プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

一般社団法人 未来教育推進機構
会社概要

エントリー総数1953件。『SDGs探究AWARDS 2020』受賞者発表および、受賞者作品公開のお知らせ

一般社団法人 未来教育推進機構

一般社団法人未来教育推進機構(UMEDAI)は、中高生・学生の方を対象に、持続可能な開発目標(SDGs)をテーマとした探究活動の発表の場として『SDGs探究AWARDS』を設立。この度、第2回目となる『SDGs探究AWARDS 2020』を開催しました。コロナ禍において社会全体が不安定な中、たくさんの方が意欲的に取り組んでくださり、昨年の約2倍にのぼる、総数1953件のエントリーをいただきました。この度、受賞者を対象に表彰式を実施し、その受賞作品を公式サイトにて公開させていただきましたので、お知らせいたします。
(受賞作品公開ページ:http://sdgs-awards.umedai.jp/library/

 

  • SDGs探究AWARDSとは
SDGs探究AWARDSは、未来を担う若者が、世界の問題を「自分ごと」として捉え、持続可能な社会に向けて自分たちができるアクションを考え、表現できる場を作りたいという想いから一般社団法人未来教育推進機構が立ち上げた、中高生、学生を対象としたアワードです。
昨今、教育現場ではSDGsをテーマとした探究学習が実施されるようになり、また企業や自治体に関しても、SDGs達成に向けた様々な取り組みの必要性が叫ばれています。私達はこのアワードを継続的に開催し、エントリーされた作品を広く公開することで、学校での授業や、企業、自治体の様々取り組みの参考材料としてご活用いただき、SDGs達成に向け貢献していきたいと考えています。
公式サイト:http://sdgs-awards.umedai.jp

■SDGs探究AWARDS2020■
主催:一般社団法人 未来教育推進機構(UMEDAI)
後援:外務省/公益社団法人 2025年 日本国際博覧会協会
関西SDGsプラットフォーム/JICA関西/近畿経済産業局
大阪府/大阪府教育委員会/大阪市教育委員会
企画協力:株式会社ワークアカデミー(noa出版)
協賛:株式会社日本旅行/ joinsdgs

審査員:
関西SDGsプラットフォーム(JICA関西) 田和 正裕
近畿大学総合社会学部 講師 保本 正芳
株式会社ツナグラボ 代表取締役 中西 將之
香里ヌヴェール学院 学院長 中学校・高等学校校長 池田 靖章
株式会社ルカコ 代表取締役 仙田 忍

実施概要:
テーマ
「世界の国や地域におけるSDGs達成のために、私たちができる、または実施しているアクションについて」

期間 2020年12月1日~2021年2月1日

対象
中学生/高校生/大学生/大学院生/短大生/高等専門学校生/専門学校生

部門 中高生部門/学生部門

作品 形式自由
 
  • 『SDGs探究AWARDS2020』受賞作品
1953のエントリー作品の中から選ばれた受賞作品をWEBサイトにて公開をさせていただきました。
以下のURLより、受賞作品や受賞者の喜びのコメント、審査員からの講評などをご覧いただけます。
受賞作品公開ページ:http://sdgs-awards.umedai.jp/library/

SDGs探究AWARDS2020受賞作品
中高生部門
<最優秀賞>
工業生の足踏み式消毒スタンド大作戦!! ~新型コロナと戦う武器を広めたい~
(機械科(工業部機械班)/山形県立村山産業高等学校)
<優秀賞>
・「竹のように・・・!
(Bamboo Girls/村上市立荒川中学校)
アメリカの黒人差別問題
(KRAM/つくばインターナショナルスクール・茨城県立並木中等教育学校)
今、私たちにできること。
(SDGs研究会(EARTH)/麗澤中学・高等学校)
気象データから見る衣替え-気候変動に伴った校則の改善を-
(ころプロ/千葉県立船橋芝山高等学校)

学生部門
<最優秀賞>
・審議の結果、本年度は該当なしとなりました。
<優秀賞>
寺子屋風子供食堂
(長井・大坂・菊地・藤原/Imperial College London・神戸市外国語大学・学習院女子大学・成城大学)
オマモリ Project
(瀬戸梨子・岡田谷沙羽/産業能率大学)
ボルテックスジェネレーターによるプロペラの風切り音の低下
(異分野協働エンジニアリングデザインプロジェクト/大阪電気通信大学)
・Comparative Study of a Sustainable and Resilient Towns/Farm Parks in the UK and Japan 英国と日本の持続可能・レジリエントな町/施設の比較研究
(小林夏海/青山学院大学)

協賛企業賞(株式会社日本旅行)
・相模女子大学高等部


昨年に引き続き作品の形式を自由としたことで、中高生・学生から自由な発想の作品を頂戴することができました。また総合学習や探究学習の時間で、新たに学年・学校単位で授業の一環として取り組んでいただいた学校も多くありました。
このアワードを授業課題の目標としてお役立ていただけたこと、さらに日頃の学習成果を広く発表する場としてもご活用いただけたことが、今回の盛り上がりに繋がったと捉えています。
 
  • SDGs探究AWARDS2020表彰式の様子
2021年3月21日(日)には受賞された方・グループに対してオンラインにて表彰式を行いました。一般の方も参加可能で、惜しくも受賞を逃してしまった方や、これからSDGsをテーマとした探究活動をしようとしている方、SDGsに興味がある方など、沢山の方にご参加いただきました。表彰式では、受賞者の方が受賞作品を元にオンラインでプレゼンテーションを行うとともに、受賞者間でオンラインを通じて交流を行っていただきました。



一般社団法人 未来教育推進機構とは
一般社団法人未来教育推進機構は、「UMEDAI」というブランドにて『出会い×学び=成長』をキーワードに、未来を生きる若者の成長を支援している団体です。大学生が事務局の運営に携わりながらプロジェクトを推進。年齢や性別、立場を超えた出会いの中で培う学びをプロデュースしています。
所在地:〒531-0072 大阪市北区豊崎三丁目15-10 代表理事:大石 博雄

※ SDGs探究AWARDSは、持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。

【本件に関するお問い合わせ】
SDGs探究AWARDS事務局(株式会社ワークアカデミー内)
メールアドレス:sdgs-awards@umedai.jp
お問い合わせフォーム:https://request-form.info/sdgs-awards/contact/
公式サイト:http://sdgs-awards.umedai.jp
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
http://sdgs-awards.umedai.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人 未来教育推進機構

1フォロワー

RSS
URL
http://umedai.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
大阪市北区豊崎三丁目15-10
電話番号
06-6377-9600
代表者名
大石 博雄
上場
未上場
資本金
-
設立
2017年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード