聴衆は青葉園(さいたま市)に眠る故人 7万3,000名 「御霊に捧げるコンサート」を開催 日時:2025年10月14日 15:45開演
~クラシックギター奏者 鈴木大介氏による生演奏(無料・予約不要)~
戦後初の民営公園墓地である公益財団法人 青葉園(所在地:さいたま市、代表:吉田奉行、以下、青葉園)は、昨年に続き、埋葬されている方々を聴衆とした「御霊に捧げるコンサート」を開催いたします。
今年も、演奏はクラシックギター奏者の鈴木大介氏にお願いしております。墓地を見渡す高台の階段にて、「海外民謡」や、「オーバー・ザ・レインボー」「アルハンブラの思い出」など、ギター独奏で有名な楽曲を演奏します。
青葉園に眠る故人のためのコンサートであり、聴衆は園内に納骨された7万3,000名の御霊となります。

<コンサート開催への想い>
秋から冬の時期は、ご来園者も減り、御霊も非常に寂しい思いをされていると考え、その魂を慰めたいという想いを込め、「御霊に捧げるコンサート」を開催するに至りました。
今年のコンサートは、御霊だけではなく、ご家族や近隣の皆様にもご鑑賞いただければと考えております。
ご先祖様とともに音楽をお聴きになり、故人に思いを馳せていただければと存じます。
※昨年のコンサートは下記URLよりご覧いただけます。
https://www.youtube.com/watch?v=1Mv4vd9c8hM
<実施概要>

日時 |
2025年10月14日(火)15:45~16:15 |
会場 |
青葉園敷地内 三重塔が所在する高台の階段 |
演奏者 |
鈴木大介氏 (ギタリスト) |
演奏楽曲 |
海外民謡など9曲 |
『雨天の場合の対応について』
※屋外でのギター生演奏のため、雨天の場合は10月16日(木)に延期いたします。
※10月16日(木)が雨天の場合は、礼拝堂(屋内)で実施します。
<鈴木大介氏 プロフィール>
作曲家の武満徹氏から「今までに聴いたことが無いようなギタリスト」と評されて以後、新しい世代の音楽家として常に注目され続けている。マリア・カナルス国際コンクール第3位、アレッサンドリア市国際ギター・コンクール優勝など数々のコンクールで受賞。
武満徹、池辺普一郎、猿谷紀郎、西村朗ら、多くの作曲家による新作を初演または初録音。最新リリースは、ART INFINI「浪漫の薫り」(2022 年)。第10回出光音楽賞、平成17年度芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞。洗足学園音楽大学客員教授。横浜生まれ。

<公園墓地 青葉園とは>
青葉園は、昭和27年に開園した日本初の民営公園墓地です。昭和32年に「財団法人」の認可を受け、平成27年に「公益財団法人」に移行。埼玉県内で、公益財団法人が運営する2つの霊園のうちの1つです。
園内には埼玉県指定天然記念物でもある樹齢約700年の「藤」をはじめ、「桜」「ハナミズキ」「紫陽花」「百日紅」など季節ごとに異なる花々が園内を彩ります。
<法人概要>

事業主体 |
公益財団法人青葉園 |
所在地 |
埼玉県さいたま市西区三橋5-1505 |
開園 |
1952年(昭和27年) |
総面積 |
15万㎡ |
総区画数 |
約2万3,000基 |
宗教 |
不問 |
WEBサイト |
|
|
■会場(青葉園)までのアクセス
<電車・バスでの来園方法>
【電車】
最寄駅はJR大宮駅です。
【バス】
JR大宮駅西口より西武バスに乗車
④番乗り場 西遊馬行
三橋総合公園南口停留所下車 徒歩10分
⑤番乗り場 佐知川原行
青葉園停留所下車 徒歩すぐ
【所要時間】
大宮駅からバスで15~20分
<車での来園方法>
首都高速(5号)大宮線・与野出口→新大宮バイパス
→三橋五丁目(南)交差点左折すぐ
※お車でお越しの際は園内の駐車場をご利用ください。
※詳細は下記URLをご参照ください。
<お問い合わせ先>
公益財団法人 青葉園事務局
担 当:三上
電 話:048-623-2111
F A X:048-623-2112
E-mail: maisou@aobaen.or.jp
すべての画像