アウトソーシング、ウクライナ避難民の若者へ働く可能性を 避難民学生に研修プログラムを提供
株式会社アウトソーシング(本社:東京都千代田区、代表取締役会長 上山 健二、代表取締役社長 山﨑 高之、以下アウトソーシング)は、2022 年3月11日に「ウクライナ避難民の国内受入支援に関するお知らせ」を発表し、サステナビリティと社会貢献活動として、ウクライナ避難民の方々への支援を行っております。その一環として今回、ウクライナからの避難民留学生に対して、国際連合工業開発機関(UNIDO)東京投資・技術移転促進事務所(以下UNIDO)と連携し、研修プログラムの機会を提供しました。ウクライナ避難民が経済的に自立するだけではなく、社会に貢献できるよう引き続き支援していきます。
アウトソーシンググループは、ウクライナの人々をはじめ、困難に直面している人々に寄り添い、彼らが安心・安全な生活ができるような就労機会を提供する取り組みを通じて、すべての「はたらく」に境界をなくし、より多くの人に、より多くの可能性を提供していきます。

■アウトソーシングでの研修プログラム
人事オペレーション部で受け入れ、様々な部署の方と交流し当社の業務を理解していただきました。本人のビジネスプラン・キャリア開発を支援し、アウトソーシングの就業支援・外国人雇用・ダイバーシティ・サステナビリティ推進へとつなげます。
■研修生:ニギナ・ホミッヂノバ氏 (法政大学3年生 女性 22歳)
約1か月間、アウトソーシングの仕事を支えてくれたニギナ氏に今の想いについて聞きました。
1.今学んでいること
法政大学グローバル教養学部に在籍しています。ビジネスと政治、マーケティングなどを勉強しています。
2.アウトソーシングとの出会い
2024年9月、UNIDO新規事業ビジネスプラン研修プログラムに参加した際、アウトソーシングの社員が研修のサポートとして、私の研修が円滑に進むように支援してくれました。UNIDOからアウトソーシングでの研修就労の推薦をいただき、研修の機会をいただきました。

3.研修を通じて考える今後の展望
研修を通して、素晴らしい出会いや学び、日々新しい発見がありました。今回の経験は非常に貴重で、今後のキャリアと将来に大きな影響を与えるものでした。今後は日本の民間企業に就職し、将来的には起業も視野に入れ、日本や世界のために社会課題を解決するビジネスをしたいと考えています。
今回の研修では、人事オペレーション部にて、日本企業で働くプロトコル、人事、DE&I、人的資本経営を学びつつ、起業するための研修を受けました。起業研修では、仮定的に起業プランを作成しました。それは、増えつつある日本の高齢者や障がい者(視覚や聴覚に障がいのある人々)へ食事デリバリーのアプリを開発し、支援しながら社会課題を解決するというものです。人事オペレーション部で学んだDE&Iの知識を活かし、障がい者や高齢者の雇用などをアイデアに盛り込みました。
この経験を将来に必ず活かします。研修を通して人脈と知識が広がり、非常に楽しく有意義な経験でした。残りの学生生活では、幅広い分野に関心を持ち、学びを深めていきたいと考えています。
4.同世代の若者・学生に伝えたいこと
ウクライナは戦争のために、大学に通いたくても通えない学生や、命を落とした若者が多くいます。当たり前にある平和な日常が、世界の一部では当たり前ではないことを認識し、一日を大切に過ごし、家族や友人を大切に、自分に自信を持ちつつ失敗を恐れずに新しいことに挑戦し、悔いのない人生を歩んでいってほしいと思います。
■ウクライナ避難民支援の背景
アウトソーシンググループは、様々な国や地域の人が、最適かつ多様な働く機会を得られるように伴走し、唯一無二のグローバルな人材プラットフォームを構築し「はたらく」に境界をなくしていきます。
さらに、アウトソーシンググループである OTTO グループ(オランダ)では、ウクライナに拠点を構えウクライナ人スタッフが働いています。ウクライナ危機が長期化するなか、アウトソーシンググループはウクライナ国籍の同僚を持つ企業として責任を持ち、国内外で継続した支援活動を実施しています。
▼アウトソーシングのウクライナ避難民支援活動について
https://www.outsourcing.co.jp/sustainability/activities
■関連URL
▼国際連合工業開発機関(UNIDO)

■ 会社概要(2025年4月1日現在)
社名 株式会社アウトソーシング
HP https://www.outsourcing.co.jp/
代表者 代表取締役会長 上山 健二
代表取締役社長 山﨑 高之
本社所在地 東京都千代田区丸の内一丁目8番3号 丸の内トラストタワー本館19階
事業内容 国内技術系アウトソーシング事業、国内製造系アウトソーシング事業、
国内サービス系アウトソーシング事業、 海外技術系事業、海外製造系及びサービス系事業
設立年月 1997 年1月
資本金 100 百万円
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社アウトソーシング 広報ブランディング部
Email :pr@outsourcing.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像