決済サービス「KOMOJU」に「PayPay」を追加
決済サービスを展開する株式会社DEGICA(本社:東京都武蔵野市、代表取締役社長:モモセ・ジャック・レオン)は、オンライン決済代行サービス KOMOJU (以下KOMOJU) に、PayPay株式会社(代表取締役社長執行役員CEO:中山 一郎)が展開するキャッシュレス決済サービス「PayPay」を追加いたします。本日2020年11月18日(水曜日)より提供を開始します。
すでにKOMOJUを導入している加盟店は新たに追加開発することなく、スマホ決済を導入することでお客様の幅広い支払いニーズに応えることが出来るようになります。
決済代行サービスをご検討されている加盟店はKOMOJUを導入することでスマホ決済以外にもクレジットカード、コンビニ、ペイジー、電子マネー決済、銀行振込などの決済手段をお客様にご提供することが出来る上に、契約・システム・コールセンター・経理処理のすべてをKOMOJUとの間で一本化することが出来るようになります。
また、加盟店の売上代金を週次でお振込みする「週次振込」を通常サービスとして提供しており、加盟店にとってもオンラインビジネスにおける回収サイクルの遅さという課題も解決できております。このたびのキャッシュレス決済サービス「PayPay」の追加においても通常サービスとして「週次振込」をご提供します。
【背景と概要】
近年、オンラインビジネスは拡大の一途を辿っておりますが、特にコロナ禍等の環境要因もあり、今年に入りその傾向が顕著になってきております。そういった中においてお客様がオンライン上で求めるお支払い方法も多岐にわたっており、購入時にお客様が利用したい支払い方法にECサイトを運営している加盟店が対応していない場合、お客様が購入を止めてしまう恐れがあります。DEGICAでは、ECサイトを運営する加盟店がお客様の求める支払い手段をKOMOJUとの接続のみで導入できるようにしております。
さらに、キャッシュレスでのスマホ決済がお客様に浸透していくなかで、その流れはオフライン(リアルでの店舗等)だけではなくオンラインでもお客様に求められております。このたびDEGICAは、登録ユーザー数が3000万人を突破した(※)キャッシュレス決済サービス「PayPay」を、KOMOJUの新たな決済手段として追加することといたしました。KOMOJUでは、本日2020年11月18日(水曜日)より申込受付を開始いたします。
(※)2020年6月29日時点。
【「PayPay」について】
大型チェーン店はもちろん、中小規模の店舗や、自動販売機、タクシー、公共交通機関などへの支払いまで、日本全国に拡大し続けているキャッシュレス決済サービスです。オンラインサービスでの支払いや公共料金の請求書払いなど、さまざまな決済シーンでも利用できます。また、ユーザー間でPayPay残高(PayPayマネーおよびPayPayマネーライト)を手数料無料で「送る・受け取る」(送金または譲渡とその受け取り)機能や、PayPayボーナスを提携する第一種金融商品取引業者のポイントと交換することにより、当該事業者の提供する投資の疑似体験ができる「ボーナス運用」サービスなど、決済以外にも便利な利用方法が広がっています。さらに、24時間365日相談可能な電話窓口を設置し、万が一被害にあった場合の補償制度を設けるなど、ユーザーに安心してご利用いただける環境づくりを行っています。
【「KOMOJU」について】
KOMOJU決済代行サービスはECサイト等を運営する多くの加盟店へ、クレジットカード、コンビニ、スマホ決済、ペイジー、電子マネー決済、銀行振込などの国内決済手段を一括導入することができる決済代行サービスです。Shopify、WixなどのECプラットフォームにも導入されており、シンプルな料金形態や導入方法から国内外を問わず多くの事業者様にご利用いただいております。
KOMOJU公式サイト:https://komoju.com/ja
【株式会社DEGICAについて】
イーコマースソリューションのリーディングプロバイダーです。国内外の100を超えるパートナーと提携し、2,000を超える PCアプリケーションやゲームを中心に様々なデジタルコンテンツを全世界のお客様へ提供しています。 2012年よりSteam向け国産ゲームのパブリッシング事業を開始し、その後KOMOJU*での日本円決済の提供、SteamプリペイドカードやVALVE INDEXの販売など、Valve社との強い提携のもと多くの事業に関わってきました。近年では「VALVE INDEX」「Razer OSVR」などVR関連機器の取扱をはじめ、各VR関連会社やコンテンツメーカーと連携し、新しい市場に力を注いでおります。また、大手ゲーム周辺機器メーカーのストア運営も担当し、製品の輸入、配送などのロジスティックにも携わっており、国内外のゲーム事業を全般的にサポートしています。
*KOMOJUは株式会社DEGICAが運営する決済システムの名称です。
株式会社DEGICA 公式サイト:https://degica.jp/
すでにKOMOJUを導入している加盟店は新たに追加開発することなく、スマホ決済を導入することでお客様の幅広い支払いニーズに応えることが出来るようになります。
決済代行サービスをご検討されている加盟店はKOMOJUを導入することでスマホ決済以外にもクレジットカード、コンビニ、ペイジー、電子マネー決済、銀行振込などの決済手段をお客様にご提供することが出来る上に、契約・システム・コールセンター・経理処理のすべてをKOMOJUとの間で一本化することが出来るようになります。
また、加盟店の売上代金を週次でお振込みする「週次振込」を通常サービスとして提供しており、加盟店にとってもオンラインビジネスにおける回収サイクルの遅さという課題も解決できております。このたびのキャッシュレス決済サービス「PayPay」の追加においても通常サービスとして「週次振込」をご提供します。
【背景と概要】
近年、オンラインビジネスは拡大の一途を辿っておりますが、特にコロナ禍等の環境要因もあり、今年に入りその傾向が顕著になってきております。そういった中においてお客様がオンライン上で求めるお支払い方法も多岐にわたっており、購入時にお客様が利用したい支払い方法にECサイトを運営している加盟店が対応していない場合、お客様が購入を止めてしまう恐れがあります。DEGICAでは、ECサイトを運営する加盟店がお客様の求める支払い手段をKOMOJUとの接続のみで導入できるようにしております。
さらに、キャッシュレスでのスマホ決済がお客様に浸透していくなかで、その流れはオフライン(リアルでの店舗等)だけではなくオンラインでもお客様に求められております。このたびDEGICAは、登録ユーザー数が3000万人を突破した(※)キャッシュレス決済サービス「PayPay」を、KOMOJUの新たな決済手段として追加することといたしました。KOMOJUでは、本日2020年11月18日(水曜日)より申込受付を開始いたします。
(※)2020年6月29日時点。
【「PayPay」について】
大型チェーン店はもちろん、中小規模の店舗や、自動販売機、タクシー、公共交通機関などへの支払いまで、日本全国に拡大し続けているキャッシュレス決済サービスです。オンラインサービスでの支払いや公共料金の請求書払いなど、さまざまな決済シーンでも利用できます。また、ユーザー間でPayPay残高(PayPayマネーおよびPayPayマネーライト)を手数料無料で「送る・受け取る」(送金または譲渡とその受け取り)機能や、PayPayボーナスを提携する第一種金融商品取引業者のポイントと交換することにより、当該事業者の提供する投資の疑似体験ができる「ボーナス運用」サービスなど、決済以外にも便利な利用方法が広がっています。さらに、24時間365日相談可能な電話窓口を設置し、万が一被害にあった場合の補償制度を設けるなど、ユーザーに安心してご利用いただける環境づくりを行っています。
【「KOMOJU」について】
KOMOJU決済代行サービスはECサイト等を運営する多くの加盟店へ、クレジットカード、コンビニ、スマホ決済、ペイジー、電子マネー決済、銀行振込などの国内決済手段を一括導入することができる決済代行サービスです。Shopify、WixなどのECプラットフォームにも導入されており、シンプルな料金形態や導入方法から国内外を問わず多くの事業者様にご利用いただいております。
KOMOJU公式サイト:https://komoju.com/ja
【株式会社DEGICAについて】
イーコマースソリューションのリーディングプロバイダーです。国内外の100を超えるパートナーと提携し、2,000を超える PCアプリケーションやゲームを中心に様々なデジタルコンテンツを全世界のお客様へ提供しています。 2012年よりSteam向け国産ゲームのパブリッシング事業を開始し、その後KOMOJU*での日本円決済の提供、SteamプリペイドカードやVALVE INDEXの販売など、Valve社との強い提携のもと多くの事業に関わってきました。近年では「VALVE INDEX」「Razer OSVR」などVR関連機器の取扱をはじめ、各VR関連会社やコンテンツメーカーと連携し、新しい市場に力を注いでおります。また、大手ゲーム周辺機器メーカーのストア運営も担当し、製品の輸入、配送などのロジスティックにも携わっており、国内外のゲーム事業を全般的にサポートしています。
*KOMOJUは株式会社DEGICAが運営する決済システムの名称です。
株式会社DEGICA 公式サイト:https://degica.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。