ドローン搭載型 要救助者捜索ユニットシステムの 開発及び実装に向けた実証実験を開始しました

家屋倒壊による、要救助者のいち早く捜索救助をするため、ドローン搭載型の捜索ユニットおよびヒートマップ作成のアプリケーション開発及び、実装に向けた実証実験を開始しました

EMI-LAB

ドローン搭載型要救助者探索ユニット
ドローン搭載型 要救助者探索ユニット「EMI-01s」            サイズ:W約230mm×D約130mm×H約10mm(アンテナ          含まず)重量:約1000g                         ペイロード1kg以上のドローンであれば装着可能(アンテナの変更あり)

携帯電話の電波を受信し位置情報を 記録

携帯電話から発信している電波を、ドローン搭載型 要救助者探索ユニット「EMI-01s」において受信し、専用のアプリケーションを用いて地図上に位置情報を見える化するシステムを開発しました。

山岳遭難では、ビーコンを持って入山されるケースが多いですが、いつ発生するか分からない自然災害においては、自分の居場所を知らせる手段として、携帯電話が有効であると感じておりました。私達は、本ユニットを開発し、いち早い救助に繋げるために、実装に向けた検証を進めて参ります。

専用アプリケーション「EMI-IT_DISASTER_App」    要救助者の位置情報をヒートマップ化➡遠隔地から被災地などへの情報共有が可能

要救助者の位置情報をヒートマップ化

地図上をメッシュ化することによって、救助隊員への伝達も容易に可能です。得られたデータはCSV出力も可能で、そのデータ(位置情報)を使い、別のドローンによる捜索活動も可能となります。

「一秒でも早く、一人でも多くの人命を救いたい」そのためのIT技術を目指しています

2021年(令和3年)7月3日午前10時半頃に、静岡県熱海市伊豆山地区の逢初川で発生した大規模な土砂災害「熱海市伊豆山土石流災害」をはじめ、2024年(令和6年)1月1日午後16時半頃に、石川県能登半島沖で発生した「能登半島地震」などにおきましては、倒壊した家屋により被災された方々が非常に多く、人命救助のタイムリミットとされる「72時間の壁」の中でいかに早く・迅速な捜索・救助活動できるかが、多くの人命を救う上で最も重要な課題であると感じました。

私達は、この課題解決に向けて、災害、救助の専門家、教育機関関係者の方々とコンソーシアムを立ち上げ、この1年間、開発及び実証実験を行ってきました。

家屋倒壊による人をいち早く発見するため、保有率が90%以上と言われる携帯電話を利用し、携帯電話から発している電波を増幅受信し、GPSと併用することによって、被災者の位置情報を把握できるシステム開発をおこないました。山岳救助では「ビーコン」が一般的ですが、いつ・どこで発生するかわからない災害においては、携帯電話の電波が一つの居場所特定につながるのではないかと思っております。

災害発生が夕方や夜間の場合、捜索活動は早朝からのスタートにならざるを得ません。

そのため、夜間において本プロジェクトで開発しました、ドローン搭載型 要救助者探索ユニット「EMI-01s」を飛行させ、要救助者の位置情報をヒートマップ化することにより、早朝からの捜索の絞り込みが可能となります。

今後、この研究開発をさまざまな場所で実施、検証していきたいため、自治体さま、消防・警察さま、教育機関さま、民間企業さまと協業して実装に向け取り組んで参りたいと思っております。

本プロジェクトにご関心をお持ち頂きました方がおりましたら、お気軽にお問合せ頂ければと思います(お問合せは下記にお願い致します)。

最後になりましたが、能登半島地震で被災されました、皆様方の一刻も早い、復興を心よりお祈りしております。

●お問合せ

株式会社イーエムアイ・ラボ

長野県諏訪郡富士見町富士見3785-3

026-217-8390

info@emi-lab.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://emi-lab.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社イーエムアイ・ラボ

5フォロワー

RSS
URL
http://emi-lab.jp
業種
サービス業
本社所在地
長野県諏訪郡富士見町富士見3785-3 富士見森のオフィス
電話番号
026-217-8390
代表者名
西教生
上場
未上場
資本金
-
設立
2019年01月