プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ビー・アンド・プラス
会社概要

新機能CPCV充電搭載、AGV向け600Wワイヤレス充電システム

工場内で走行する無人搬送車(AGV)向けのワイヤレス充電に新機能搭載

株式会社ビー・アンド・プラス

工場や倉庫などで活躍する無人搬送車(AGV)へのワイヤレス充電が広がっています。株式会社ビー・アンド・プラスでは、中型のAGV向けに500Wほどのワイヤレス充電がしたい!というお客様向けに、600Wワイヤレス充電システムを開発。バッテリー充電には、安定した充電制御であるCC-CV充電機能を用いていましたが、バッテリー残量が少ないときにもう少し充電したいという要望を受け、新機能CP-CV充電を搭載しました!

バッテリーの充電方式はいろいろありますが、バッテリーへの負担を減らすため、バッテリー残量が低いときには一定の電流で充電を行う定電流(CC:Constant Current)充電と、バッテリー充電終期にバッテリーの電圧が高くなると、一定の電圧で充電を行う定電圧(CV:Constant Voltage)充電が良く用いられます。

株式会社ビー・アンド・プラスでは、バッテリーの安全値の最大電流を超えないように維持しながら、ワイヤレス給電が供給できる最大電力を維持して充電する定電力(CP:Constant Power)充電を新規に搭載。
従来では、定電流充電のため、電圧が最大になるときの最大電力により最大電流値が決定されていたのに対し、電圧が低いときはより高い電流値での充電が可能であり、かつ設定した電流を超えない安全な充電を行う制御を新規搭載しました。​これにより、従来よりも充電量を増やすことができ、より安定した充電を実現可能になりました。

AGV向けワイヤレス充電とは?​
そもそも、AGV向けのワイヤレス充電とは?
については、以下のURLでご紹介すると共に、ジェー君のアニメでご紹介中。
https://www.b-plus-kk.jp/agv_new.html
 


また、そもそも今まで人がバッテリー交換をしていた時に比べて、ワイヤレス充電を搭載した時にどのような違いが出るのか、比較してみました。

 


世の中のいろいろな自動化技術が進む中、物を運ぶという仕事はどんどん自動化されており、これらのAGVやロボットの普及が広がると共に、バッテリーを簡単に自動で充電する技術であるワイヤレス充電技術が広がっています。

実際にどのようなシステムなのか、実物でもご紹介していますので是非ご覧ください。

 

 

ビー・アンド・プラスでは、AGV向けのワイヤレス充電システムを120W~1KWまで開発しており、現在、2KWのシステムの量産化も進めています。
ロボットの充電や、AGV向けのワイヤレス充電システムへご興味がある方は、株式会社ビー・アンド・プラスまでお問い合わせください。

【会社概要】
・名称 株式会社ビー・アンド・プラス
・所在地:埼玉県比企郡小川町高谷2452-5
・事業内容:ワイヤレス給電・充電製品の開発・製造・販売
・URL:http://www.b-plus-kk.jp

【ワイヤレス給電に関する問い合わせ】
・株式会社ビー・アンド・プラス
・担当者:営業部 亀田
・Mail:marketing@b-plus-kk.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.b-plus-kk.jp/agv_new.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ビー・アンド・プラス

4フォロワー

RSS
URL
http://www.b-plus-kk.jp/index.html
業種
製造業
本社所在地
埼玉県 比企郡小川町高谷2452-5
電話番号
0493-71-6551
代表者名
亀田 篤志
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1980年09月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード