「部活」が始まるきっかけをサポート! ‟うごきはじめるための講座“をコンセプトとした BUKATSUDO主催講座「DO SCHOOL」開催!
株式会社リビタ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:南佳孝)が企画・プロデュース・運営する、「大人の部活が生まれる 街のシェアスペース」をコンセプトにした施設『BUKATSUDO』(ローマ字表記、読み:ぶかつどう)は、2015年1月17日より、‟うごきはじめるための講座“をコンセプトとしたBUKATSUDO主催講座、「DO SCHOOL」を開催いたします。
「DO SCHOOL」では「部活」が始まるきっかけをサポートすべく、第一線で活躍する講師陣が、はじめて学ぶ人たちに、第一歩を踏み出していただくための実践的なレクチャーを行います。
様々な講座&ワークショップを通じて、『BUKATSUDO』に関心をお持ちの方々に、日常を豊かにする体験や「部活」が始まるきっかけをご提供し、様々な「部活」へと発展させていければと思います。
「DO SCHOOL」では「部活」が始まるきっかけをサポートすべく、第一線で活躍する講師陣が、はじめて学ぶ人たちに、第一歩を踏み出していただくための実践的なレクチャーを行います。
様々な講座&ワークショップを通じて、『BUKATSUDO』に関心をお持ちの方々に、日常を豊かにする体験や「部活」が始まるきっかけをご提供し、様々な「部活」へと発展させていければと思います。
<DO SCHOOLとは・・・>
うごきはじめるための講座。
講座が終わったらそれで終わり、ではありません。BUKATSUDOが主催する「DO SCHOOL」は、実際にうごきはじめたい人のための講座です。第一線で活躍する講師陣が、はじめて学ぶ人たちに、第一歩を踏み出していただくための実践的なレクチャーをします。修了後は、そこからがはじまり。自分ひとりではじめるもよし、受講生の仲間と一緒に「部活」を立ち上げるもよし。会場でもあるBUKATSUDOが最大限にサポートし、それぞれに異なる魅力のあるシェアスペースを、その活動の拠点として活用していただきたいと考えています。
近日開催のDO SCHOOL情報
「うごきはじめるための講座」をコンセプトとしたBUKATSUDO主催の講座「DO SCHOOL」を、1月17日から複数開講します。
この講座をきっかけに「部活」が生まれることも。たとえば、「選曲講座」から生まれた「DJ部」が施設内のBGMを担当したり、「コーヒー講座」から生まれた「バリスタ部」が施設内のコーヒースタンドの運営に携わったり、「本屋講座」から生まれた「図書部」が施設内のライブラリの選書や読書会を行ったり。そんな展開を期待していおります。
「これからの本屋講座」(全5回)
【講師】内沼晋太郎(NUMABOOKS、 B&B、 BUKATSUDO)
【日程】2/7(土)、2/21(土)19:00-22:00 3/14(土)、3/28(火)、4/11(土)18:00-22:00
【定員】20名
【料金】28,000円(税込)
【お申込み】http://honya-3.peatix.com/
「彦坂木版学校」(全16回)
【講師】彦坂木版工房(彦坂有紀、もりといずみ)
【日程】1/17(土)~ 隔週土曜 14:00-17:00 (8/1と8/2のみ 10:00-17:00)
【定員】16名
【料金】80,000円(税込)/年間 ※授業料以外でかかる材料費:12,000円前後(入学時のみ)
【お申込み】http://hicohan.com/news.html#anchor_2014_10_4
「ナカムラクニオの金継ぎワークショップ」(単発)
【講師】ナカムラクニオ(荻窪「6次元」店主)
【日程】1/25(日) ①13:00-15:00 ②16:00-18:00
【定員】各回12名
【料金】2,500円(税込)
【お申込み】http://kintsugi-3.peatix.com/
「俳句のいろは教室~春の会~」(全6回)
【講師】堀本裕樹
【日程】2/8(日)、2/22(日)、3/8(日)、3/22(日)14:00-16:00
4/5(日)14:00-17:00 、4/19(日)12:00-15:00
【定員】20名
【料金】23,000円(講座5回)+食事句会5,000円(税込)
【お申込み】http://haiku-1.peatix.com/
「詩作朗読部発足!表現って楽しい!」(全6回)
【講師】高橋久美子
【日程】2/14(土)、2/21(土)、2/28(土)、3/14(土)、3/28(土)、4/4(土) 14:00-16:00
【定員】25名
【料金】28,000円(税込) ※簡単なおやつとお茶付き ※聴講のみ:各回2,500円(定員25名)
【お申込み】http://poem-1.peatix.com/
「音楽文化のつづりかた〜どう聴くか、どう書くか、どう編むか〜」(全5回)
【講師】磯部涼、九龍ジョー
【日程】4/4(土)、4/18(土) 、5/2(土)、5/16(土)、5/30(土) 14:00-17:00
【定員】25名
【料金】28,000円(税込)
【お申込み】募集は後日BUKATSUDOのHP(http://bukatsu-do.jp/)にて
「企画でメシを食っていく」(全12回)
【講師】阿部広太郎 ほか
【日程】5/9(土)から隔週土曜開講予定 16:00-19:00
【定員】25名
【料金】58,000円(税込) (仮)
【お申込み】募集は後日BUKATSUDOのHP(http://bukatsu-do.jp/)にて
「東京カリ~番長 水野仁輔のデザインカレー部」(単発)
【講師】水野仁輔(東京カリ~番長)
【日程】調整中
【定員】20名
【料金】4,000円(税込)
【お申込み】募集は後日BUKATSUDOのHP(http://bukatsu-do.jp/)にて
BUKATSUDO とは
横浜・みなとみらいの造船ドック跡地「横浜ランドマークタワー ドックヤードガーデン(国重要文化財)」に、「大人の部活が生まれる、街のシェアスペース」をコンセプトに誕生したシェアスペース。株式会社リビタが事業主として企画・プロデュース・運営しています。また、公益財団法人横浜市芸術文化振興財団が推進する「ドックヤードガーデン活用事業」として、横浜市の文化芸術創造都市施策の具現化に寄与する、公民連携プロジェクトです。
施設名称「BUKATSUDO」のDOには、「動」や「道」、「DO」に加えて、「堂(人々が集う場所)」の意も込められており、約9万人のみなとみらいのオフィスワーカーや、居住者、来街者等の市民が肩書きをはずして集い、日常を豊かにする趣味の活動や、街を豊かに変える活動(=部活)が生まれ、動き出す場となることを目指しております。
施設の概要
名称 BUKATSUDO(ローマ字表記、読み:ぶかつどう)
所在地 横浜市西区みなとみらい二丁目2番1号 ランドマークタワー ドックヤードガーデン内 地下1階区画
面積 817㎡(247坪)
施設用途 レンタルスペース(スタジオ、シェアキッチン、アトリエ、ミーティングルームほか)
会員制ワークラウンジ、レンタル部室、コーヒースタンド、貸ロッカー・倉庫
営業時間 月~金 7:00~23:00
土日祝 10:00~22:00 (お盆年末年始休業)
交通 みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩3分、JR市営地下鉄「桜木町」駅徒歩5分
URL http://bukatsu-do.jp
Facebook www.facebook.com/bukatsudo.yokohama
Twitter twitter.com/bukatsu_do
株式会社リビタについて
「リノベーションで暮らしをかえる」をテーマに、既存建物の改修・再生を手がける会社として設立。リノベーション分譲事業やリノベーションコンサルティング事業のほか、シェア型賃貸住宅の企画、運営、PM・サブリース事業を手がけています。現在リビタが運営するシェア型賃貸住宅「シェアプレイス」シリーズは、都内近郊に13棟835室。商業・オフィス・住宅からなる原宿神宮前のシェア型複合施設「THE SHARE」、UR団地を再生した多世代交流・地域連携が盛んなシェア型賃貸住宅「りえんと多摩平」、印刷工場をオフィス商業複合施設にコンバージョンした港区海岸「TABLOID」など、エポックメイキングなプロジェクトの企画・プロデュース・運営も多く、また直近では、横浜市内で全99室のシェア型賃貸住宅「SHARE PLACE 東神奈川99」をオープンいたしました。本事業では、これまでに培ったコミュニティ醸成の企画力や運営ノウハウを活かして、事業主として企画・プロデュース・運営を行います。2012年より、京王グループ。
名称 :株式会社リビタ
設立 :2005年
代表取締役:南 佳孝
住所 :東京都渋谷区渋谷2-16-1
URL :www.rebita.co.jp
お問合せ、ご質問、取材のお申込み、画像・素材のお貸し出し
株式会社リビタ PRコミュニケーションデザイン部 溝口、石川
Tel:03-5468-9214 Fax:03-5468-9226 Mail:pr@rebita.co.jp
すべての画像