ギフトボックスを開く時のワクワク感も一緒にお届け

まるで店舗にいるような臨場感をお届け

福岡と東京をオンラインで結んだシミュレーションでは、参加者の方から「まるで店舗にいるような臨場感で楽しめた」と嬉しい感想をいただきました。この特別な体験を、もっと多くの方と共有したいと思っています。
オンラインで結んだリモート万年筆ビュッフェのシミュレーションでは、小さいお子様とご一緒に参加して頂き、お二人で万年筆のパーツの色をお選びいただきました。

リモート万年筆ビュッフェ体験の詳細情報(予約方法)

Creema SPRINGS にアクセス

https://www.creema-springs.jp/projects/style-of-lab

リターンを選択して、リターンを購入。その後リモート体験の予約を行います。

リモート体験の予約方法

①各リターンをご購入後(入金確認後)、スタッフから購入アカウントのメールアドレスに予約に関するご連絡をさせていただきます。

②メールにてご希望日時をお知らせください。スタッフより予約確認のご連絡をさせて頂きます。(※スタッフとのやり取りのうえ予約確定となります。)

③予約が確定した場合、当日までに「ご参加に必要な情報や体験の詳細」をスタッフよりご連絡させていただきます。
リモート体験の所要時間

・リモート万年筆ビュッフェに必要なお時間は約30分です。

・予約可能なお時間は、毎週火曜日を除く12時〜22時までの開始時間(30分単位)でご予約を承ります。※スタッフとのやり取りの中で予約確定をしていただきます。


ビデオ通話の具体的な手順(必要なネット環境)

・スマートフォン、タブレット、PCいずれの環境でもご利用いただけます。

・当店から、Google MeetのアクセスURLをお送りさせて頂きます。そちらのURLより、予約のお時間になりましたら「リモート万年筆ビュッフェ」にお入り下さい。

・ビデオ通信となりますので、ビデオ通信に充分な回線容量のある通信環境にてリモート万年筆ビュッフェをお楽しみ下さい。※円滑なご参加のため、事前にWi-Fiなどの通信環境をご確認いただきますようお願いいたします。


海外からの参加が可能かどうか

・海外とのリモートでの通話は可能ですが、配送先は国内のみに限定させていただきます。

・リモートで色をお決め頂いた後に、日本国内在住のご友人やご家族を受け取り先に指定いただければお届けをいたします。
※「リモート万年筆ビュッフェ」でお作りいただいた万年筆は、翌営業日にお店から発送させていただきます。(クロネコヤマト便) ※ギフトの場合、そのままご指定の配送先にお送りすることも可能です。(日本国内のみ)

安心のアフターサポート

万年筆インクは、セーラー万年筆のカートリッジインクまたは万年筆用ボトルインクがお使いいただけます。リターンの「万年筆ビュッフェ」には、万年筆カートリッジ2本をサービスでおつけします。インク色は、ブラック、ブルーブラック、ブルーの3色から1色をお選びいただけます。また、インク吸入器コンバーターをお使い頂いて、ボトルインクからインクを吸い上げて様々な色の万年筆おインクをお楽しみください。
万年筆に不具合または、お困りの点がございましたら、STYLE OF LAB までお電話またはメールにてお問い合わせください。

TEL:03-6762-9059

Mail:info@styleoflab.com

特別なギフトとしても大切な方への贈り物としても最適です。

記念日や卒業・入学、就職祝いなど、人生の節目に「これからの道を自分らしく歩んでいってほしい」という願いを込めて贈る一本は、きっと特別な思い出になるでしょう。
ギフト用には、受け取られる方に喜んでいただけるよう、ラッピングやメッセージカードなど、細部までこだわってご用意します。

ギフトラッピングも可能です。
何層にもワクワクが重ねられたギフトボックス

大切にしている「時間」と「空間」の哲学

STYLE OF LABでは、「時間」と「空間」をとても大切にしています。お客様がものを作ったり、体験する「時間」、そしてものを使うときにより心地よく、充実した時間が得られるように整えられた「空間」を。リモート「万年筆ビュッフェ」でも、この哲学は変わりません。画面越しであっても、心地よい時間と空間を共有できるよう、細部までこだわりました。

「時間」を大切にする「空間」

STYLE OF LABが大切にしている想い私たちSTYLE OF LABは、「情熱・洗練・挑戦の三原色」をフィロソフィーとして大切にしています。丁寧な暮らしの中で、ものを選ぶ時間や使う体験そのものを大切にしたいという想いから、一つひとつの製品に想いを込めています。万年筆ビュッフェも、単なる商品ではなく「体験」としてデザインしました。お客様が選ぶ過程から完成品を使うまで、すべての瞬間が特別なものとなるよう心がけています。

色の三原色が「情熱・洗練・挑戦」を織りなす

デジタル化が進む現代だからこそ、手書きの温かみや書く行為そのものの豊かさを見直す機会が増えています。ご自身だけのオリジナル万年筆は、単なる筆記具ではなく、あなたの想いを形にすることのできる特別な一本です。

「書く x 香り」があなたに「新しい可能性への挑戦」を導きますように

あなただけのための一本を手に取る瞬間、書き始める瞬間、そしてその万年筆であなたが紡ぎ出す言葉や物語が、日常に小さな彩りを添えることを願っています。

STYLE OF LAB

東急東横線代官山駅、JR(東京メトロ日比谷線) 恵比寿駅からいずれも徒歩5分でお越し頂けます

〒150-0021

東京都渋谷区恵比寿西一丁目29-9

TEL: 03- 6762 – 9059 / 080 – 6842 -5532

Mail: office@styleoflab.com

HP: https//styleoflab.com/

Instagram: @style_of _lab

営業時間: 11:00am 〜 7:00pm

(毎週火曜日定休)

<運営会社>

株式会社VALUE CREATION LAB

〒153-0051

東京都目黒区上目黒一丁目16-4 第二鈴房ビル502

TEL: 090-9177-9382

Mail: office@styleoflab.com

担当:代表取締役 耒谷 元(きたに はじめ)

株式会社VALUE CREATION LAB

株式会社VALUE CREATION LAB

本店住所:
〒153-0051
東京都目黒区上目黒一丁目16−4
電話番号:
090-9177-9382
代表者:
代表取締役 耒谷 元

店舗住所(STYLE OF LAB):
〒150-0021
東京都渋谷区恵比寿西一丁目29−9
電話番号:
03-6762-9059

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社 VALUE CREATION LAB

3フォロワー

RSS
URL
http://www.styleoflab.com/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都目黒区上目黒一丁目16-4 第二鈴房ビル 502
電話番号
090-9177-9382
代表者名
耒谷 元
上場
未上場
資本金
-
設立
2024年01月