匠の技を体験する新たな拠点—京都河原町駅前に和包丁ブランド「MUSASHI JAPAN」新店オープン
TAIMATSU、3期目に突入 — 京都でのブランド体験拡充でさらなる成長を加速
和包丁ブランド「MUSASHI JAPAN」を中心としたインバウンド向け事業を展開するTAIMATSU株式会社(タイマツ、本社:東京都台東区、代表取締役:王 威漢 以下TAIMATSU)は、3期目となる2025年11月1日(土)に、新店舗「MUSASHI JAPAN 京都河原町駅前店」をオープンしました。

「MUSASHI JAPAN」は、DXの力を活用し、日本の伝統工芸品や職人技術と、訪日外国人および海外在住の外国人を繋ぐ、TAIMATSU株式会社の主力事業です。各店舗では、伝統の技術と現代の洗練が融合した和包丁が多数取り揃えられているだけでなく、お客様に実際に手に取って、その切れ味や品質を体感していただける機会を大切にしています。
「MUSASHI JAPAN」では、多様な背景を持つ世界42ヵ国から集まった個性豊かなスタッフによる多言語での接客を提供。専門知識に長けたスタッフが常にお客様のニーズに応え、最適な包丁の選定や使い方のアドバイスを丁寧に行なっています。この多言語対応により、訪日外国人のお客様が言語の壁を感じることなく、日本の伝統工芸の真髄に触れることのできる環境をつくりあげています。
また、弊社は日本全国の観光地や商店街の活性化にも積極的に貢献しており、地域の魅力を発信するとともに、訪日観光客が日本の伝統文化や匠の技を理解し、体感できる機会を創出しています。これにより、地域経済の発展に寄与するとともに、伝統工芸の未来を支える役割も担っています。
私たちは、ただの小売屋ではなく「火種を作る会社」として、伝統と革新を融合させながら、日本文化を世界に広めることをミッションとしています。今後は、渋谷・表参道・広島といった国内主要エリアでの出店を進めるとともに、将来的な海外展開も見据え、事業基盤の拡大を図ってまいります。
さらに、東証グロース市場への上場を視野に、内部統制・ガバナンス体制の強化や財務基盤の安定化を進め、持続的な成長を実現できる経営体制の構築を進めています。
日本の伝統工芸を未来へつなぐ企業として、伝統と革新を両輪に、企業価値の向上と社会への貢献を目指してまいります。
MUSASHI JAPAN 京都河原町駅前店

「MUSASHI JAPAN 京都河原町駅前店」は、京都随一の観光・商業エリアである河原町通り沿いに位置し、阪急「京都河原町駅」から徒歩1分という高いアクセス性を備えています。
駅前という利便性の高さにより、短時間の観光客や初めて来店するお客様も立ち寄りやすく、京都におけるブランド認知拡大をさらに加速させる立地となっています。
店舗は歌舞伎の隈取をイメージした深い紅色と、上質な質感のダークウッドを基調としたデザインで統一。伝統的な和の美意識と、現代的な洗練が調和した空間は、まるで “職人の工房” に足を踏み入れたかのような緊張感と温もりを感じられます。
京都の伝統的な機織り店が軒を連ねる河原町の中心に誕生した本店舗は、MUSASHI JAPANの世界観を体感できる新たな拠点です。京都の旗艦店として、高水準な店舗体験をさらに展開してまいります。
住所:〒600-8001 京都府京都市下京区四条通小橋西入真町77番地
営業時間:11:00〜21:00
URL:https://maps.app.goo.gl/sKZiRAHianhFFRr77



TAIMATSU株式会社 概要
設立:2023年11月
代表取締役:王 威漢
所在地:東京都台東区駒形1-3-8 ベッコアメ浅草ビル8F
E-mail:help@tai-matsu.jp
TAIMATSU株式会社は、日本の伝統工芸を再定義する企業です。世界各国から集まった多様なバックグラウンドを持つメンバーが、革新的な視点で伝統工芸の可能性を追求しています。和包丁から日本酒、侍精神が息づく体験施設まで、私たちが創り出すサービスやプロダクトは、伝統の魅力を最大限に引き出し、グローバルに発信しています。
<運営ブランド>
MUSASHI JAPAN
https://www.musashihamono.com/
FUJI JAPAN
YOKAI JAPAN
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
