モリサワ「タイプデザインコンペティション 2016」モリサワ賞 和文部門金賞 松村潤子氏(日本)、 欧文部門金賞 バルト・ヴォレブレヒト氏(オランダ)が獲得
世界49の国や地域から739点の応募。和文部門・欧文部門ともに金賞作品が製品化へ。
株式会社モリサワ(代表取締役社長:森澤彰彦 本社:大阪市浪速区敷津東2-6-25 Tel.06-6649-2151 代表、以下モリサワ)は、「タイプデザインコンペティション 2016」の審査結果を発表します。
審査会は11月9日と10日の両日、株式会社モリサワ本社大ホールにて行われました。2日間にわたる審査の結果、別記の通り、和文部門、欧文部門とも、独創性や審美性を追究した作品に贈られる「モリサワ賞」として、金賞、銀賞、銅賞各1点ずつと佳作各3点、モリサワからの製品化にふさわしい優れた作品に贈られる「明石賞」として各部門1点の入賞作品が選出されました。また、「ファン投票」では、一般の方からのWeb投票で得票1位・2位の作品が決定しました。
入賞作品と審査員の講評をまとめた作品集は、2017年春の刊行を予定しています。また、最終審査に選出されたファイナリスト作品や今後予定されている各種イベントについては、タイプデザインコンペティション公式サイトでご案内します。
入賞作品と作者(敬称略)
モリサワ賞
和文部門
欧文部門
和文部門
欧文部門
ファン投票
和文部門
「タイプデザインコンペティション 2016」公式サイトはこちら
審査会は11月9日と10日の両日、株式会社モリサワ本社大ホールにて行われました。2日間にわたる審査の結果、別記の通り、和文部門、欧文部門とも、独創性や審美性を追究した作品に贈られる「モリサワ賞」として、金賞、銀賞、銅賞各1点ずつと佳作各3点、モリサワからの製品化にふさわしい優れた作品に贈られる「明石賞」として各部門1点の入賞作品が選出されました。また、「ファン投票」では、一般の方からのWeb投票で得票1位・2位の作品が決定しました。
審査風景(和文部門)
審査風景(欧文部門)
入賞作品と審査員の講評をまとめた作品集は、2017年春の刊行を予定しています。また、最終審査に選出されたファイナリスト作品や今後予定されている各種イベントについては、タイプデザインコンペティション公式サイトでご案内します。
入賞作品と作者(敬称略)
モリサワ賞
和文部門
金賞 しまなみ 松村潤子(日本)
銀賞 月映え 小澤直子(日本)
銅賞 なつめ M, B 豊島晶(日本)
佳作 雁楷書 大庭三紀(日本)/佳作 tgk02 ヨコカク(日本)/佳作 くれとんぼ 多田遼太郎(日本)
欧文部門
金賞 Vonk Regular, Italic バルト・ヴォレブレヒト(オランダ)
銀賞 Rododendron イトカ・ヤネッコヴァ(チェコ)
銅賞 Abelha ミシェル・デール、ジュリアン・プリエ(フランス)
(上から)佳作 Edna レイモンド・シュローダー(ドイツ)/佳作 Newline クリスチャン・メンゲル(スイス)/佳作 TroisMille マーク・ルオー(フランス)
明石賞
和文部門
明石賞 しまなみ 松村潤子(日本)
欧文部門
明石賞 Vonk Regular, Italic バルト・ヴォレブレヒト(オランダ)
ファン投票
和文部門
得票1位 間取りフォント 竹上紗矢香(日本)/得票2位 涙体 楊宗烈(台湾)
得票1位 Legilux アントニア・コーネリオス(ドイツ)/得票2位 Untitled デズモンド・ウォン(アメリカ)
「タイプデザインコンペティション 2016」公式サイトはこちら
http://competition.morisawa.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像