密回避、サステイナブルで大注目のe-Bike。ユーザアンケートから見えるe-bikeの楽しみ方とは?
e-bike "TURBO CREO SL"オーナー達のアンケートから最先端のe-bikeの遊び方が見えてきました。
サステイナブルで密を避けれる移動手段として注目されているe-bikeですが、アンケートからは単なる移動手段としてだけでなく、フィットネス、アクティビティとしてe-bikeが活用され、新しい楽しみ方を実践している実態がわかりました。
<< TOPICS >>
■購買層は40、50、60代が多く、それ以上のライダーも
■ほとんどのユーザーがアクティビティとして楽しんでおり、楽しみ方は多岐にわたる
■世界中でトレンド、アメリカ発祥のグラベルライドがe-bikeでさらに広がる
■スペシャライズドは新しい体験をお届けします
- e-ロードバイク "TURBO CREO SL"とは?
CREO SLはまったくあたらしいスポーツを提供します。
価格:550,000円(税込)~
- CREO SLを購入されている方の年齢は?
※アンケート実施
期間 :2020年12月24日~2021年1月5日
有効回答:TURBO CREO SLをご購入の全ユーザーを対象に実施。(有効回答44人)
- CREO SLをどのように使っているか?
アンケートからは普段の移動はもちろんですが、ほとんどの方がアクティビティとしてe-bikeを楽しんでいることがわかります。
<ユーザーコメント>
・無理と思っていたルートを、楽々走破できる。
・自分のレベルを超える無茶なヒルクライムやロングライドも臆せず挑戦出来る
・どんな激坂が現れてもアシスト量を上げれば快適に登れる。 アシストが切れる速度域でペダルバイク同様(以上)に高速走行できる。 誰にも置いて行かれずに済む。
・ツライというところがなく楽しいという部分のみ楽しめる。大抵のヒルクライム区間を楽に超えて峠を越えられるので行ってみようという気になる。
- e-bikeによって遊びのフィールドはさらに広がる。アメリカ発祥のカルチャーグラベルライドとは?
そして、さらに遊びを進化させた人たちが行っているのが今注目の「グラベルライド」です。
「グラベルライド」とは、グラベル(砂利道)と舗装路両方の走行を視野に入れた、長距離走行向けのロードバイクでダート走行をするアメリカ発祥のカルチャーのことであり、近年は日本のサイクリスト達にも親しまれているライドです。ほとんど人が立ち入らず、車もいない野生の領域でのサイクリングはその非日常感と相まってエキサイティングな経験となるため、愛好者が増えています。
とはいうものの、ダート走行は舗装路よりも抵抗が強く走るのが難しく、丘陵地帯である日本では勾配がきつくさらに過酷な道が多くなるため、体力に心配があるライダーの方々は敬遠する遊び方であり、参入のハードルが高い遊び方とも言えます。
海外で最もホットな「グラベルライド」
- e-bikeによりグラベルライドも誰もが楽しめるものに
実際、ラインアップの中でよりグラベルライドに対応したアッセンブルになっている”CREO SL EVO"を選択したユーザーはアスファルトでのライドはもちろん、未舗装路でのライドを想定して購入していることがわかります。
更なるライドフィールドを求めるユーザーも
・Expert EVOでの試乗では主に舗装路を走りましたが、路面の荒れている部分でもカーボンフレームと38Cの太いタイヤとカーボンホイール、そしてFuture Shockによる快適な乗り心地が得られ、車なら高級車に乗っているような気分でした。
首都圏では河川敷に多く存在する「グラベルロード」密を避けられるとともに、ライドに集中できます。
- スペシャライズドは新しい体験をお届けしていきます。
2020年よりスペシャライズドではTurbo e-Bikeを使用した新しいアクティビティを広めていくため、日本全国で"Turbo Experience Station"(ターボエクスペリエンスステーション)プロジェクトを開始いたしました。
まったく新しいスポーツを体験できます。
第一弾は、Turbo Experience Station Shhimanami。しまなみ海道のど真ん中、大三島のサイクリング総合施設WAKKAにてスタート。 e-クロスバイク”TURBO VADO SL”をレンタルしてのサイクリングはもちろん、しまなみの絶景を望む宿泊、地元の食材を使った食事、万が一の事態に備えたサイクルタクシーを使ったリタイア及び機材サポート、加えてサイクリング以外のアクティビティについても提供するなど、しまなみを安心して遊びつくすお手伝いをしています。このTurbo Experience Stationは、Turbo Charging Stationとしての役割ももち、航続距離を伸ばすレンジエクステンダーの貸し出し、充電なども可能ですので、ぜひご活用ください。今後の展開に関してはスペシャライズド・ジャパン Facebook等で発表いたします。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像