キマルーム、株式会社穴吹ハウジングサービスへ更新管理ツールの提供を開始
賃貸借契約の更新業務を電子化、拠点集約型の更新管理により業務効率化と標準化を目指す
株式会社キマルーム(本社:東京都千代田区、代表取締役:藤井 志郎、以下「当社」)は、中国・四国エリア管理戸数No.2(※1)の株式会社穴吹ハウジングサービス(本社:香川県高松市、代表取締役社長:新宮 章弘)へ更新管理業務に特化したDXツール「キマルーム PM」の提供を2025年8月より順次開始します。株式会社穴吹ハウジングサービスは2025年1月より当社が提供する電子申込・契約サービス「キマルーム Sign」を導入し、入居時の契約関連業務の電子化・効率化に取り組んできました。本導入をきっかけに、株式会社穴吹ハウジングサービスは2026年以降、更新管理業務を1拠点に集約し更新業務においても業務の標準化と一元管理を目指します。当社と株式会社穴吹ハウジングサービスは、今後も共に賃貸不動産業界における DX の加速を目指し、お部屋探しされるお客様、入居者様や不動産オーナー様、お取引いただく企業様に向けてシームレスで利便性の高い賃貸手続きを通じて新たな価値を提供していきます。

(※1)2025年8月4日号全国賃貸住宅新聞 管理戸数ランキング2025より
導入の背景
株式会社穴吹ハウジングサービスは、香川県に本社をおき賃貸物件の仲介・管理事業や分譲マンション等の建物管理事業を展開しています。2025年1月には、入居時の契約関連業務の効率化を目的に、当社が提供する電子申込・契約サービス「キマルーム Sign」含むキマルーム シリーズを導入いただきました。今回の「キマルーム PM」導入は、先行して実施された取り組みに続く“業務効率化の第二段”として、更新管理業務を対象としたものです。株式会社穴吹ハウジングサービスはこれまで、各拠点ごとに「更新契約書類の印刷・封入・郵送」「返送書類の管理」「入居者情報の更新」などの作業を行っており、業務負担や非効率性に課題を感じていました。これらの課題を解決すべく、電子化による負担軽減と1拠点への集約運用による標準化・効率化を実現するため、本ツールの導入をご決定いただきました。
更新管理業務に特化した「キマルーム PM」とは
当社が2022年にリリースした、賃貸の更新管理業務に特化したDXツールです。更新のご案内をメールやSMSで一斉送信・契約書類の自動生成や電子契約・更新料の電子決済(※2)が可能で郵送費などの費用削減、人的コストの削減を実現します。
【機能特長】
-
更新通知をメール/SMSで一斉送信。開封・未開封のステータスも可視化
-
アップデートされた契約者情報(勤務先等)の容易な獲得が可能
-
チャット機能で契約者とスムーズなやりとり、電話対応を削減
-
更新料の通知、クレジットカードやコンビニ決済が可能(※2)
-
契約書類の自動生成、電子契約が可能で郵送コスト・封入にかかる人的コストを削減

(※2)電子決済機能はオプションとなります。
◆ 「キマルーム PM」に関する不動産会社様からのお問い合わせは以下のURLからご連絡ください
https://service.kimaroom.co.jp/contact/
株式会社穴吹ハウジングサービス概要
会社名: 株式会社穴吹ハウジングサービス
代表者: 代表取締役社長 新宮 章弘
所在地: 香川県高松市紺屋町3-6 穴吹ハウジング中央通りBLD.
設立: 1983年11月
事業内容: 分譲マンション等の建物管理事業・賃貸仲介・賃貸管理事業・パーキング事業等
資本金: 100,000千円
コーポレートサイト: https://www.anabuki-housing.co.jp/
キマルーム概要
会社名: 株式会社キマルーム
代表者: 代表取締役 藤井 志郎
本社: 東京都千代田区麹町3-7-7 セット東京ビル5F
設立: 2010年12月
事業内容: 「キマルーム」シリーズの企画・開発・販売・運営
資本金: 140,375千円
コーポレートサイト: https://www.kimaroom.co.jp
サービスサイト: https://service.kimaroom.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像