乾燥が気になる季節を、心地よく過ごすために。温泉水と国産ゆずから生まれた天然由来成分99.9%の高保湿クリーム、誕生。
日本の自然の力を注ぎ込み、健やかで美しい肌を育む自然派化粧品ブランド『草花木果(そうかもっか)』から、
とろける極上テクスチャーが、肌のすみずみまでうるおいで満たす、温泉水とゆずから生まれた高保湿クリーム
「ゆずの恵み うるおいバリアクリーム」を12月1日(火)に発売いたします。
高知県産のオーガニックゆずの香りで、肌も心も包み込み、肌のバリア機能をサポート。
冬の寒さにも乾燥にも負けない肌を育みます。
とろける極上テクスチャーが、肌のすみずみまでうるおいで満たす、温泉水とゆずから生まれた高保湿クリーム
「ゆずの恵み うるおいバリアクリーム」を12月1日(火)に発売いたします。
高知県産のオーガニックゆずの香りで、肌も心も包み込み、肌のバリア機能をサポート。
冬の寒さにも乾燥にも負けない肌を育みます。
「草花木果 ゆずの恵み うるおいバリアクリーム 」70g 4,180円(税抜価格 3,800円)
- 冬は、室内外の温度や湿度に大きな差があり、肌には過酷な環境
一方、室内はエアコンであたたかさがキープされ、いつでも心地よい環境が保たれています。
実は、その冷たい外気とあたたかい室内の温度と湿度の差が、乾燥を引き起こす一因にもなります。
そのため、いつものスキンケアでは、うるおいが物足りなく感じることも。
せっかくあたえたうるおいを逃がさないためには、バリア機能をサポートし、冷たい空気や乾燥に負けない肌を育むことが、健やかで美しい肌に出合える近道。
季節や肌の状態の変化に合わせて、スキンケアを見直すことが大切です。
- 開発のきっかけは「全身を保湿できる、マルチなアイテムが欲しい」という声
冬特有の乾燥ダメージに加え、こまめな手洗いと消毒の習慣から、
顔だけではなく、手指のうるおい不足や、マスクで擦れる頬や唇の乾燥も気になります。
「ひとつのアイテムで全身の保湿ができたら」という、お客様の声がきっかけで開発がスタートしました。
① 顔はもちろん、手指や唇、髪まで全身に使えること
② 乾燥や刺激から肌をしっかり守ってくれること
③ ベタつかない、心地よい使用感でありながら、
肌を長時間保湿すること
この3つをかなえるのが、「草花木果 ゆずの恵み うるおいバリアクリーム」です。
- 2020年の冬至は12月21日。日本の知恵、ゆず湯。
ゆずには体をあたためる効果があり、この日にゆず湯に入ると、1年中風邪をひかない、と言い伝えられるほど。湯船にゆずを浮かべて、香りを楽しみながらリラックスできる、冬の楽しみの1つです。
「草花木果 ゆずの恵み うるおいバリアクリーム」は、古くから親しまれる日本の「ゆず湯」文化から着想し、果実はもちろん、種や果皮にも栄養がある「ゆず」と、地元からも愛され、美肌の湯といわれる、鹿児島県の「関平温泉水」が出合い、生まれました。
- 肌への健康効果が確認された「関平温泉水」
鹿児島県霧島市にあり、美肌の湯、飲む温泉水としても知られ、古くから湿疹などの皮膚炎や切り傷の治療に効く、と言われる「関平温泉水」。
草花木果は、独自に成分を分析し、化粧品原料として配合しています。
「関平温泉」に入ると、肌がしっとりすべすべになり「美肌の湯」といわれる理由は、ミネラル豊富や泉質によって肌のバリア機能がととのえられているため、と考えられています。
【セラミドのはたらき】
セラミドが不足すると、水分が蒸発。
皮膚が乾燥し、外部刺激を受けやすくなり、肌荒れをおこしたり、敏感肌に。
- 日本人に古くから愛される、自然力を持つ「ゆず」
1,300年以上も昔から、日本人に愛され守られてきた「ゆず」は、
果皮・果汁・種子と捨てるところがない万能な果実です。
〖果汁〗ビタミンやクエン酸が豊富で風邪予防や疲労回復に効果があると言われています。
〖種子〗皮脂に近いオレイン酸やリノール酸を多く含み、肌を保湿・保護する効果があると言われています。
- 製品紹介
カサつきや肌あれを防ぐ、天然由来成分99.9%の高保湿クリーム。
草花木果 ゆずの恵み うるおいバリアクリーム
( 販売名 草花木果 うるおいバリアクリーム )70g 4,180円(税抜価格 3,800円)
2020年12月1日(火)発売
【使用回数】
全顔約140回分/唇・目もと・口もと約230回分
ひじ・ひざ・かかと約75回分/指先約230回分
- 製品特徴
✔ 成分として配合している「水」は、美肌の湯として知られる鹿児島県の「関平温泉水」のみを使用
✔ 天然由来成分99.9%の高保湿クリーム
✔ バターのようにとろける極上テクスチャーで、乾いた肌のすみずみまでうるおいバリアで包みこみ、
べたつかずにうるおいが続きます
✔ 顔、唇、ひじ、ひざ、かかと、手指、髪など、全身のケアとしてマルチにお使いいただけます
✔ 高知県安芸産のオーガニックゆず(ユズ果皮油)から抽出した天然香料100%の爽やかな香り
詳しくはこちらをチェック↓↓↓
https://www.sokamocka.com/user_data/camp/2012barriercream/?xloc_id=02&xcr_id=202012001pc&xadid=ACC899
▶ 草花木果(そうかもっか)
2001年に誕生した、日本の自然の力できれいをお手伝いする自然派化粧品ブランド。
2019年3月、ロゴもラインナップも新たにリスタートしました。
自然由来の有用成分で肌を健やかに育てるスキンケアを中心に、ベースメイクもラインナップ。
香りにも心地よさを追求した天然の精油をブレンドしています。
https://www.sokamocka.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- スキンケア・化粧品・ヘア用品広告・宣伝・PR
- ダウンロード