プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社日本パブリックリレーションズ研究所
会社概要

SFI株式会社、現役京都大学大学院生、奥村光貴氏と西岡賢人氏を取締役に任命

ChatGPT時代に最適な「SoftDoc Research-Lite」を開発

株式会社日本パブリックリレーションズ研究所

革新的なソフトウェア開発支援ツール「SoftDoc」シリーズを提供する「SFI株式会社(以下SFI、本社:東京都千代田区)は、現役の京都大学大学院生である奥村光貴氏と西岡賢人を新たに取締役として迎えることを発表しました。


奥村光貴氏は、大阪桐蔭中学校・高等学校で生徒会を創設し初代生徒会長として活躍した後、私塾の創業や教育ベンチャー企業のCOOとしてDXを推進した経験を有します。京都大学でのAIと教育、AI倫理における生成AIの社会実装に関する研究の知見を生かし、SoftDocシリーズの健全な発展を牽引します。


また西岡賢人氏は、灘中学校・高等学校に在籍中からプログラミングを行い、数々の国内外プログラミングコンテストで優秀な成績を収め、京都大学でのAI分野での研究、そして実際に企業と製品を開発してきた経験を有しており、AI分野でSFIの技術革新をリードします。


今回の2人の取締役就任は、来るべきAI、とりわけ生成AIの健全な発展にとってその製品と技術に新たな次元をもたらすものです。SFIの成長とイノベーションを加速させ、ソフトウェア開発の未来を形作るものといえます。


「SoftDoc」シリーズは、新特許技術の、「プログラム実行経路様相解析技術」を利用しており、命令文とデータ項目の関係の繋がりを明確化し、テスト資料の準備を支援するものです。これにより、ChatGPT時代における以下のような課題に対応します:


・ウイルスに侵入された情報流出での損害とウイルス対策費用の負担

・突然のシステムダウンによる経営への影響と保守運用コストの増大

・プログラム内蔵製品のリコールによる多大な損害


特に「SoftDoc Research-Lite」は、数秒で実行経路様相を可視化することが可能です。ChatGPTを使用した素早いコード生成の時代に素早い検証という最適なソリューションを提供します。これにより、開発者は迅速にコードの品質を評価し、バグの少ないソフトウェアを効率的に開発できるようになります。


SFIは、SoftDocシリーズとAI分野での革新を通じて、ソフトウェア開発の新時代をリードし、より安全で効率的な開発環境を提供してまいります。


11月25日にハンズオンセミナーをMilk.株式会社と共催いたします。ご興味がある方はぜひ申し込みの上ご参加ください。


【Milk.ハンズオンセミナー中級編】

〜ソフト開発のためのChatGPT活用術〜

Milk.株式会社・SFI株式会社共催

日時: 11月25日(土)10時30分〜12時

場所: 港区産業振興センター 会議室3・4(田町駅徒歩5分)

https://minato-sansin.com

人数: 先着30名 ※オンラインは制限なし

参加申し込みはこちら

↓↓↓

https://seminars.jp/seminars/26291


■このプレスリリースに関するお問合せや取材申込は下記へ

SFI株式会社

〒100-0013

東京都千代田区霞が関1-4-1

TEL:03-5521-0300

担当:小副川(携帯TEL:070-2801-7012)

Email:info@scenario-function.com

URL:https://scenario-function.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。


種類
イベント

会社概要

株式会社日本パブリックリレーションズ研究所

0フォロワー

RSS
URL
https://www.japan-pri.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都新宿区四谷4-28-4 YKBエンサインビル 12F
電話番号
03-5368-0911
代表者名
井之上喬
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2004年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード