【特許出願中】化粧品OEMのDX化を推進する「OEMDX」正式リリース
〜株式会社プルソワン、43年の知見を活かし“自社でOEM事業を構築できる”仕組みを発表〜
リード
化粧品業界では、上場企業や異業種からの参入が年々増加し、製造ノウハウや薬事対応などの課題を抱える企業が増えています。
こうした背景のもと、創業43年の化粧品メーカー、株式会社プルソワン(本社:大阪府大阪市、代表取締役:三須磨千津代)は、企業が自社内で化粧品OEM(ファブレス)事業を内製化できる仕組み「OEMDX(オーイーエムディーエックス)」を正式に発表しました。
本サービスは特許出願中(出願番号:特願2025-095796)であり、LINEアカウントでログインし、オンラインとオフラインを組み合わせてOEM開発を進行できる、化粧品OEM分野における新しい事業構築支援プラットフォームです。
背景
従来の化粧品OEMは、製造工場を持つ企業に依存する「受託型構造」が主流でした。しかし現在、上場企業や異業種、クリニック、スタートアップなどが新たに化粧品事業へ参入する流れが加速し、製造リソースや薬事知識、パートナー選定の難しさが参入障壁となっています。
プルソワンはこの課題に対し、“OEMを外注する時代から、構築する時代へ”という発想をもとに、企業が自社内でOEM事業を機能的に構築できる仕組み「OEMDX」を開発しました。

OEMDXとは
OEMDXは、既存のOEMモデルを再定義する「OEM事業の社内構築支援プラットフォーム」です。43年間にわたり蓄積された製造・薬事・原料・容器・化粧箱・サプライヤーの知見をデジタル化し、企業が工場を持たずに自社内でOEM機能を構築・運用できるよう設計されています。
これにより、企業は自社ブランドの開発だけでなく、将来的に他社ブランドの受託開発も視野に入れることが可能になります。

主な機能
・LINEアカウントでの安全なログイン・管理機能
・製品仕様や構成内容の入力・確認
・概算見積もり・納期目安の自動提示
・オンライン打ち合わせの設定
※試作や処方設計、薬事・品質要件の最終確認は、プルソワンの専門スタッフがオフラインで伴走支援します。オンラインとオフラインを組み合わせることで、スピードと品質の両立を実現しています。
(※「サンプル依頼のLINE完結」は現時点では対象外です)

導入による効果
1) OEM機能の社内内製化:従来の発注構造から脱し、自社でOEM機能を保有することで新しい収益構造を形成。
2) 開発リードタイムの短縮:見積・納期確認・打ち合わせ設定をオンライン化し、初期工程を効率化。
3) 品質・法令遵守の両立:薬事・製造・資材管理を専門スタッフがサポートし、安定的な運用を確保。
4) 将来の拡張性:SaaS化や海外展開にも対応できる設計で、他業種への応用も可能。
対象となる企業
・上場企業・中堅企業の新規事業/事業開発部門
・美容クリニック/エステサロンなど独自ブランド開発を行う事業者
・D2C/スタートアップ企業でスピード重視のブランド立ち上げを検討する企業
・既存OEM企業で業務効率化・内製化を進めたい法人
スモールスタートで始められるOEM事業構築
OEMDXは、「小さく始めて、大きく育てる」をテーマに設計されています。
最小ロット100本からの開発に対応し、初期投資を抑えながら実践的なOEM事業を立ち上げることが可能です。
対象となる業種は、上場企業・中堅企業・美容クリニック・セレクトショップ・スタートアップなど多岐にわたります。
初期段階では小規模なブランド開発からスタートし、将来的には自社内で受託・OEM化を展開できる基盤として拡張できる点が、OEMDXの大きな特徴です。
代表コメント
株式会社プルソワン 代表取締役 三須磨千津代
「OEMDXは、43年の現場経験から生まれた“人と技術の共創”です。
オンラインで効率化しながらも、オフラインで実物を確かめる——その両輪を大切にし、企業が自社内でOEM事業を確立できるよう支援してまいります。
OEMを『発注する』から『構築する』へ。その転換を、業界全体で進めていきたいと考えています。」
今後の展望
プルソワンでは、OEMDXを通じて上場企業・中堅企業との業務提携や、美容クリニック・スタートア
ップ企業への導入支援を拡大予定です。
今後はSaaS化、海外展開、多言語対応を視野に、“誰もが自社でOEMを始められる社会”の実現を目指します。
会社概要
会社名:株式会社プルソワン
所在地:大阪府大阪市北区中津1丁目11-11中津第一リッチビル3F
代表者:代表取締役 三須磨千津代
設立:1982年
事業内容:化粧品OEM/ODM事業、化粧品ブランド開発、OEM事業構築支援(OEMDX)
特許出願番号:特願2025-095796
URL:www.oemdx.com
本リリースに関するお問い合わせ
 株式会社プルソワン 担当 俵一平
E-mail:infomation@poursoin.co.jp
TEL:06-6292-0600
すべての画像
