「電力需給逼迫」と原発について考えるオンラインセミナー開催
逼迫の根本原因と対策について議論
国際環境NGO FoE Japanは、9月6日、電力需給逼迫の原因と対策について学び、原発の稼働との関係について考えるためのオンラインセミナーを開催します。
そもそも電力逼迫はなぜ生じるのでしょうか? 原発をはじめとする大規模電源の強化は、問題の解決に必要なのでしょうか。他の対策、例えば、ピーク電力時の地域間融通などの調整や、需要側の調整、省エネ、蓄電池などの役割や効果はどの程度なのでしょうか。また、「原発は温暖化対策に必要」という声も聞かれますが、これも本当なのでしょうか。
国際環境NGO FoE Japanは、9月6日、電力需給逼迫の原因と望ましい解決策、温暖化、原発の関係に関する最新の知見について学び、日本での望ましいエネルギー・温暖化政策を考えるための、オンラインセミナーを開催します。
日時:2022年9月6日15:00~17:00
オンライン会議システムzoomを利用
※参加登録は以下URLから(zoomから自動的に参加用リンクが送付されます)
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_Ly7TMDI5QGm6-qe35oLDVw
※参加費無料
内容(予定):
・電力需給逼迫の根本原因と対策
・大規模電源の強化は需給逼迫対策として効果があるのか?
・需要側の対策の具体例など
・原発と温暖化対策:最近の議論より
講演者:
安田陽さん(京都大学大学院特任教授)
歌川学さん(産業技術総合研究所安全科学部門持続可能システム評価研究グループ、主任研究員)
明日香壽川さん(東北大学環境科学研究科 教授)
主催:国際環境NGO FoE Japan
TEL: 03-6909-5983
E-mail: info@foejapan.org
講演者プロフィール
安田陽さん
京都大学大学院 経済学研究科 再生可能エネルギー経済学講座 特任教授
1989年3月、横浜国立大学工学部卒業。1994年3月、同大学大学院博士課程後期課程修了。博士(工学)。同年4月、関西大学工学部助手、専任講師、准教授を経て2016年9月より現職。専門分野は風力発電の耐雷設計および系統連系問題。現在、日本風力エネルギー学会理事、日本太陽エネルギー学会理事、IEC/TC88/MT24(国際電気標準会議 風力発電システム第24作業部会(風車耐雷))議長など、各種国際委員会専門委員。
歌川学さん
東北大学大学院工学研究科機械工学専攻博士課程前期修了。博士(工学)。産業技術総合研究所主任研究員。専門は機械工学。温暖化対策の技術選択評価、国と地域の脱炭素転換・省エネ・再エネ普及シナリオ研究に従事。
著書:『産官学民コラボレーションによる環境創出』(本の泉社)、『炭素排出ゼロ時代の地域分散型エネルギーシステム』(日本評論社)、『エネルギー自立と持続可能な地域づくり』(昭和堂)など。
明日香壽川さん
東北大学東北アジア研究センター教授、東北大学環境科学研究科環境科学政策論教授(兼任)。博士(学術)。東京大学大学院工学系研究科先端学際工学専攻博士課程修了。主な著書・論文に、2021年に「レポート2030:グリーン・リカバリーと2050年カーボン・ニュートラルを実現する2030年までのロードマップ」(未来のためのエネルギー転換グループ)、同じく2021年に『グリーン・ニューディールー世界を動かすがバニング・アジェンダ』(岩波新書)。他に、『脱「原発・温暖化」の経済学』(中央経済、2018年、共著)、『地球温暖化:ほぼすべての質問に答えます!』(岩波ブックレット、2009年)など。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像