日本企業のホワイト化を促進する【ホワイト企業認定】新たに1社がホワイト企業認定を取得しました!
働き方改革に必要な6つの指標を第三者評価の立場でホワイト企業として認定
日本企業のホワイト化を促進する一般財団法人日本次世代企業普及機構(本部:大阪市中央区、代表理事:五味田匡功、通称:ホワイト財団)は、2019年8月に1社がホワイト企業認定したことをお知らせいたします。
2019年8月でホワイト企業認定を取得した企業は下記のとおりです。
【2019年8月度 ホワイト認定取得企業】
株式会社エスエムアイ(https://www.smi-japan.com/)
現在、ホワイト企業認定を取得している企業の総数は68社となりました。
毎年3月には、ホワイト企業認定を受けた企業の中で、働き方改革の最も素晴らしい取り組み事例が集まる「ホワイト企業アワード」の表彰式を開催しています。
ホワイト財団では、今後も日本の企業がホワイト化するためのノウハウを世の中に推進し、ホワイト企業が普及していくよう努めてまいります。
【参考資料】
■一般財団法人 日本次世代企業普及機構(ホワイト財団)とは?
当財団は“次世代に残すべき素晴らしい会社=ホワイト企業”を発見し、世の中に認知されるべく、「ホワイト企業認定」を実施しています。毎年3月にはホワイト企業認定を受けた企業の中で、働き方改革の最も素晴らしい取り組み事例が集まる「ホワイト企業アワード」の表彰式を開催しています。
2019年度 ホワイト企業アワード表彰式の様子
https://jws-japan.or.jp/cert_company/
■ホワイト企業認定の取得について
①ホワイト企業WEB審査を受ける
https://jws-japan.or.jp/web_shinsa/
②審査結果をフィードバック
6つの指標、ビジネスモデル/生産性、ダイバーシティ&インクルージョン、ワーク・ライフバランス/健康経営、柔軟な働き方、人材育成/働きがい、法令遵守の各分野が点数で表示されますので、自社の状況、弱点と強みが点数で分かります。
WEB審査で「不認定」であった場合でも、審査項目基準ガイドを配布し、点数が低かった項目について、どのような取り組みが必要か確認いただけます。
ホワイト企業を判断・評価する6つの指標
根拠書類等の書類の提出をお願いします。
④ホワイト企業認定
審査結果が基準を満たしていれば、ホワイト企業認定証書、ホワイト企業認定ロゴマークを付与します。ロゴマークについては、名刺やHP、採用活動やPR等にご利用ください。
■ホワイト企業アワードについて
ホワイト企業認定を受けた企業の中でも、今年一番注目すべきホワイト企業を決定し、世間に認知していただく目的で表彰する日本最大のホワイト企業イベントです。
次回は2019年9月17日より第5回ホワイト企業アワードのエントリーをスタートし、2020年3月にホワイト企業アワード受賞企業の表彰式を開催する予定です。
■一般財団法人 日本次世代企業普及機構(通称:ホワイト財団) 概要
所 在 地:大阪府大阪市中央区安土町2丁目2-15ハウザー堺筋本町駅前ビル7階 株式会社ソビア内
URL:https://jws-japan.or.jp/
設立:2015年8月11日
活動内容 :
・次世代に残すべき企業基準(ホワイト基準)の研究・制定・更新
・ホワイト財団認定コンサルタントの教育・育成業務
・ホワイト企業基準沿ったホワイト企業認定業務と更新業務
・ホワイト企業の表彰・広報活動
代表理事:五味田 匡功
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 財団法人・社団法人・宗教法人経営・コンサルティング
- キーワード
- 関連URL
- https://jws-japan.or.jp/