プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社Kids Smile Holdings
会社概要

水辺の事故を学んで防ぐ 夏休み親子イベント

「みんなでウォーターセーフティ」開催 ~7/24(月) 13:00 @南青山スイミングスクール~

株式会社Kids Smile Holdings

株式会社Kids Smile Holdings(東証グロース市場 証券コード7084)の子会社で首都圏を中心に約80施設の保育所、幼児教室等を運営する、株式会社Kids Smile Project(本社:東京都品川区)が運営する「南青山スイミングスクール powered by KITAJIMAQUATICS」は、7月24日 (月)に、親子で水辺の事故を防ぐ知識や救助体験を学ぶ特別企画「みんなでウォーターセーフティ」を開催いたします。

■イベント概要

 南青山スイミングスクールは、金メダリスト北島 康介氏が監修する「KITAJIMAQUATICS(キタジマアクアティクス)のオリジナルプログラムを採用し、競泳の大会経験が豊富なコーチ陣が水泳指導するスイミングスクールです。トップアスリートを中心としたコーチ陣が、どんな子どもでも楽しくレッスンができる理想的な環境づくりを行っています。本イベントでは、水辺の危険個所をクイズ形式で学ぶ座学と、もしもの時に備える実践的なレッスンを行います。より多くの子どもが夏休みに楽しく安全に水遊びを楽しめるよう、スイミングスクールの会員以外の小学生・幼児の方にもご参加いただけます。

 水辺の危険個所や万が一のときの対処法をしっかりと学んで、夏を思い切り楽しみましょう。是非ご参加ください。

■南青山スイミングスクールについて< https://www.kidsgarden.co.jp/swimming/

 「南青山スイミングスクール」は、首都圏を中心に80施設の保育所・幼児教室等を運営する株式会社Kids Smile Projectが港区南青山に2022年4月1日より開校した、3歳~小学生が対象のスイミングスクールです。金メダリスト北島 康介氏が設立した「KITAJIMAQUATICS」のトップアスリートが講師を務め、北島 康介氏監修のオリジナルプログラムで水泳指導を行っています。幼児は知育、小学生は体操とのセットコースを用意。同じ場所で1日に二つの習い事ができます。

 

■「株式会社Kids Smile Project」について< https://www.kidsgarden.co.jp/

 当社は、上質な教育サービスを提供し高いブランド力を誇る民間事業としてのプレミアム教育サービス事業と、社会インフラとしての役割を担い国や自治体からの補助金を中心に運営する認可保育所事業の2つの事業を軸に展開しています。

 「教育を通じて社会に貢献する」「未来に輝く子どもたちを育てる」を使命として、東京・神奈川・愛知において0歳から9歳を対象とした保育・幼児教育サービスを提供しています。

 

代表者:代表取締役社長 土居亜由美

本社所在地:〒141-0031 東京都品川区西五反田1-3-8 五反田PLACE7階

設立:2008年12月12日

 

■本件に関するお問い合わせ先

株式会社Kids Smile Holdings 経営企画部

Tel:03-6421-7015

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
保育・幼児教育学校・大学
関連リンク
https://www.kidsgarden.co.jp/swimming/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Kids Smile Holdings

2フォロワー

RSS
URL
https://www.kidssmile-hd.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都品川区西五反田1-3-8 五反田PLACE7階
電話番号
03-6421-7015
代表者名
中西 正文
上場
東証グロース
資本金
6億57万円
設立
2018年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード